macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2024年02月

昨夜の女子サッカー、パリ五輪出場決めましたね!
おめでとうございます☆
負けるわけにはいかない試合でしたので、最後までドキドキでしたが、落ち着いてプレイできていましたね。よかったよかった。
オリンピックでの健闘を祈ります!


先日、ご近所様から夏みかんをいただきました。
食べごろは夏じゃないのに、夏みかん(甘夏)、とは?と毎回思います。

IMG_9639

お庭にたわわに生っているなぁ~とお見かけしていましたが、おすそ分けいただきました。
ありがとうございました。
味は大したことない、と言われてましたが、瑞々しくっておいしかったですよ。


今年はうるう年で、今日は29日ですね。
私の学年の早生まれさんは、29日が誕生日という子がいました。
4年に1回のスペシャルな日☆
そして明日はもう3月ですか!早っ!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


本日発売『THE FIRST SLAM DUNK』のBluRayが午前中にポストへ届きました!
待ってたよ~。

IMG_9648

先日『ハイキュー』の映画を見て、やっぱりスポーツ漫画はいいな~!またスラダンもみたいな~!という熱がこみ上げてました。いいタイミングだ。

amazonのポイントも使って、わりとお買い得だったのも嬉しい。
時間のあるときに、ゆっくり楽しみます。
たぶん同じところで泣けると思いますが、映画館じゃないし、化粧もしてないので、思いっきりタオルで拭ける(笑)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨日は地震がありましたが、被害の報道もなくよかったです。
いつ起こるかわからない地震ですから、油断はできませんが。


さて、今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「蜜柑」。
身近な食べ物ですが、類想多そうで、考え出すと意外に難しかったです。

結果は並選でした。
早々に火曜日に載ると、妙にほっとする自分・・・(^_^;)
先生ありがとうございました。


『両腕に手に手に蜜柑応援歌』


正直ボツかもと思ってました。(;^_^A
ちょっと句意がわかりづらいというか・・・どんなふうにも解釈してもらっていいんですがね。
蜜柑の元気な色、たくさんの蜜柑をおすそ分けする手から手に渡すときの気持ちとか、蜜柑を持つとなんか元気になるよねとか、元気もらったよとか。
下五の応援「歌」がわかりづらいと、自分でも思っていたんですが、並選に拾ってもらえたので、まっいいか。(;^_^A (そこが並選の所以なのかも??)
次回もがんばります。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨夜は家族揃っていたので、久しぶりにホットプレートでの「ビビンバまつり」にしました。
いい牛肉が買えたので、いい味になると思う。

IMG_9640

じゅうじゅう焼いたビビンバに、卵を落として出来上がり。
おこげもしっかり付けて、おいしくできました。
(湯気でレンズが曇るので、離れてズームアップしながら撮影・・・)

みんなでおかわりしながらいただきました。

サイドメニューは、大根の和風サラダとお味噌汁です。
ごちそうさまでした☆


「NHK俳句」を朝から見て、高野先生の週だったので「あ!もう今月も第4週か!」と時の早さにちょっとびっくり。
毎年のことながら、2月はあっという間です。逃げ月ですもんね・・・
そして、花粉も本格的にやってきてます。鼻も目もつらい。

(追記)
15時半ごろ、地震がありましたね。
2階にいたんですが、んん?な~んか揺れてない?って思ったら、そのあと震度3くらいかなという揺れがきました。地震の揺れは気持ち悪いですね。
どこかで被害がなければよいのですが。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


先週は雨ばかりの週になりましたが、おかげで庭は潤いました。
一気にクリスマスローズが咲き出しました。

IMG_9632

蕾が出てきたなぁ~と思っていたら、雨上がりには数多くの花が!
好きな花なので、咲くと嬉しいですね。

IMG_9633

水仙も伸びてきました。
近くの川の土手には、もう水仙が咲いています。
だんだんと春めいてきました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


『ハイキュー‼』を見た後は、一人ランチ。
アウトレットの『弁兵衛』でお好み焼きをいただきました。

IMG_9594

イカ天もねぎも入っている「弁兵衛焼き」にしました。
熱々鉄板でおいしかったです☆
ごちそうさまでした。


昨日のサンフレッチェ対レッズ戦、快勝でよかったですね!
新スタジアムでの好スタートです。
私は中継で観戦しました。
入場特典でフリースのポンチョをもらって、ちょっと寒かった昨日はとても助かったと夫が申しておりました。
先着ではなく、ほぼ全員がいただけたようで太っ腹ですね。

IMG_9634


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


先日『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』見てきました!

