macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2024年09月

わざわざ別記事にしたくなった、阿蘇の旅のしょっぱな・・・最初のお昼ご飯の話なんですが。

妹と佐賀(鳥栖)で合流して、高速が思ったより混んでノロノロだったため、お昼はもう2時近くなったんです。

阿蘇へ行く国道(まだ熊本市内)の途中で、適当なお店に入ろうってことで・・・途中にあった中華料理屋さんに寄りました。

メインを選んで、A定食(1,400円前後)にしました。
私はエビチリ、妹は回鍋肉。

IMG_0555

運ばれてきました・・・どーーーんと!
な、なんだこの品数はっ!!(;゚Д゚)
それに、このどんぶり飯はっ!!
(大中小も訊かれなかったので、これがディフォルトなのでしょう)
宴会が始まるのかと思いましたわ。(笑)

メインも二人前じゃ?という量ですし、まぁ嬉しいですよ。食いしん坊にはね。
でも、さすがの私でもギブアップに近い量で、残すのが嫌いな私でさえ、ご飯は少し残しました。ゴメンナサイ (妹は完食)
こんなコメ不足のご時世に、ほんとに申し訳なかった。(コメ不足でこんなに盛れるって、熊本にコメ不足は関係ないのかな??)

まわりのお客さんは地元民なのか、男女問わず普通に食べてらっしゃいました。
駐車場もいっぱいで、繁盛してるお店のようでしたよ。

確かに、九州はわりとボリューミーなんですよね。そこはわかってましたが、こちらのお店は全力で太っ腹。
味もおいしかったです!
熊本・菊陽町の「春香亭」さん、ごちそうさまでした!

これが晩ご飯まで響いて、ビュッフェは控えようと思いながら、あか牛ステーキとか辛子れんこんとか、目の前にするとやっぱり食べてしまいますよね。(;^_^A
この日はほんとよく食べた!って一日でした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


旅の続きです。

草千里からの帰り道、雄大な自然の中をドライブ。

IMG_0603

途中の草原には、牛たちが放牧されていました。

牛さんたち、かわいいな~なんて見ていましたが、ナンバーが振ってあるのかと、よく見ると・・・

IMG_0604

1129・・・いい肉??
狙っているのか、偶然なのか、未だ不明(笑)

「道の駅 阿蘇」は大盛況で、すごい人でした。

IMG_0607

前日のソフトクリームのメーカーさんの「のむヨーグルト」。
これもとってもおいしかった☆

朝のビュッフェでまた食べ過ぎて、ヨーグルト飲んで・・・(;^_^A お昼はもうなんか適当でいいよね~?みたいな我々は、サービスエリアで、熊本名物「いきなり団子」を買って食べました。

IMG_0608

これがまた、めちゃめちゃおいしくて・・・後から家用に買って帰ればよかったわと後悔。
蒸したて出来立てで、ほっかほかです。
中のさつまいもが甘くてほくほくで、とてもおいしかったです☆
熊本といえば、やっぱり「いきなり団子」。最高☆

おいしいもの食べて、おしゃべりして、あっという間の楽しい旅でした。
お互い元気で、またいつか旅できればと思います。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


旅の続きです。
2日目は、草千里へドライブ。
道は混雑もなく(GWや連休はよく渋滞します)、快適に山のドライブを楽しめました。

IMG_0580

やはり阿蘇は下界とは違ってとても涼しかったです。
日差しは強いですが、風がもう涼しくて、車の窓を開けて自然の風がさわやかで心地よいドライブでした。

写真のように芒がそよいでいて、ここはもう秋ですね。
とても気持ちよかったです。

IMG_0587

草千里に到着。
雲と中岳の火口からの噴煙と・・・雄大な草原の景色です。

IMG_0588

馬たちも、もうすぐ始まる乗馬体験に備えてスタンバイ。

しばらく草地を散策して、ここから中岳の火口へ移動しました。

何度も阿蘇へは来ていますが、火口まで行くのはもう何十年ぶりか?というくらいに久しぶりでした。
火山活動の程度で、火口へ行けるタイミングがよくないと、なかなか立ち入れない場所です。
この日は、多くの団体客やマイカーが、山頂まで来ていました。

IMG_0590

火口付近には、万が一のためのシェルターが建っています。

IMG_0595

硫黄の匂い漂う中岳火口。

IMG_0593

ここに来ると、地球の息づかいを感じますね。
風も強くて、帽子が吹き飛んだりしないように抑えながら見学しました。
写真ではお伝えできない迫力ですよ。

韓国の若いカップルに声をかけて、妹との写真をお願いしました。
言葉は話せませんが、ペコペコしてスマホ渡したら、ちゃんとわかってくれました。(笑)
2枚くらいでいいのに、8枚も撮ってくださって・・・おばちゃん二人の写真なんてテキトーでいいのに、ありがとう!
国際交流?もできた阿蘇の旅でした。
(中国・韓国のお客さんがとにかく多いのね。)

IMG_0599

阿蘇はどんな季節でも、いつ行ってもいいところです!


