macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2023年12月

様々なことがあった2023年もあとわずかとなりました。
皆様、今年も駄ブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
本年のブログ納めです。

長文になるので、以下興味のない方は、このあたりで読み終わられても構いませんので・・・
ご挨拶を先にさせていただきますね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。(*´▽`*)


さて、俳句のことですが・・
2020年春から始めた俳句歴も3年9か月となりました。
今年もつらつらと駄作を投稿したな~。(笑)

そんな今年の俳句投稿の振り返りです。
昨年に続き、自身の備忘録としてまとめました。

※『俳都松山 俳句ポスト365』=俳ポ
 『通販生活 よ句もわる句も』=よ句
 『おうちde俳句くらぶ』=おうち

2023年 ※発表月の順

1月 俳ポ「落葉」並選
   よ句「冬凪」人選
   おうち「小雨の銀座通り」並選2
    ※「おうちde俳句くらぶ」今回から投稿制限で2句
   インスタグラムにて、俳句アカウント開始

2月  俳ポ「寒卵」並選
   よ句「十二月」人選
        おうち「凍てつく大河」人選1 並選1

3月 俳ポ「鳥雲に入る」並選
   よ句「春待つ」並選
   おうち「アルパカの後ろ姿」人選1 並選1
          岩波俳句4月号 入選(池田澄子先生選)
   
4月 俳ポ「花冷」並選
   よ句「椿」人選
   おうち「オオイヌフグリと小さなアブ」人選1 並選1
           NHK俳句5月号「凧」佳作入選(高柳克弘先生選)
     
5月 俳ポ「野遊」並選
   よ句「春雨」人選
   おうち「常念道祖伸の桜」人選2
   
6月 俳ポ「麦の秋」並選
   よ句「蝶」人選
   おうち「恩田川のカワセミ」並選2
   
7月 俳ポ「蜘蛛」並選
   よ句「栗の花」佳作
   おうち「レストランのハヤシライス」人選1 並選1
   岩波俳句8月号 入選(池田澄子先生選)
   NHK俳句8月号「サングラス」入選(高野ムツオ先生選)
   ラジオ「一句一遊」「灼く」水曜日(人選)
   夏雲句会(ネット句会)11点

8月 俳ポ「雷」並選
   よ句「ビール」並選
   おうち「漂うミズクラゲ」人選2
   岩波俳句9月号 入選(池田澄子先生選)
   
9月 俳ポ「コスモス」並選
   よ句「河童忌」人選
   おうち「ホーチミンの市場」人選1 並選1

10月 俳ポ「夜長」並選
   よ句「蜩」並選
   おうち「彼岸花の小道」人選1 並選1

11月 俳ポ「新酒」並選
   よ句「水澄む」人選
   おうち「廃遊園地」人選2
   NHK Eテレ『サイエンスゼロ 575でカガク』佳作入選
          ラジオ『夏井いつきの一句一遊』「帰り花」水曜日・人選
          岩波俳句12月号 入選(池田澄子先生)

12月 俳ポ「霜」並選
   よ句「後の月」人選
   おうち「ウォーキング中に」人選1 並選1
   「2024年版 夏井いつきの365日季語手帖」佳作


以上です。

俳句ポストの見事な「並選行進」(;^_^A 
ボツがないだけ救われた気もしますが、来年も引き続き「万年並子」でがんばろう。(笑)

7月と11月は好調の波がきた!(笑)・・・そのぶん引き潮?も多かったけれど、まぁいい時もあれば、そうでもない時もあるの繰り返し。生活全般そんな感じ。
来年も波にもまれながら、先日の宣言通り「俳号」も変え、気持ち新たにがんばろうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



夫に障子の張替えをお願いしました。
もう弱って日焼けしていたし、うっかり穴を開けたところのサクラの修正箇所も増えていましたので、張替え時?

ブログで検索してみると、前回は2015年?(;゚Д゚) えっ、そんなに~~??
記事にし忘れてなければ、8年ぶりに張り替えたことになります。
そりゃ~張替え時だわ。(5年くらいと思ってた。)


IMG_9366

道具は揃っているので、障子紙だけ購入しました。

張り替えると、やっぱり和室が明るくなりますね。
お疲れ様でした。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日は、久しぶりに娘と2人で街へ出かけました。
用事の合間に、これもひとつの目的だった紙屋町の『ゲートイン』のパフェを目指しました!