IMG_9593

漫画もアニメも好きな「ハイキュー!! 」。
烏野高校バレーボール部のおはなしです。
この映画は、中でも人気の名勝負「 ゴミ捨て場の決戦」と呼ばれる友達でライバル(監督同士も)の東京・音駒高校との全国大会での試合を描いたものです。(カラスとネコの対決だから!)
主人公は「烏野高校」のチームなんですが、この映画では音駒目線のストーリー仕立てになっていました。
私は音駒推しで、このエピソードは大好きなので、この映画は絶対見たい!と楽しみにしていました。

正直、期待以上でした。
もう終盤は涙腺崩壊・・・ボロボロでした。こんなに泣くとは思わなかった・・・
これは決勝戦ではなく、負ければ終わりのトーナメント戦。あらすじは知っているので、この試合をずっと見ていたくて、終わらないで~という気持ちで見ていました。でも、決着するんですよね・・・これがスポーツ。

やっぱりスクリーンは迫力がありますね。
TVより臨場感が増し増しで素晴らしかった!
スラムダンクのアニメーションとは違う、いつものタッチのアニメでしたが、スクリーンになったのと、スラダン並みの音響(靴やボールのバウンド、息遣いなど)だったと思います。
もう一回見に行こうかな~と思うくらいよかったです。

原作やアニメを知らない人が、この映画だけでわかるかな~?というエピソードではありますが。

ハイキュー!! 」は、一人ひとりのキャラを大事にしているし、特殊能力の漫画でもなく、普通の子らが自分の個性を生かしたプレーで切り開いていくところが熱くておもしろい物語なんですよね。
その点は、スラムダンクと同じかな。

IMG_9595

先着順の特典が、コミックス並みにリッチでした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


娘が仕事帰りに、いちご大福を買って帰りました。
わーい!
シャトレーゼの苺大福です。

IMG_9588

大きないちごがはみ出るタイプですね。
この大きないちごそのものが、とっても甘くておいしかったです!
ごちそうさまでした☆


最近のニュースで・・・

『悪質な運転による交通事故に対処するため、法務省は21日、危険運転致死傷罪のあり方を議論する検討会の初会合を開いた。適用要件や類型の見直しなどについて刑法の専門家や交通事故遺族らで議論を進め、同罪を規定する自動車運転処罰法の改正も視野に、法相に報告書を提出する。』

というのがありました。

正直、今頃やっと?という感想ですが、この時点でやらないよりはまだましかなとも思います。
うっかり事故ではない、飲酒運転や悪質なあおり運転などの判決では、たったこれだけ?みたいなものばかり。

そもそも日本は全体的に刑が軽いと思っています。
特に性犯罪、子どもに対する虐待(情状酌量も感じられない非道なもの)は、まだまだ甘すぎると感じます。
いじめ案件も、いじめなんて生温い内容でもなく、もう犯罪の域が多い。命を奪っているならもう殺人でしょう。先生方に任せないで、即刻警察対応でいいと思いますよ。
北海道のいじめで亡くなった女の子の事件なんて、どんだけ時間がかかっているんだか・・・本当にかわいそうで気の毒すぎる。
未成年だろうと、犯罪には厳しくしたほうがいい。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


スーパーに菜の花が販売されていました。
季節のものですよね~。
きゅうりの酢の物の予定を変更して、菜の花のからし和えにしました。

IMG_9596

サッと湯がいて、からし醤油と和えます。

IMG_9599

我ながらよい出来です♪
おいしかった~。(*´▽`*)

この日のメニューは、他に「豚キムチ炒め」と「根菜ときのこの味噌汁」です。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日の続きで、大坂のあれこれを。

帰りの新感線に乗ろうとホームにいたら、ドクターイエローがやってきた!

IMG_9568

にわか撮り鉄になって、写真撮りました。(笑)

新大阪近くの道で見つけた「ミャクミャク」のマンホール。

IMG_9565

まだ新しそうなマンホールですね。
来年無事に開催されるのかしらね?
そんなパワーを、被災地とかに回せないのかね?

講習会が終わって、新大阪駅で一息。
新感線に乗る前に、夕飯としてのたこ焼き&生ビール!

IMG_9567

暑かったし予定を終えた体に、冷えたビールがおいしかった~!
満足満足♪

それにしても、551HORAIの豚まんは、いつもどの店舗もすごい行列ですね。
あれに並ぶ気力はない・・・生協の豚まんで充分おいしいから、と今回も諦めました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