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


阿蘇に来たら、やっぱりおいしい牛乳を使ったものが食べたいよね⁉ ということで、「ASOミルクファクトリー」に立ち寄りました。

ジェラートやバームクーヘンと合わせたスイーツなど、どれもおいしそう・・・
でも、やっぱり定番のソフトクリームにしました。

IMG_0567

ミルク感がたまらなくおいしいソフトクリームでした☆

IMG_0566

こちらのお店、今けっこう人気なのか、お客さんも多くて、製造されたお菓子類も各所(道の駅やら土産売り場など)で多く取り扱っていましたね。
たぶんまだ新しめの企業さんじゃないのかな。

ここでソフトクリーム(4時台に!)を食べて、それからホテルへ。
夜はビュッフェスタイルだからお腹を空かしておこうと話したはずなのに、ソフトクリームは外せない!って食べたけど、やっぱり夕食時はまだ空腹にはならず。(;^_^A
でも、ビュッフェに並ぶと、あれもこれもと食べ過ぎてしまいました・・・

IMG_0574

ホテルのロビーにいた「くまモン」。一緒に写真も撮りました。
熊本は、至る所に「くまモン」がいて、みんなを出迎えたり楽しませてくれたり、笑顔になりますね!


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



三連休に一泊二日で妹と熊本・阿蘇へ行ってきました。
私が新幹線で「新鳥栖」まで行き、妹が車で拾ってくれて、そこから姉妹旅です。

連休初日で、新幹線も高速道路も混んでいましたが、無事合流して阿蘇へ向かいました。

IMG_0560

車の中から。
阿蘇の雄大な景色、独特な外輪山の地形が見えると、阿蘇に来たなぁ~と思います。

お天気は晴れたり曇ったり、夕方は少し雨が降ったり・・・
まずまずのお天気でした。

まずは「阿蘇神社」へ行きました。
熊本地震でかなりの被害だった阿蘇神社でしたが、昨年には復旧も終え、観光客も増えてましたよ。

IMG_0561

本殿でお参りしたり、御神籤ひいたり(結果、中吉)、御朱印いただいたり・・・

IMG_0563

ここもしっかり回ってきたり・・・(まぁいろんな意味で、いいご縁がありますように・・・)

久しぶりの阿蘇神社へのお参りでした。

IMG_0570


しばらく旅の日記が続きます。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日から妹と合流して、一泊二日の旅へ行ってきます。

私の都合お構いなしで、半年前にホテルを予約したからと、7月に連絡がありまして。(予約前に日程とか、なぜ相談しないんだ?)

私は次の三連休のほうが都合がよかったけれど(今週は句会だった)しゃーない、そんなに姉ちゃんと行きたいか!(笑)ってことで。
(私がダメなら、友達誘うって言われたけど)
ま、旅は大好きなので、誘われたら行きますよね。

そういうわけで、お気楽姉妹旅に行ってきます。(*´▽`*)
一昨日まではお天気よさそうだったのに、雲や傘マークに変わってまして・・・なんだかなぁ。
(本日、予約投稿)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


「LECT」の「はらドーナッツ」でケーキドーナッツを買いました。

8CC4F17F-B661-478E-B2C7-3909B939B8D3

定番の「はらドーナッツ」は豆乳とおからが原料ですが、これは豆乳で作ったドーナッツです。
おから入りはずっしりしていますが。こちらはちょっとふんわりと軽い口当たり。
こっちのほうが好みかな。
おいしかった~☆
久しぶりのドーナッツ、ごちそうさまでした。

台風以降、またまた雨が遠ざかっています。
昨日の夕方、雲が広がり暗くなってきたので、夕立を大いに期待したんですが、結局降りませんでした。
毎日のこの暑さ・・・9月ももう半ばというのにね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


先日、アンデルセンの「今月のパン」というコーヒークリームパンを買いました。

IMG_0521

ふわふわのパンの中に、コーヒー風味のカスタードクリームが入っています。
おいしかったです☆ また食べたいなー。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日の午後は、スクラップブッキング講習の日でした。
2名の方のご参加くださいました。

今月の見本はこちら・・・

IMG_0393

24㎝角のファブリックボードを使ったレイアウト。
着色、ステンシルやスタンプなど、いつもよりひと手間かかりますが、手作り感いっぱいのボードです。

IMG_0389

ボードがベースなので、このように厚みがあり、そこにも紙を貼って仕上げます。
そのまま立てかけて飾ることができます。

IMG_0537

準備物も手順も多いので、うっかり写真を撮り忘れそうになりましたが・・・
数枚は確保。ε-(´∀`*)ホッ
カットアウトも多かったので、いつもより時間がかかってしまいましたが、素敵に完成しました☆
色違い(青系)と選べたので、色違いで2作品・・・爽やかな出来映えで、とてもよかったです。
自分がよく失敗するスタンプワークも、皆さんお上手でした。

バタバタしましたが・・・お疲れ様でした!
ありがとうございました。(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


毎月10日は「通販生活 よ句もわる句も」の投句結果発表週です。
兼題は「水着」。
凡人発想しか出てこなくて、苦戦しました・・・

結果は人選でした!
自信なかったので、とってもらえて嬉しいです。
夏井先生ありがとうございました。(*´▽`*)


『抜け殻になつた水着の裏返り』


句意はみたまんまです。
次回もがんばります。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


このページのトップヘ