macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2024年12月

2024年もあとわずかとなりました。
今年も駄ブログにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
本年のブログ納めです。

元日から災害、飛行機事故など、不穏な始まりだった2024年です。
異常なくらい、暑かった・・・いつまでも暑い日が続いたりして、体がついていかなかったり。
そんな中、大谷翔平さんやオリンピックなど、元気をもらえる話題もありましたね。
ドラゴンフライズのリーグ優勝や、新エディスタなど、広島のスポーツも盛り上がりました!

個人的には、平穏無事に暮らせてなによりだったと思います。
大小いろいろありましたが、大きすぎる災いもなく、家族一同ふつうに過ごせたなと。
ふつうが一番。(笑)ふつうって何?ではありますが、こうして今元気でいることが、何よりです。

趣味の俳句やスクラップブッキングを、一緒に楽しんでくださった方にも感謝です。

来年も引き続きドタバタと過ぎていきそうですが・・・小さないいことを積み重ねて、健康第一で良い年になりますように。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください。(*´▽`*)


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


2020年春から俳句を始めて、今年もつらつらと駄作を投稿してきました。
本年より、俳号も改めました。

そんな今年の俳句投稿の振り返りです。
昨年に続き、自身の備忘録としてまとめました。

※『俳都松山 俳句ポスト365』=俳ポ
 『通販生活 よ句もわる句も』=よ句
 『おうちde俳句くらぶ』=おうち

2024年 ※発表月の順

1月 俳ポ「セーター」地選
   よ句「山茶花」人選
   おうち「モンゴルの犬ぞり」人選1 並選1
   ラジオ一句一遊「福」水曜日・人選

2月  俳ポ「蜜柑」並選
   よ句「河豚」佳作
        おうち「松山の路面電車」人選2
   岩波俳句3月号 入選

3月 俳ポ「余寒」人選
   よ句「寒し」人選
   おうち「蚤の市」並選2
        NHK俳句4月号 佳作「バス」(高野ムツオ先生選)
    
4月 俳ポ「囀(さえずり)」人選
   よ句「霞」人選
   おうち「お腹が空いていましたので」並選2
   岩波俳句5月号 入選
      NHK俳句5月号 佳作「父」(高野ムツオ先生選)
          今月より「夕凪社」「きさらぎ句会」入会 

5月 俳ポ「山笑う」並選
   よ句「花見」人選
   おうち「降車ボタン」2句人選
   岩手ネット句会・初参加
        NHK俳句6月号 佳作「クローバー」(西山睦先生選)
   
6月 俳ポ「薄暑」並選
   よ句「蜂」人選
   おうち「花屋さん内のカフェ」2句人選
          おうちde俳句大賞 リビング部門・佳作
   岩波俳句7月号 特選☆
   
7月 俳ポ「南風」並選
   よ句「葉桜」人選
   おうち「京都の屋台」並選2
   NHK俳句「蛇」特選☆(堀田季何先生選)
   平本魚水さんの俳句講座 受講
   
8月 俳ポ「夏休」並選
   よ句「短夜」人選
   おうち「ニースの塩」人選2

9月 俳ポ「八月」並選
   よ句「水着」人選
   おうち「深夜のドライブイン」人選1 並選1

10月 俳ポ「色鳥」人選
   よ句「墓参」人選
   おうち「コスモスと浅間山」人選1 並選1
          夕凪「大塚俳句の会」入会

11月 俳ポ「星月夜」並選
   よ句「石榴」並選
   おうち「鍋一杯の柚子ジャム」人選1 並選1

12月 俳ポ「冬暖か」人選
   よ句「秋の暮」人選
   おうち「ブルガリアの道路」人選2句(300ポイント達成)
  「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」佳作1


今年の春から俳句結社「夕凪」に入会し、毎月の句会も増え、出句に四苦八苦(四句八句?)している今日この頃です。
今までのサイト等の投句も途切れないように頑張ってはいますが、結社の出句が優先順位としては上がっています。
ラジオへの投句は、もう余裕がなくてまったくしていません。(1月に入選してたんですね。記憶も薄れています。)

