macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2023年07月

昨日、初出店したイベント、無事終了いたしました。

『夏休み宿題応援ワークショップ&マルシェ』
(autas主催・広島市佐伯区役所 後援)

IMG_8383

開始直前。お客様が入場を待っていらっしゃいます。ドキドキ。

IMG_8380

自分のブース設営も、なんとかスタンバイOK!

午前中を中心に、多くの方が足を運んでくださいました。
猛暑の中をご来場いただき、ありがとうございます。
(会場は冷房が効いていて、とても快適でしたよ!)

どうなることかと思っていましたが、数名のお子さんがスクラップブッキングを楽しんでくださいました!

IMG_8387

余裕がなくて、写真もろくに撮れませんでしたが・・・
皆さん、ありがとうございます! 感謝です!
おうちに帰って、写真を入れて完成させてね!


様々なハンドメイドのワークショップがあり、どれもとってもかわいく工夫されていて、皆さんそれぞれに一生懸命に作ってらっしゃる姿が嬉しくなりました。
モノづくりってホント楽しいものです!

初めて見るショップやワークも多くて、「へぇ~、ほぉ~」と、私もいろいろ勉強になりました。

主催者の方や、他の出店者の方々との交流やお心遣いも、とてもありがたかったです。
皆さんのパワーを目の当たりにして、励みになりました。
ご縁をいただき、ありがとうございました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


明日はいよいよイベント開催です。

『夏休み宿題応援ワークショップ&マルシェ』
(autas主催・広島市佐伯区役所 後援)

チラシ表面
IMG_8201


チラシ裏面
IMG_8202
裏面は「ぬりえ」。


日時: 7月30日(日)10:30~16:00
場所:・アヴィーユビル5階(JR五日市駅南口お隣のビル)

ワークショップやハンドメイド作品のマルシェ、手作りお菓子、リラクゼーション、各種セッションなど盛りだくさん!
大人も子どもも楽しめるイベントです。

私はスクラップブッキングのワークショップと、少しの販売で参加します。

小学生のお子様向けで、夏休みの思い出として、イベントのタイトルのように自由研究のひとつとして、楽しんでいただけると嬉しいです。

かわいいスイーツ柄のペーパーを使ったスクラップブッキング体験ができます。
材料や道具はすべてご用意いたしますので、手ぶらでOK!
写真をお持ちになるか、持ち帰って写真を入れたら完成します!

少しづつ準備を進めていましたが、もう明日になりました。
ちょっとドキドキです。
持参する材料や道具など抜け落ちないようにしなければ・・・

お車でも(駐車場無料)JRや広電でもアクセスのよい会場です。
お子様とご一緒に、ぜひお立ち寄りください。(*´▽`*)
お待ちしております!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



最近、出番が多いのは、旬のとうもろこしで作る炊き込みごはんです。

IMG_8355

もちろん旬の時期ですから、生の採れたてとうもろこしを使います。
バター醤油か、塩昆布か・・・この日は塩昆布と一緒に炊きました。
さくさくっとしたよい歯ごたえのとうもろこしの甘みがたまりません。
おいしそうなとうもろこしをスーパーで見つけると、作りたくなります。


心配されたヤクルトの青木選手、危険球の翌日グラウンドに姿を見せたということで、ひとまずは安心しました。
強い方ですよねぇ・・・頭が下がります。とにかく大ごとにならなくて、本当によかったです。
くりりんもクローザーとしての役目を無事果たしました。こちらも心底ほっとしました。
よかったよかった。
勇気と信頼を持って送り出した新井監督の判断がよかったです。ヤクルト戦は避けるかなと思っていましたが、乗り越えましたね。
それにしても、負けませんね~! 首位とはすごいです!
「4番上本」のときは驚きましたが、新井さんの考え方がようやく理解できるようになってきました。
今年はせめてAクラスでいいと思ってましたが、欲が出てきましたよ。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の続きです。

ひろしま美術館のあとは、みんなでランチ。
涼しいところなら、どこでも何でもいいよ~という私たちなので、西区の『LECT』へ移動。
2Fレストラン街の『いしがまやハンバーグ』へ行きました。

IMG_8360

ハンバーグのランチセットにして、まずはサラダとスープ。

IMG_8362

鉄板の上、じゅうじゅう音を立ててやってくるメインのハンバーグ。

ライスもしっかり量があったので満足です。
おいしくいただきました☆

おしゃべりの続きはフードコートに下りて、伊都岐珈琲のブレンドコーヒーとともに。

IMG_8363

ついでにおいしそうだったレモンケーキも付けました。

気が付けば5時近くなっていて、帰路に着きました。
3人でよくしゃべり、家の冷房代も浮かせて(笑)楽しい一日が過ぎました。
また出かけましょうね~☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日は友達と「ひろしま美術館」で開催中の「堀内誠一 絵の世界展」へ行ってきました。
4人で行く予定でしたが、1人がコロナに罹ってしまって・・・残念ですが、今回は3人で行きました。

IMG_8358

『ぐるんぱのようちえん』や『たろうのおでかけ』・・・我が子もお世話になった絵本です。

知らなかったんですが、絵本だけではなく、雑誌のロゴ(今でも有名なマガジンハウス社の雑誌など!)や本の装丁、ポスターのデザインなど多彩な仕事をされてらっしゃるんですね。
今回の展示で、堀内さんの幅広いご活躍が見られました。

