macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2025年06月

今日は、作品を委託販売している『Gardening Container Garden KONOHA』さんの1日限定イベントの日。
編み物作家「koro koro」さんの「お店番」の日でした。

来店中だった友達や店主のKONOHAさん、koro koroさんとおしゃべりしてるうちに、店内画像を撮るのもすっかり忘れ・・・
素敵な編み物や編みぐるみ作品にわーわー言って、帰ってきてしまいました。(;´Д`A ```

IMG_1967

リクエストしていたハシビロコウの編みぐるみ(キーホルダー)と、一点もののモンスターちゃんのスマホサイズポーチ。(スマホを入れて、斜め掛けできます。)
丁寧な手仕事ぶりと、かわいらしさ!すんばらしいです☆
ありがとうございました!


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日の続きですが、映画のあとのランチです。

映画の後は『丸亀製麵』率高めなわたくし。めずらしくラーメンを食べました。
以前『讃岐屋』があった場所に移転していた(アウトレット広島の内部移転です)広島ラーメンの『和田党』に立ち寄りました。
初入店です。

IMG_1955

醬油ラーメンもありましたが、豚骨醤油の広島ラーメンで。
味玉を追加していただきました。
チャーシューは自分の好みで、脂身少なめの炙ったような風味の厚めのチャーシューでした。
ごちそうさまでした。

まぁしかし、ラーメン一杯千円の時代なんですね・・・


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


久しぶりに映画を見てきました。
『国宝』です。

IMG_1956

↑ 帰ってみたら、くちゃくちゃになってた・・・(;^_^A

若い二人の演技がとても素晴らしかったです。特に吉沢亮くんね。
歌舞伎役者の話ですが、吹き替えなしでの踊りや芝居のシーンはよかったです。
あれはかなり稽古されたんでしょうね~。
私は歌舞伎は詳しくないけれど、歌舞伎関係の方や会場などの協力もあってか、見ごたえのある歌舞伎シーンでした。作り手と演者の熱が感じられました。
それと、推しでもある田中泯さんの存在感。出番は多くはなかったけれど、鷺娘の舞や国宝としての佇まいとか所作とか、鳥肌が立ちました。
宮澤エマさんの出番がたったのこれだけ?!とか、見上愛さんの芸者姿がかわいいなぁとか、随所が贅沢でしたね。

上映時間も長いと聞いていましたが、長く感じられないほど見入ってました。
とても美しい映像やカメラワークの映画でした。

さて、来月は再び吉沢亮くんの・・・

IMG_1954

『ババンババンバンバンパイア』見なくっちゃ。
原作漫画もおもしろいので、映画も見てみたい。
『国宝』とは真逆のコメディです。

そして、いよいよ・・・

IMG_1953

無限城編が始まります。
原作読んでも号泣するから、劇場でも号泣間違いなしですが、見届けなければ。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日のブログタイトルは「梅雨真っ只中」としたのに、どうやら広島は本日「梅雨明け」したそうです。(;^_^A
6月末ですけど・・・なんて早い! 
嬉しいけれど、ここから地獄のような暑さに向かっていくと思うと、それはそれで憂鬱。
雨不足も電気代も心配になりますね。

さて、先日ご近所様からいただきました。
博多銘菓「二〇加煎餅」(にわかせんべい)!
懐かしいお菓子です、
博多に行っても、このお煎餅はあまり買わないので久しぶりです。

IMG_1948

このお面付き・・・昔から変わりませんね~。
子どもの頃は、耳の所の穴に輪ゴムを通して遊んでいました。
(似ているから、お面付けても外しても変わらんね、とか言われて・・・)

父は博多っ子なので、子どもの頃はよく博多の親戚のところに行ってました。
そのころのお土産といえば「ひよ子」か「二〇加煎餅」「チロリアン」が多かったですね。
今、博多のお土産は、迷うほどいろいろありますが・・・
ついでに書くと、母は佐賀出身なので、母のところのお土産は「丸ぼうろ」や「小城羊羹」が多かったです。

鶏卵せんべい系のお煎餅です。
味わっていただきます!
ありがとうございました。(*´▽`*)


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


梅雨真っ只中で、雨の多かった今週です。
降ったり止んだり・・・湿気も多いですが、これが梅雨ってもんですよね。(;^_^A
今日からしばらくは晴れ予報。やっと洗濯物などがはかどりそうです。