句会は、直に批評を受け止める厳しさがあるけれど、そのぶん勉強になり、毎回刺激を受けています。
作句に追われてはいますが「楽しいけれど苦しい」ではなく、「苦しいけれど楽しい」と思えてるので、続けられるんだと思います。

俳句を始めて来春で丸5年になるので、少しは成長が感じられるような、自分自身で手ごたえが感じられるような俳句を作れたらと思います。
目先のことで一喜一憂しすぎないように、着実にコツコツと。
来年もがんばろう!


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今年もこの季節がやってきました。
夏井先生の季語手帖。先日発売されました。

発売は25日で、amazonから届いたのが28日夕方・・・遅い。
やっと句友さんたちの話題について行ける。(笑)
来年は本屋さんで買おうかなー。
でも、年末でバタバタするから、送ってもらうのが助かるんだけど・・・

IMG_1085

かろうじて佳作に一句入賞していました。
夏井先生ありがとうございます。


『花冷や腸を這ふ内視鏡』


句意は見たまんまです。

簡単ではないのはわかっていますが、またいつか新・俳号で特選や秀作をいただけるよう、引き続きがんばります。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


早いもので、今年ももうあと3日となりました。
小掃除をぼちぼちと、無理なくやって・・・新しい年を迎えられそうです。

買い物に行けば人出は多いし、家族だけで過ごすお正月ですから、おせちなども気張らずに、簡単なものをできる範囲で済まそうと思っています。
いつもとちょっと違うおいしいものがいただければ、それでよいお正月です。
(そうやって、ラクに乗り切ろうとしているだけの主婦・・・(笑))



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



ご近所様から、はっさくをいただきました。

IMG_1080

たわわに実っているお庭の横を通るたび、「わぁ~大きくなったなぁ、おいしそうだなぁ」と心の声がダダ漏れていたのか・・・(;^_^A 持ってきてくださいました。

瑞々しくっておいしそう!
ありがとうございました☆(*´▽`*)


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


クリスマスイブの日、近所の友人のお宅でクリスマス会でした。

気持ちばかりの手作り惣菜を持ち寄っての、主婦らしいプチパーティーです。
こういうの久しぶりだ~!
子どもが小さい頃は、友達とたまに自宅でタコパとかしてましたが、持ち寄りなんてもうしなくなってましたから。

IMG_1073

持ち寄りとはいっても、ホストのお宅がほとんど作ってくださってて、主にご馳走になる会でしたが・・・
品数が多くて、昼間から超豪華!(我が家の晩ご飯以上に!)
家にあるものばかりよ~とのことですが、さすがです!

ノンフライヤーを使った「あじのフライ」。
そもそも「ノンフライヤーのフライってどんな感じ?」という話から、じゃあうちで食べてみる?と話が決まりました。
私も初めてノンフライヤーの揚げ物をいただきましたが、油っぽくなくてとてもヘルシー。
表面カリッと調理できるんですね!おいしかった。
手入れも簡単とのことで、我が家も考えてみようかな・・・という気分に。

IMG_1075

このあと、生地から手作り具だくさんピザが登場し・・・
さらに、ホームベーカリーで焼きたての食パンが運ばれてきまして。
ミルで挽きたてのコーヒーをおかわりし・・・
もうどれもこれもおいしかったです☆

とにかく食べ尽くして、お腹いっぱいになりながら笑いころげ・・・
楽しい会でした☆
ごちそうさまでした。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「冬暖か」。
冬でも暖かさを感じられる日。

結果は佳作(人選)でした。
夏井先生ありがとうございました。
火曜日の並選になかったので、ボツか~と覚悟してましたが、嬉しいです。


『冬ぬくし九州に似たエンターキー』


パソコンの前での気づき・・・
エンターキーって、ざっとした九州の形に似てません??(笑)
メーカーが違っても、基本規格が同じだから、キーボードの配置や形状などはほぼ似てますよね。

