macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2023年07月

7月18日は、地元でのスクラップブッキング講習の日でした。
2名の方のご参加です。

今回は、8インチサイズの正方形・見開きブック型です。

saved_image

↑ 内側(中身)の見本です。
開くと立てて飾れるようになります。

IMG_8270

閉じた外側(表紙)

saved_image1
内側の写真やパーツのぶんの厚みをカバーするため、1センチほどの厚みを持たせています。

花火や金魚など、日本の夏の風物詩いっぱいの柄ペーパーを使っています。
夏の思い出の写真にピッタリです。

私は、娘が幼稚園の頃の夏祭りのスナップ写真を使いました。
お2人も、お子さんの夏祭りや浴衣と甚平姿のお写真で、ペーパーのモチーフによく馴染んで、とても素敵に仕上がりました!

IMG_8334

今回は土台となる製本が一番の肝ですかね・・・
これがピシッとできあがると、あとはパーツを切って貼って組み立てるだけ。
(途中経過の写真を、また撮り忘れて・・・終盤のものだけになってしまった・・・)

2B0F51F7-8D09-4645-806E-CFAE39FDA7D3


カットアウトも丁寧に、それぞれかわいく出来上がりました!
ご参加ありがとうございました!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



先日のお墓参りまらのランチのその後・・・

ランチした『森のぞうすいやさん』から近いようだったので、柳井市の『HOSHI FRUITS』へ寄りました。

IMG_8320

ケーキやフルーツや焼き菓子、店内でもOKなジュースやスイーツ類などがありました。


IMG_8321

我々は、フルーツを使ったパフェをイートインしました。

私は桃のパフェ、娘はバナナ、夫は葡萄です。
濃厚なソフトクリームの下は、チョコ味のフレーク。

フルーツもアイスも、とてもおいしかったです☆
ケーキもおいしそうだったなぁ・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日は、家族でお盆前のお墓参りと清掃に、岩国へ行ってきました。
思ったほどの雑草もなく、スポンジで墓石などを洗ってさっぱりしました。
この暑さで、供花もすぐに痛みそうですが、仕方ないですね。

その後、山口県光市の『森のぞうすいやさん』へ行き、ランチしてきました。
昨年行って、とてもおいしかったので再訪です。

IMG_8319

ナビがないと、たどり着けそうにない場所ですが、昼どきは満席です。
皆さんおいしいことをよくご存じですね。
私たちも2組順番待ちでした。

ちょうど正午ごろでしたが、夏限定の豚キムチぞうすい(冷やし)は、もう残り2食とのことで、夫と娘がこの日のラストでした。

IMG_8318

豚肉とキムチたっぷりで、みょうがや豆腐、ねぎなども具になっています。

私は牛肉の温かいぞうすいにしました。

IMG_8317

冷房の効いた室内で、温かいぞうすい・・・贅沢☆
お味もよくて、とってもおいしかったですよ。
(昨年は、トマトのぞうすいでした。)

お店の中は、出汁の香りが漂っていて、出来上がりが待ち遠しくなります。

昨年も夏だったので、違う季節の限定メニューを食べてみたいです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





鉢植えのペンタスが咲いています。

IMG_8308

小さな星のような花がかわいいです。
元気な花色も、夏の日差しに負けませんね。


梅雨明けの発表は間もなくでしょうか?
今日は暑かったですね~。しばらく蒸し暑さだけの曇りがちなお天気でしたが、今日は照りました。
そうなると、やはり暑い・・・(;´Д`A ```



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



注文していた本を、先日店舗受け取りに行ってきました。
(なぜか思ったより時間がかかった・・・アマゾンのほうが早かったな。)

IMG_8288

向かって左側の『句集 月と書く』(池田澄子 朔出版)
池田先生の新刊です。
装丁もシルバーのみ。シンプルで美しいですね。

以前に買った「百句」のほうも並べてみました。
池田先生のたおやかな視点や感性、品の良さが大好きです。
憧れます。
いつかこんなふうに詠めるようになりたいものだ・・・(百年かかるわ)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



