2022年12月
雪の日
天気予報通り、今日は朝から雪でした。
昨日からの寒さそのままに・・・今日も寒かった。(泣)
家の中もちっとも温まらないし、体に堪える一日でした。
しばらく降り続いた雪・・・
娘はバス通勤しました。雪の日はいつもマイカーは使いません。
回送バスが遅れたりして混乱したり、途中の道で事故した車のせいで大渋滞になったり、スムーズにいかない事を学習しているので、始発のバスで出勤しています。
雪ってだけで、お山の団地は朝から大変です・・・こういうときは平地住まいが羨ましいです。
全国的にも寒い一日だったようですね。
皆様、体調や事故にはお気を付けください。
明日は大丈夫かなぁ。買い物にも出たいんだけどな~。
『甑庵』でランチ
『クリスマスマーケット』からの帰り、お昼を過ぎていたのでお腹ぺこぺこ。
ちょうど行ってみたいお店のことを思い出して、帰りに寄れそうだと思い、そちらへ向かいました。
ブロガーさん方が、ちょいちょい記事にされている西区西観音町の『甑庵』です。
私うどんが大好きなので、おいしいうどん屋さんは行ってみたくなります。
こちらは、うどんやそば、丼もの、その他定食が評判のようです。
うどん好きのわたくし、肉うどんの定食にしました。
これでも千円からおつりがきます。
ごはんはおにぎりに変えてもらいました。
小鉢には、ほうれん草のナムルや鰹のたたきと玉ねぎスライス多めのトッピングなど、どれを取ってもおいしかったです。
特にうどんの麺・・・ぱっと見はやわやわな私好みのうどんですが、食べるとつるりとした弾力もあって、ちょっと他所とは違ってた。おいしかったです!
お肉もたっぷりで、おつゆもおいしくて・・・あったまりました。
メニューが多くてすごく迷うんですが、どれもハズレがなさそうなお店ですね。
また行きたいなぁ~。
行ってみると、私の好きなケーキ屋さん『マロニエ』のお隣でした。(;^_^A
マロニエには度々寄っていましたが、こんなおいしいお食事処がそばにあったとは。
さて、今日は積雪の朝でした。ついに来ましたね・・・
町内清掃も延期となりました。
明日まで残ったりさらに積もると、朝から道路は大混乱でしょう。
朝から通勤通学は大変な週のはじまりになりそうです。
『クリスマスマーケット』
先日、福屋広島駅前店1Fで開催中の『クリスマスマーケット』に行ってきました。
3人ユニットの「trois maisons(トワメゾン)」の皆さんや「中村花店」さんが出店されています。
1F・時計の広場は、アクセサリーや革小物、陶器やスイーツなど、いろんなハンドメイドのお店が並んでいました。
百貨店への搬入は大変だったろうと思いますが、ディスプレイのセンスが素晴らしいです。
商品の説明をお聞きしたり、おしゃべりしたり。
インスタ画像などで拝見するのとは違う、実物の精巧さや質感はいいですね!
作家様とお話できる機会も貴重です。
けっこう時間かけて見てまわり、かわいいものを選んできました。
一番狙いの『tesigoto🍀ty』さんのブローチ。
花びらや葉っぱ、いろんなパーツを、一枚一枚手染めで作られるハンドメイド作家さんです。
自然な色・微妙な色合い・観察眼で作られる植物が、いつも素晴らしいです。

こちらは『中村花店』さんのスワッグ。
まだドライになっていない木々や木の実で、自然な姿を生かしたスワッグです。
他の種類とかなり悩みましたが、こちらをいただきました。
とっても気に入っています。
他にも『hgtenmam』さんの麻のエプロン、『KONOHA』さんの寄せ植えなど・・・
久しぶりにがっつり買い物しました。
また後日ご紹介いたします。