絵本で知っている画風だけじゃなく、物語によってそれぞれのイメージに合わせた様々な絵を描かれているんだということもよくわかりました。
同じ方の絵とは思えないくらいのふり幅で・・・画材も多種多様で、組み合わせも自由に。
素晴らしい感性と仕事ぶりです。

じっくり2時間、とても楽しめる展示でした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「蜘蛛」。
わたし蝶(一族)が大大大嫌いなんですが、蜘蛛はどちらかというと好き。
益虫ですよ。 見かけてももちろん殺虫剤なんて使いません。
そんな蜘蛛愛?を込めて作句しました。


『蜘蛛の来て手柄を威張ることもなし』


結果は並選でした。
先生ありがとうございます。
俳ポで並選、OKです。(;^_^A

句意は見ての通りです。
獲物をさりげなく見えない形で仕留めて、わざわざ見せることもない。
ただの習性ですけどね。(犬猫のように飼われてないのですから)
でも、よく考えたら、家の蜘蛛はそうなんだけど、外の蜘蛛は巣にかかった獲物を目にすることもあるので、そのへんが中途半端だったかな・・・なんて思ったりしてます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


ひょっとしたら今年一番(今のところ)のびっくりニュース。

『カーリング女子でロコ・ソラーレの藤沢五月が22日、茨城県水戸市で開催されたボディメイクコンテスト「MOLA CUP」に出場した。』

・・・つまりボディービルの大会に藤沢さんが出場されたとのことなんですが、写真が衝撃的で、ほんとうにあの藤沢さん??と二度見(いや五度見??)してしまいました。

メダリストのような一流アスリートって、とてもストイックで、決めたことはちゃんとやりとげて、すごいなーーーと思います。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






昨日は夫と買い物に出かけて、ついでに『大坂王将』西風新都店でお昼にしました。

ここに行くことがあれば、アレを食べてみたい!と思っていたアレを注文。

IMG_8351

四川風皿うどんです。

以前、ブロガーさんが記事にされていて、西風新都店にしかないメニューとあったので、気になっていました。
皿うどん、大好きですから~!
(邪道とはいえ、長崎人の血が騒ぐ。)

どーーーんと運ばれてきた皿うどん。
すごいボリュームでした。
前半は、食べても食べても減らない感じで、黙々と熱々の皿うどんをいただきました。
四川風とはいっても、それほど辛くないです。
パンチの効いた味付けなので箸も進み、やがて完食。
ごちそうさまでした。
あ、夫は酢豚定食でした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



俳句の投稿から発表には、2~3か月かかります。
今発表されているのは、ずいぶん前に作って出したもの。
季語も先取りするので、実感が沸かなくて苦労することもあります。
時間が経って忘れた頃に、よい報せがとどくことも・・・

今月発売のNHK俳句テキストに、以前送っていた俳句の入選句が掲載されていました!

IMG_8352

兼題は「サングラス」。夏の季語です。
選者は高野ムツオ先生。
たまにしか出さないNHK俳句、しかも私にとっては難関だと思っている投句先なので、まさかの入選はとても嬉しいです!
高野先生、ありがとうございます。


『バンクシーの壁サングラスのわたし』


確か2句送って、子どもとサングラスの思い出のほうはボツで、こちらの破調・オマージュ系を取ってもらえました。
壁のバンクシーの絵を見ている私・・・
謎多きバンクシーとサングラスの取り合わせがよかったのかな?


そして、もうひとつ。
こちらはほんとうにご無沙汰していたラジオ「夏井いつきの一句一遊」。
一年ぶりくらいかな? 全然投句できていませんでしたが、久しぶりにできそうな季語だったので、一句だけ投句していました。
水曜日・才能アリで読んでいただけました!

兼題は「灼く」。夏の季語です。


『海も地も境界線の見えず灼く』


動詞並べてるし、全然自信なかったのに、意外な結果です。
でもとっても嬉しいです!
先生に名前を呼んでもらえるなんて、もう最高☆
ラジオならではの喜びですね!
夏井先生、ありがとうございます。


こうしてまぐれとはいえ、たまーのご褒美をいただけると、また頑張ろう!って元気もらえます!
あんまり成長できてないと感じる中、励みになります。(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



中国地方は、昨日梅雨が明けましたね。
蒸し暑かった季節から、本格的な真夏に・・・どっちもどっちですが、熱中症に気を付けて、元気に夏を過ごしたいです。
クーラーの電気代が恐ろしいことになりそうですが、命には代えられないかな・・・そう言い聞かせて、使うことにします。(;^_^A


そんな中、我が家は外壁と屋根の塗装工事中であります。
壁は2度目ですが、屋根は初めてです。
痛んでいるんだろうな~と屋根のことは気になっていて、今回チェックを含めきれいになるはずなので、ひとまず安心です。

暑い中大変と思いますが、業者の方にはお世話になります。

IMG_8307

この暑さで、塗料はすぐに乾くみたい・・・(;^_^A
下準備のほうが手間や時間がかかるようです。
丁寧に作業してくださってます。出来上がりが楽しみ♪



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