先日、夏のおやつにピッタリのゼリーをいただきました。

IMG_8295

シャトレーゼのフルーツゼリー。きれいな色で、一つひとつがたっぷりめの量もいいですね!
ゼリー類って自分ではあまり買わないので、いただけると嬉しいです。
早速冷やして、おいしくいただきました!
お心遣い ありがとうございました☆(*´▽`*)


巨人に連勝! 昨日は坂倉くんもヒーローになれてよかったです☆
(推しが活躍すると、さらに気持ちが晴れる~!)
いつも思うのですが、なんで森下くんのときはキャッチャー会澤なんでしょう?
推しというのもあるけど、坂倉くんと組んでほしいと思うんですが。。。だめなの?
横浜戦も全員野球で差を詰めてがんばってほしい!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



送ってみるものの、毎回自信はないものだから、掲載雑誌を見るのは買い物ついでの時でいいやと思っている「岩波俳句」。(「世界」という格調高い雑誌の2ページぶんが俳句コーナーです。)

おめでとう、とコメントいただいて入選を知り、本屋さんへ行ってきました!


IMG_8303

今年の4月号以来、6度目です。
池田先生ありがとうございます。(*´▽`*)


IMG_8304


『ふたりがけのブランコ夜風にひとり』


なんてことない風景ですが、先生には響いてくださったようでとっても嬉しいです。

ブランコは春の季語。
初心者の頃、季語とは思わず、ひっかかった季語のひとつです。
ひらがな表記にしたつもりでしたが、カタカナで送ってました。(汗)
ひらがながよかったのに、変換しちゃったのかな・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


SPITZライブの前に腹ごしらえ・・・
ロイヤルホストで、パフェを食べました。

IMG_8298

コーヒーゼリーの上に、塩キャラメルのアイスがのっかって、ナッツのカリカリがいいアクセントでした。
パフェもロイホも久しぶり。
とてもおいしかったです。

ロイホはファミレスとはいっても、結構いいお値段で、接客もとても丁寧。
安さが売りのファミレスと差別化してるんでしょうね。

ライブ前などの時間が中途半端なときの食事では、こういうお店は助かります。
のんびりと時間調整にも使えるので、こんなときのファミレスは便利です。
寧ろ、こんなときしか行かないから、久しぶり~になるんでしょうね。
以前のイメージより居心地がよく感じました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日は、SPITZの広島公演(HBGホール)に,娘と一緒に参戦いたしました!
(10日、11日の2days)
久しぶりのホール会場ライブです。最近グリーンアリーナが多かったからなー。
大きな会場にはない、アットホームな雰囲気があっていいものですね。
午前中まで大雨で心配していましたが、午後には上がって、ほっとしながら会場へ行きました。

ライブはいうまでもなく最高でした☆☆☆

帰りは膝やふくらはぎや腕が、すでに痛かったりだるかったりで・・・
オールスタンディングは中高年には年々厳しくなってきてますが、やっぱりじっとしていられないですよね。

IMG_8302

今ツアーのTシャツ。
ロボットモチーフがかわいいです!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


毎月10日は『通販生活 よ句もわる句も』の投句結果発表です。
兼題は「栗の花」。
もうね・・・かなり悩みましたよ。あまり好きな花ではないし、思い入れもないし、まったくイメージできませんでした・・・。

結果は佳作でした。やっぱりね、という結果。
好調だったコチラのサイトの人選も途切れてしまったわ~。
まぁ今回は自分でも納得です。
先生ありがとうございました。


『ざわざわと傷をさわるな栗の花』


句意は・・・自分でも説明し難いのですが、あのガサガサした栗の花で触れられるのも嫌だという気持ちがダダ漏れてますね。

次回頑張ります。
(と言いつつ、雷も河童忌も苦戦中・・・まだ全然できてなくて、いかんいかん。)


今日も朝から雨で、積算ではかなりの量になりますね。
山も川も注意しなければ。
九州のほうは、ニュースで見る限り大変な被害のようです。最近の極端な大雨は怖すぎる。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