IMG_9361

今年は桃のパフェを食べ損ねたので、いちごは外さないぞという意気込みで・・・(;^_^A
私は食べたかったいちごパフェ。
娘はマロンパフェにしました。

温かい室内で食べるパフェ、最高や~~☆
いちごもたっぷりで、中にピスタチオのアイスクリームも隠れています。
本年最後のスイーツ☆ 美味しかったです!
ごちそうさまでした。(*´▽`*)


今日はパフェのぶんくらいは、掃除や片付けをがんばった!(笑)
寝付きがいいかも。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今年もこの季節がやってきました。
夏井先生の季語手帖、先日発売されました。
ぱっとしない句しかできませんでしたが、今年は5句だったかな? はがきに書いて出しました。

IMG_9335

佳作に1句とっていただきました。
先生ありがとうございます。


『沙羅の花わたしはずつとお姉ちやん』


昨年はまぐれ当たりの大ホームランで特選句でしたが、もう2度とあんなことはないと思います。
今年の特選句は、どれも素晴らしい句ばかりでしたね。
また来年、いい俳句ができるように精進します。
なぁ~んか伸び悩んでますけどね・・・(;^_^A がんばろ。


それから、ついでの話・・・
今月の投句から順次変えているんですが、俳号を改めます。
(常々サイトでも俳号に苗字をつけましょう的なことがアップされていることもあり)

こんなに続けられるとも思っていなかったので、これまで簡単な俳号にしていたんですが、還暦を機に付け直そうかなーーと思っているうちに年末になり。(;^_^A
やっと腰が上がりまして、

「河上摩子(かわかみまこ)」

と苗字をつけ、名前も漢字にします。
少し俳号っぽくなったかな。(^▽^;)

しばらくは旧俳号「まこ」からの移行期間?での発表となりそうですが、だぶらせてはいません。
2月発表くらいから、順次 新俳号に切り替わっていくと思います。
句友の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日は俳句同好会のIさん宅で、女性4人の忘年会カレーパーティーでした。
(∩´∀`)∩ワーイ
カレーライスだけかと思って伺いましたら、前菜から何から、次々と美味しいお料理が準備されていて感激。
どれもとても美味しくて、お料理もお上手なんだわ!と、新たな一面も。
材料も菜園で作ったという落花生やハヤトウリ、あり合わせでひと工夫されたカレーライスやピザなど、いろんなアイデアが詰まっていて、とても勉強になりました。

まずは、お点前から・・・

IMG_9346

前菜として、酢の物など。

IMG_9347

前菜をいただいている間に、自家製のピザ生地に、海老や野菜をのせたピザを焼いてくださいました。

IMG_9348

熱々できたて、最高ですね!

そのあと、カレーライス☆
お店以外で誰かに作ってもらうカレーなんて何年ぶりだろう・・・

IMG_9349

ビーフカレーは、セロリやグリンピース入り☆
ご飯は土鍋で炊いてあって、おこげ付き!

IMG_9350

お吸い物もいただきました。
至れり尽くせりですね。豪華~~!
どれもおいしくて、手作りの家庭の味たっぷりです。

食後のコーヒーや持ち寄ったお菓子などでおしゃべりも弾み、気が付けば夕方までおじゃましました。
(そういえば、俳句の話はひとつもなかったな・・・)
皆さん多趣味で、人生経験豊富で、おもしろくて、話題が尽きませんね。
楽しかったです!
ごちそうさまでした。ありがとうございました☆(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「霜」。
霜柱を見るほどの環境ではないですが、うっすらとした霜の朝は見ているだけでも寒いですね。

結果は並選でした。
先生ありがとうございます。


『葉脈に沿ひてひらくや霜の花』


類想かも、と思いながら出したので、拾っていただいて嬉しいです。

それよりも「河豚」に苦しんでいます・・・
これこそ類想沼かも。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


