2024年05月
巻かないロールキャベツ
優勝おめでとう!
昨夜はTVの前で応援・・・
広島ドラゴンフライズ、優勝おめでとうございます☆
下剋上見せてもらいました!
前半からリードして、一時追い上げられましたが、終盤突き放しました。
落ち着いた試合運びで、勝ちを確信できましたよ。
琉球を攻略できるくらい強くなったんですね~、すごいわ~。
2戦目の勝ちが大きかったですね。あれで自信がついたように感じました。
逆に、2戦目負けたことが琉球には堪えたようにも。自分たちのリズムに持っていけなかったですよね。
琉球も強かったけれど、連覇というのはとても難しいことなんですよね。
彼らもプレッシャーの中、いつもの試合ができなかったように思いました。
それに加えて、ドラフラの勢い・・・
同じ西地区で、これからもライバルとして磨き合ってほしいです。
島根にも勝てなかった頃を思うと、ドラフラはすごく成長したなぁと思いますよ。
広島のチームが優勝すると、街も元気になりますね!
カープもオリックス戦、まず一勝できてほっとしました。
末包選手、好調ですね!
鬼門の交流戦、いいスタートが切れてよかった。
俳句ポスト『山笑う』
豆菓子
初物の豆菓子を買ってみました。
地元広島の豆菓子屋さん「イシカワ」の「ヒロシマポーカーピー」という商品です。
スーパーの売り場で見つけました。
唐辛子が入っているので、ピリッと辛くて、おやつというよりおつまみですね。
小袋に入っているので、食べ切りなのもいいですよ。(食べ過ぎないから・・・)
おいしかったです!
見つけたら、また買おうかな~。
Bリーグ決戦、明日いよいよ決着ですね。
2戦目のドラフラは、自分たちのペースで勝負できました!
明日も同じようなゲームができれば、きっと勝てますね。
下剋上がんばってほしいです。
カープ3連勝も嬉しい。若い選手が頑張っているのは、見ていてすがすがしいです。
少々ミスがあっても、どんどん出してほしい。
「いきいき作品展」展示
今日は、地域活動で公民館開催の「いきいき作品展」(町内の方の手工芸品の作品展)に参加するため、午前中に展示作業へ行ってきました。
パネル一枚分が俳句同好会のスペースで、色紙に書いたメンバーの作品を展示します。
他のグループさん方も来ていて、皆さんの作品をひと足早く見ながら、楽しく作業してきました。
俳句とは別に、スクラップブッキング作品(1作品)も展示してきました。
およそひと月、公民館でお世話になります。
今日は、夕凪社の俳句大会や、広ブロ俳句部の蕎麦句会など、いろんな行事と重なってしまいました。
夕凪社のほうは事前投句(選句)のみの参加、蕎麦句会は尾道ということもあり、間に合いそうもなくて残念ながら欠席しました。
楽しいだろうなぁ・・・句会はさておき(←えっ?)私もsekiさんの手打ち蕎麦&そばつゆ、いただきたかった~!(´;ω;`)ウゥゥ 残念。。。
TVでスポーツ三昧
季節の変わり目というか、暑いような朝晩まだそれほどでもないような、調節が難しい時期ですね。
そのせいか、この2~3日は風邪気味でした。
数日前に、夜中に暑かったのか、布団を剥いで寝ていたようで、朝方冷えて気が付きました。
それから、喉から鼻の奥が少しずつ痛くなって、あわてて薬を飲んだりしてます。
大したことはないんですが、まだ喉がイガイガしています。気を付けなきゃ・・・
今日は、TVでスポーツ観戦な一日でした。
まずは、ドラフラのBリーグ・ファイナル!
野球とサッカーよりひと足早い開始で、重ならずよかったですね。
しかし、やはり琉球は強い・・・後半追い上げましたが、最初はドラフラのペースに持っていけなかった。持っていけないほど、琉球がうまいということでしょうけどね。
確実に決めて、リバウンドもうまい、早い・・・下剋上めざして、次戦は思い切って戦ってほしいですね!
カープとレジーナの試合も中継。(夫はレジーナ現地観戦です。)
途中、画面を切り替えたりしながら応援。
レジーナ、今季最終戦、勝ちました!(∩´∀`)∩
さあ、カープも追いついて、ここから逆転だ~~!
『ANT BAKERY』のパン
NHK俳句 入選
⑦パパさんに知らせていただいて、先日「NHK俳句」テキストを買いにいきました。
6月号、西山睦先生選「クローバー」に入選していました!
西山先生&⑦パパさん、ありがとうございました!
『クローバーうさぎの鼻をそばだてる』
季語はクローバー。句意はそのまんまです。
これは実体験で、山口県・和木町の蜂が峰総合公園に行った時、うさぎにクローバーをあげたときのことを思い出して作りました。
かわいいんですよね~、うさちゃんが! 鼻をふくふくして、確かめながら食むのが。
クローバーだけじゃなく、そのへんの草を取ってはうさぎにあげました。
先月も入選したので、珍しく3か月連続です。めっちゃ嬉しいし、奇跡!!
まさか入選するとは思ってなかった。類想かと思いながら投稿したので・・・ありがとうございます。
今年度から選者になられた西山先生というのも嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます☆