IMG_1938

我が家の紫陽花もどんどん咲いています。
紫陽花だけは元気かな。

昨夜はこの辺り、梅雨明け?みたいなひどい雷が鳴りました。
まだ6月なので、明けることはまだ先でしょうね。

昨日は、大塚公民館で句会の日でした。
終ったあと、駐車場に戻ってみると、車の上に何やら茶色いものがパラパラと落ちています。
半分屋根付き、半分屋外みたいな駐車場の場所だったんですが。

上を見ると、いくつものツバメの巣があるじゃありませんか!
(出窓の上に巣作りしてる。)
えっ!まさかフンだらけ?? と車をよくみると、フンは無くて、巣の材料の土くれみたいなのだけが、車の屋根に落ちていて、ちょっとひと安心。
帰りの雨が洗い流してくれました。(^▽^;)
次回は、完全屋根付きのほうに停めよう・・・(笑)


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


先日、ご近所様から、あんずとあんずジャムをいただきました。

IMG_1932

お庭にたわわに実っているあんずを眺めて、小さなお日様のようだわ~と思っていました。

手作りジャムも一緒にいただいたので、これはそのままいただいています。
ありがとうございました!

西広島バイパスの舟入出口あたりで、また陥没箇所があったそう。
よく利用する道路だし、たまたま街へ出かけた日に、えらいこと渋滞していたのも、陥没箇所の修理だったと後から聞きました。
あの出口の下り坂は、車の振動ですごい揺れるんですよね。交通量も多いし・・・通るのがちょっと心配になってきた。あの揺れでも、傷みが進みそうな気がします。構造上大丈夫なのかなぁ。
ということは、ひとつ手前の出口が混むようになって、ひいてはバイパス全体が渋滞してくるのかもしれません。
バイパスの延伸も、本当に意味があるのか。広島市の道路設計(街づくり)は、何かどこか中途半端に思えてしまいます。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「牡丹」。
「立てば芍薬 座れば牡丹・・・」美しさの象徴のような花ですね。

結果は並選でした。
夏井先生ありがとうございました。


『ぼうたんやつぼみのほうを選ぶ人』


句意は見たまんまです。
牡丹の蕾は、丸くてかわいいんですよね。
開いたときより、蕾のほうが好きかも。

次回もがんばります、


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日の続きですが、
廿日市から西へ車を走らせ、山口県周南市の「道の駅 ソレーネ周南」へ行きました。
海鮮丼のあとは、やっぱりデザートでしょう!ということで、ソフトクリームをいただきました。

IMG_1929

「朝搾りソフトクリーム titi藤井牧場」さん。
私はいちごのミルクソフト、娘は抹茶とミルクソフトのチョコがけ、夫はブルーベリーブレンドです。

こちらのソフトクリーム、初めていただきましたが、とてもおいしかったです!
いちごの果肉もたっぷりでした。
並んで買いましたが、皆さん並ぶのも納得です。

また周南方面にいくことがあれば、食べたいな~。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日は、夫が行きたがっていた大野町の『魚屋と海鮮丼 熟鮮-Zen- 禅』へ家族でランチに行きました。

IMG_1926

初めてのお店でしたので、一番人気でお店のおすすめ「熟鮮丼」をいただきました。
熟成させたお魚の海鮮丼です、
(私はいくらが苦手なので、代わりにサワラに変更してもらいました。)

魚の熟成とは、「低温で寝かせることで、死後硬直を解いて、身を柔らかくして、素材の旨味を引き出す調理法」なのだそうです。
肉の熟成はよく聞きますが、魚はあまり聞いたことがありませんでした。
素人には難しい技ですよね。(一歩間違えば、腐った肉や魚になりますから。)

テーブルに、今日のお魚の種類と、何日熟成させたかのリストが置いてありました。

初めていただきましたが、魚の旨味や甘みがすごいなと、ど素人でもわかるおいしさでした。
夫も娘も、おかわりしたいと。(笑)

IMG_1927

お味噌汁は鯛の出汁で、これもとても贅沢な味わいでしたよ。
ごちそうさまでした。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の続きですが・・・
観音寺へ行ったあと、みんなでランチしました。
場所は、佐伯区利松の『happy cafe』さんです。

4B109C2A-572E-4EE5-8D46-7E70FFB35427

週替わりのランチプレートは、いつ来てもおいしくて、毎回お料理を楽しめます。
話も弾みますね!
一番初めに出てきた「揚げ大根のねぎ味噌」おいしかったです☆

ちょうど「アロマクラフト」の日で、アロマのマルチスプレーも作りました!
充実した一日になりました。(*´▽`*)
ありがとうございました。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


このページのトップヘ