こんなしょーもない気づきを俳句にするのは、きっと私だけ→だから類想はない!というところだけは自信がありましたが、行き詰ってて、並選ならいいや~くらいの気持ちで投句しました。(;^_^A
拾ってくださった先生に感謝です。(クリスマスプレゼントやね!)
案外、季語といい距離感だったようです。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日は「KONOHA」さんで開催されたoneday shopの日「お店番」へ行ってきました。
出店の作家さんは、編み物作家の「koro koro」さんです。

午前中は用事があったので、午後からおじゃましました。
お目当てのものは決めていたので、早速お買い物。

IMG_1067

かわいい手編みの小物がたくさん!
決めていても、やっぱり迷ってしまいます。

お店に行くと、ご近所の顔なじみさんたちがいっぱいです。
ついついおしゃべりに花が咲き、長居してしまうんですが。。。久しぶりにお会いする方もおられて、楽しい時間を過ごしてきました。楽しかった~!
こういうつながりも「KONOHA」さんの存在あってこそです。
ありがとうございました☆(*´▽`*)

IMG_1064

今年の営業はこの日が最終の「KONOHA]さん。
来年の春のオープンガーデンを楽しみに待っています。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


久しぶりの漫画ネタ・・・のような。
『環と周(たまきとあまね)』(よしながふみ・作 集英社)です。

IMG_1063

「きのう何食べた?」や「大奥」でおなじみのよしながふみさん。

それぞれの名前が環と周。名前にも込められた「つながり」を感じられます。
時を越えて、5つの時代の2人が主人公の短編集。
家族・恋・友情のいろいろな関係性が、どれもじわっとくる話ばかり。
どのストーリーもよかったけれど、私は明治編と70年代編が好きだなぁ。
さすが、よしながさん。こういう小説のような(小説以上か!)漫画は大好きです。


そうそう、『推しの子』も最終巻が発売されました。
どんなエンディングを迎えるのかと注目していました。
もやもやすることなく昇華して、よかったと思います。
実写は怖くて見れないな・・・


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日は、年末のお墓参り&掃除に家族と行ってきました。
雨が降りそうで、パラっと降ってきたりするお天気でしたが、お墓の前では雨はなく、無事に掃除もお参りも済ませることができました。

メラミンスポンジを水に濡らして、墓石の汚れを落としました。
寒い季節はちょっと悴むので、暖かくなったらもっと丁寧に磨いてこようと思います。


帰りにランチに寄りました。
大竹のイタリアン「ユイット(huit ∞)」です。
昔ながらの商店街の中にあります。

3人で前菜付きのランチセットにしました。

IMG_1057

窓際のカウンター席だったので、影が多くなってしまいましたね・・・
フォカッチャと前菜プレート。
人参ラペとピーマン、スープ。

フォカッチャはフワフワで、塩気とオリーブ油の味もちょうどよい感じ。
スープのミネストローネは、家庭で作るのとは違って、何かがプラスされている味わいで、とてもおいしかったです。

IMG_1059

サラダ。
手づくりらしいドレッシング2種が、抜群においしかったです!
りんごと青紫蘇の2種類・・・どちらもおいしくて、野菜半々でかけていただきました。
レシピが知りたい・・・

IMG_1061

メインのパスタは週替わりで3種の中から選べます。
私は「和風」の大根・青菜・海老の柚子胡椒風味にしました。
これがまた、とてもおいしくて、柚子胡椒のピリッとしたお味がとてもよかったです。

IMG_1062

デザートはいちごのソースが添えられたティラミス。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

IMG_1058

「お野菜イタリアン」と看板にあるだけに、野菜多めでおいしいものばかり。
お店の雰囲気もとても好きでした。
また行きたいなぁ~と思ったイタリアンでした。
ごちそうさまでした。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


このページのトップヘ