昨日の続きです。
「アリスト沼隈」で食事のあとは、「水仙の里」へ向かいました。
すぐに海が見えて、白い大きな二連橋「内海大橋」が見えました。
海と島と白いアーチ橋、すんばらしい景色です!
上手く撮るポイントがよくわからなくて、写真は島に渡って海岸から撮ったものです。
カーブした橋の全景が上手く撮れてないんですが・・・とても美しい橋ですね!
水仙もいいけど、実はこの橋を見たかったのもあります。(←橋好き)
「とびしま」や「しまなみ」ほどPRされてませんが、こちらもなかなかの絶景でした。
ナビも頼りましたが、あとは「水仙の里」の道標を頼りに車を走らせ・・・
(地元の方が手作りされた看板や、道路のペンキ書きが至る所にありました。道が狭かったけど。)
目の前は海という「やぶ椿と水仙の里」へ到着です。
水仙は半分くらい咲いていたかな。終わってる花は摘んであるのか、枯れた花も見かけなかったですね。
ちょうど早咲きの桜(たぶん河津桜)やミモザの大木、梅など満開で、それはそれは美しい光景でしたよ。
たくさんの方が訪れていて、駐車も満杯、道路の先の方まで駐車の列でした。
人を避けて写真を撮るのが難しいくらい・・・。
水仙の白、ピンクの桜や梅、ミモザの黄色、青い空と海。
最高のコントラストですね☆
地元の方がよく手入れされているのがわかります。
そのおかげで、こうして花を愛でることができるんですよね。
しかも無料で・・・申し訳ないような、でもとても有難いことです。
春を満喫させていただきました。
コメント
コメント一覧 (2)
お天気もよかったし、桜のタイミングもピッタリで、とても見ごたえがありました。
水仙の里はよく整備されていて、地元の方の手間ひまが感じられました。故郷を想う気持ちが詰まっていますね。
道が狭くて、夫の運転じゃなかったら無理だったかもしれません。
そうですね、日帰りでも楽しめるところはたくさんありそうです。
fanさんや皆さんの記事は、とても参考になります。
よいところをご紹介くださって、ありがとうございました!
maco
が
しました
maco
が
しました