2024年01月
はずれ
辰年なので
毎年、オーダーで干支の編みぐるみをお願いしている編み物作家の「koro koro」さんより、今年の干支が届きました。
めっちゃかわいい☆
こんなかわいい龍、他にいる?(笑)
嬉しいわぁ~~。
白目の細かい部分まで行き届いているのが、さすがkoro koroさん!
かわいいおひげは、水引だそうです。
こういうアイデアも素晴らしい。
干支シリーズを毎年の楽しみにしていて、龍は難しいだろうなぁと思っていましたが、こんなかわいい子がやってくるなんて・・・どんなものでも編んで作れるのがこの作家さんのすごいところです。
子年の「ねずこ」から始まって、丑(うしこ)寅(とらこ)卯(うさこ)、辰(たつお)まで揃いました。
ちなみに「たつお」は亡くなったお義父さんと同じ名前です。(笑)
来年は巳年(へび)ですよね・・・なんて名前にしようかな。(という話を、ブロ友さんともしたなぁ)
手間だけど
日々「迷惑メール」が送られてきます。
毎回、迷惑メールフォルダに移動させて(覚えさせて)、同じアドレスだったら自動的にそちらに入る仕組みにしているんですが、タイトルは明らかに同じでも入らないメール(今までとは違うアドレスってこと)がいくつかあって、それをまた迷惑メールフォルダに入れて・・・の繰り返しです。
よく来るのが、
「ETC利用なんとか」
「えきねっと」
「amazon」
「マイナポイント」(ポイントプレゼント)
取り引きのない銀行やカード会社 です。
いたちごっこ、ですよね。
面倒だけど、マメに迷惑メールフォルダに移して根絶?を目指しています。(笑)
相手もしつこくマメに送ってくるので困ったものです。
洗濯機の機嫌
時々、我が家の洗濯機の機嫌が悪くなるんです。
「こういう場合に起こる」というのはわかっていて、洗濯物の量が少ない時に起こります。
脱水のときに、洗濯物が片寄ってしまって、バランスが悪くなるのか、エラーが出て止まってしまうんですよね。
蓋を開けて、片寄ってるのを直すと起動し始めるので・・・ここでポイントなんですが、私が洗濯機を上から抑え気味に抱えて(笑)そうするとやっと脱水してくれます。
「構ってちゃん」ですよね。(;^_^A
今朝も抱きしめてやりましたよ(笑)
これしきの事で買い替えるつもりもないので、まだまだがんばってもらいます!
阪神淡路大震災から今日で29年。
お腹の中にいた娘と同じ年で、あの時の衝撃は忘れられません。
昨日の夜も能登地方では震度5の地震が起こりました。
なかなか揺れが落ち着きませんね。寒い中の避難や作業は酷です。
地震の多い国に生まれても、完璧に備えることは難しい。
同じ様な悲惨な災害が何度も繰り返されてしまいます。
時間も場所もお構いなしで、予知もできません。
自分にできることなど、心ばかりの支援ですが、お互いに支え合いたいものです。
1月も半分・・・
もうひとつお取り寄せ
お取り寄せ
先日、届いたノート。
私とは縁もゆかりもない「東北大学」のオリジナル商品で、3冊購入しました。
(一人20冊まで、となっております。)

このノートの表紙のスケッチ画・・・大学OBの小田和正さんが描いたものです。
東北大学校友歌「緑の丘」をモチーフにした、東北大学オリジナルデザインツバメノートです。
小田さんは、ファンにはよく知られていますが、とてもスケッチ画(風景画)が上手いんですよ。
大学生協のオンラインストアで買いました。
表紙は、小田さんが手がけた校友歌「緑の丘」にちなんだ定禅寺通りの様子だそうで、表紙裏には制作エピソードが記載されています。
好評につき、一旦は売り切れたみたいですが、再入荷したとのことで、私も買ってみました。
学生さんの基金にもなるそうです。
さすがツバメノート! とてもしっかりとした作りで、とても良い品ですよ。
俳句を考える時のノートにしようと思います。
(いつもはCampusノートのお世話になっています。)
校友歌は、東日本大震災の折に、復興にがんばっている大学関係者や学生・同窓生を応援したいと小田さんが手がけた曲です。
2024年1月の俳句同好会
今日は俳句同好会の句会でした。
兼題は「蜜柑」。
「俳句ポスト」の兼題も「蜜柑」なので、このところ蜜柑のことばかりが脳内を占めていました。(;^_^A
かといって、いい句ができるわけでもなく・・・あ~困った。
4句(うち1句は自由題)提出して、2句とっていただきました。
今日は今年最初ということで、1人ずつ抱負を述べたり、近況を話したりして、時間が押してしまいましたが、楽しい句会でした。
ベートーベンの「第九」が季語というのが収穫?かな。
もう年末の風物詩ですもんね。
俳句同好会の代表者の方がご病気なので、今年から若輩の私が代表をやることになりました。
事務局的なことをこなせばいいんよね?くらいの気持ちでがんばらせていただきます。
皇帝と皇后
長崎では毎年、旧正月(2月)に中華街(華僑)の行事で、ランタンフェスティバルが開催されます。
(昔はランタンまつりといって、そこまで盛大ではなかった。)
今では冬の長崎観光の目玉になっていて、かなり盛大に行われるようになりました。
冬の夜を彩るランタンは、とても美しいですよ。
そのランタンフェスティバルで、17日の「皇帝パレード」に皇后役として長崎出身の俳優、仲里依紗さんの出演が決まっています。
先月には、福山雅治さんが皇帝役を務めることが発表されましたが、そうなると皇后役は誰だろう?という話題になりますよね。
福山くんと組むのなら、それなりの有名人であろう・・・長崎出身の女優さんなら原田知世さん、仲里依紗さん、川口春奈さん、では?と予想していましたが、仲里依紗さんでした。
このカップリングはかなり豪華☆ 特別感ありますね!
短い距離ですが、沿道の混雑や盛り上がりは、いままでにないものになるでしょうね。
(コースもいつもとは違い、全面変更です。)
警備も大変そう。
福山くんは地域貢献度がすごいです。
(昔は、さだまさしさんが引っ張ってましたが。)
今年は長崎にもサッカースタジアムが完成するんですが、こけら落としにも来てくれるようです。
とにかく事故なく、無事に開催されるよう祈っております。