久しぶりのNHK俳句入選です。
(⑦パパさん、知らせてくださってありがとうございます☆)
夏以来の掲載です。調子が落ちてましたが、やっと浮上・・・できたかな、できるといいな。
西山睦先生選の、兼題「初鏡」でした。
NHK俳句8回目、西山先生は2回目です。
4月から先生方が入れ替わります。もう一度西山先生にとっていただきたいなぁと思っていたので、とっても嬉しいです!
『金色の寄贈の文字や初鏡』
旅館とかお店とか、鏡に寄贈の文字があるのを見たことがありますよね。
それです。(^▽^;)
「初鏡」との取り合わせはどうかな~と思っていましたが、まさかとっていただけるとは!
西山先生の週は、ゲスト俳人の方の俳句やお話がとても好きで、皆さんそれぞれのお仕事や経験から生まれた俳句が、毎回どれも素晴らしいんです。お人柄も表れていました。
3月であのシリーズが終わるのはちょっと残念だと思っています。
コメント
コメント一覧 (4)
まさかの入選でした。しばらく遠ざかっていたので嬉しいです。
まぁ!そうなんですか!?
個人病院には必ずありますよね。寄贈の鏡とか、時計とか・・・
てっきり「寄贈」されたものだとばかり思っていました。
そういうことってあるんですね。
maco
が
しました
寄贈の文字か~よく見かけるのに、毛点でした。素晴らしい。
因みに、クリニックの待合室の時計に
「贈、〇〇大学病院〇〇科」
ってあるじゃないですか、あれ、自分で買うの知ってますw
医局から贈られるのではなく、それを入れても良いよという
医局の(教授の)許可だけもらって、自分で発注するんです。
今は知らないけど、30~20年前はそうでした。
西山先生には一度も取っていただけませんでした(残念
maco
が
しました
びっくりするくらい積もりました!
休みでよかった~と思いました。家族の通勤で慌てなくて済みました。
これで、寒さも山を越してくれるといいですね。
久しぶりのNHK入選、嬉しかったです。
ありがとうございます。
新年の季語で、新年に初めてお化粧することや、そのとき使う鏡のことをいいます。
maco
が
しました
今期、最後の雪ならいいですね。
俳句、おめでとうございます。
初鏡という季語があるんですね。きれいな言葉ですね❇
maco
が
しました