クリスマスイブが日曜日だったので、家族でクリスマスっぽい食卓を。
大したメニューでなくお恥ずかしいのですが、ドリアとスープの他は取り分けるように盛り付けました。
(普段は帰宅時間帰りがバラバラなので、小分けして食べてます。)

IMG_9333

サラダはリース風にしてみました。
先日、料理番組で見て、こうすればなんだか豪華に見えるので、早速実践。
ベビーリーフの予定でしたが、地場野菜コーナーのフリルレタスがおいしそうだったので、それを使いました。

以前からやってみたかった「サイゼリア」のミラノ風ドリア・・・
ミートソースが多すぎたかな、と思いましたが、ホワイトソースの塩気を少なめにしたので、混ぜながら食べると案外ちょうどよかったです。

鶏むね肉一枚はから揚げに。ミネストローネ、サラミやチーズを並べて、それなりの食卓になりました。(;^_^A



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日は家族で、廿日市市原の『minna cafe』へランチに行きました。

先月にインスタで情報をタイミングよく知り、予約が取れました。(すぐ満席になるお店!)
後はお天気の心配だけ・・・雪になったら、上っていけません。
とりあえず雪ではなかったし、まずまずのお天気。高台のお店からは瀬戸内海や宮島が見えました。

IMG_9322

パンやケーキは何度か買うんですが、食事はなかなか行くことができなかったので、とても楽しみにしていましたよ。
今は冬で、デッキ席はちょっとアレですが、見晴らしがいいので、外で食事するのが気持ちいいお店です。

この日はクリスマスの特別メニューで、メインはビーフシチューです。

IMG_9315

まずはサラダ。

IMG_9316

メインのビーフシチューとパン。
パンは自家製で、シチューに合うパンを用意したとのこと。
どれも程よく柔らかでコシがあって、おいしいパンでした☆

IMG_9317

煮込んだ牛肉がホロホロで、とってもおいしかったです!
しあわせ~(*´▽`*)

IMG_9320

デザートは、タルトやシフォンケーキ、ガトーショコラ、キャラメルアイスクリームなどの盛り合わせ。
どれもとってもおいしかったです!

IMG_9314

席には、クリスマス仕様のランチョンマット。
minnna cafeさんのお店のロゴマークがかわいいですね。
心遣いも素敵なお店です。
ごちそうさまでした☆

皆さまにメリークリスマス!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


我が家は、牛乳石鹸を愛用しており、青ではなく赤箱一択で入浴時に使っています。
しっとりするし、香りも癒されます。

はるか昔はボディソープも使ったことがありましたが、石けんのほうが肌にはいいと感じています。
使い心地もいいですよ。

そんな赤箱ファンのわたくし、こんなものを見つけて(インスタに上がっていた)ポチってしまいました。
缶がかわいくて・・・( *´艸`) 中身が石けんなら普段使いできますよね。

IMG_9308

缶の中に、普通サイズより一回り小さめの石けんが入っています。

IMG_9307

牛乳垂れ流し?(←言い方ひどい)の牛さんがレトロ。
ついでに赤箱の香りのハンドクリームも買いました。( *´艸`)

いい香りで、かなりウキウキ♪



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今朝は寒かったですね。(このところ毎日ですけど)
雪の量は大したことなかったのですが、道路は凍って真っ白でした。


昨日は予約していた自分のスマホのバッテリー交換に行ってきました。

ここ数年、寒くなるとバッテリーの調子が悪くなっていたんです。
だましだまし使ってきたんですが、完全にダウンする前に行ってきました。
実際、バッテリーの最大容量も80%になっていましたからね。
朝からPCにバックアップとって行きました。

私のiPhoneは「8」です。
一回もバッテリー交換も、修理もしたことありません。

新たに買えば十万円は軽く飛んでいくので、恐ろしくて買えません。
まだ動くからもったいないし、不便も感じてないので、使えるまで(サポートやOSが更新できなくなるまで?)はがんばってもらうつもりです。
それもあと2年ほどかな・・・
そうなってから買い替えを検討します。(そのころは、おいくら万円になっているんだろう? 怖っ!)

今回で容量も100%になったので、当分安心です。(*´▽`*)


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


このページのトップヘ