健診日
今日は予定していた健康診断へ行ってきました。
なんでこんな寒い時期にしてしまったのかと、今さら後悔。
寒いので、それなりに着こんでしまう季節・・・何度も脱いだり着たりがね・・・レディース健診にはちょっと面倒でした。
場所は廿日市市の安芸グランドホテルです。
ホテルの大部屋と検診車が会場で、近年はホテルでの健診を予約することが多いわたくしです。
中に入る機会が滅多にないホテルに入って、どんな感じか見てみたいというのと、駐車場の心配がないなどの理由です。
いつも前を素通りするだけでしたが、立派なホテルなのでロビーも広々。
海を挟んで、対岸の宮島が目の前です。
露天湯なんかいい眺めだろうなぁ。
厳島神社のジオラマもありました。
ホテルの感想ばかりになってしまいましたが・・・(;^_^A
健診は無事終えました。
背が0.5㎝縮んでいたのが、軽くショック・・・やだわ~。
年々健診も疲れる気がします。これも年のせいかな??
はまちの漬け丼
マイナンバーカード
思い出しましたが、わたくしやっとマイナンバーカードの申請を行いました。
11月のことですが・・・何度もお役所からやってくる申請のススメの封書。
こういう事務費ももったいないよなぁと、いぶかし気なシステムで内心納得していませんが、しゃーない作っちゃるわ!と、スマホで自撮りした顔写真を用意して、スマホで手続きしました。
手続きは簡単で、悩むこともなくスムーズでした。
あれからすっかり忘れていましたが、未だにその後の通知がなく、どうなっているのか・・・
申請が立て込んで、手間取っているのかもしれませんね。
今年いっぱいで手続き完了できるのだろうか?
マイナポイントは間に合うのだろうか?(;^_^A
今日から一段と寒くなりましたね。
お山の上の団地は、もちろん雪が舞いましたが、ニュースを見ると、広島市街地でも初雪だったとのこと。
積雪が心配な季節になりました。ああ寒い・・・
よ句もわる句も『草の花』
毎月10日は『通販生活 よ句もわる句も』の投句結果発表です。
システム障害なのか、発表一覧が途中で途切れているみたいで・・・それが数日経っても改善されず、心配しておりましたが、昨日やっと正常になったようです。
(「よ句もわる句も」は、俳号があいうえお順なので、おかしいなぁと気が付くことができる。)
兼題は「草の花」。秋の季語で、野原や道端の名もない雑草の花(名はあるのでしょうけど)などを指すようです。
この手の季語は、なかなかに難しくて、自信もなかったので、これはボツなのでは?と、一覧が正しく出るまではドキドキでした。(「ま行」は人選・佳作どちらも表示されてなくて・・・)
結果は嬉しい人選でした!
先生ありがとうございます。(*´▽`*)
『道すがら口遊む手話草の花』
小学生が、音楽会で披露するのか、手話の練習をしながら帰っていたんですね。
それを見かけたことを思い出して作った句です。
草の花が通学路で見守っている場面が浮かんできたらいいな~と。
ほっと一安心です。
「おうちde俳句くらぶ」のことですが・・・
「凍てつく大河」の写真から詠むお題は、自分史上最大に難しかったです。(泣)
凍った川なんて全然実感が沸かなくて、想像して詠んでみたんですが。
一応2句作ってはみたものの、たぶん撃沈だろうなぁ。。。
雪や氷に関係のある季語は、想像の域になるので苦手だなぁ。
今日の『浜辺の焚火』結果発表では、人選3句とっていただき嬉しかったです。2句はありましたが、3句は初めてだと思います。
ボツなしで人選3句は、冬のボーナスをもらった気分です。(∩´∀`)∩
児童館でスクラップブッキング
今日は、廿日市市・平良児童館の未就園児ママさん方と、スクラップブッキングを楽しんできました。
11月に開催予定でしたが、私がコロナ感染したため延期・・・ご迷惑をおかけしました。
予定を変更して、本日無事に開催できました。
もう冬になってしまいましたが、「秋色のペーパーフレーム」です。
完成したものを並べてみました。
お子さんのお写真がどれもかわいくて、素敵な仕上がりです。

一枚の紙を折って、ペーパーフレームを作ります。
皆さん、まずはそこに驚き・・・
手順や力加減など注意すれば、どなたでも簡単にできますよ。
土台のフレームが出来上がれば、あとはキット組みしたパーツを貼っていくだけ。
パーツも少しずつ柄が違っていたりするので、同じものはひとつもありません。
小さなお子さん連れなので、手早く簡単にできるようキット組みしています。
短時間でも集中してクラフトタイム。気分転換できますよ。

お子さんは、職員さんが見守ってくださるので安心ですね。
見本通りではなくてもいいので、個性を発揮されて、皆さんとてもお上手です。
楽しい!と言ってくださることが、私も嬉しくて励みになります。
キットも自作だというと、驚いてくださったり、追加でキットだけお求めくださったり・・・
多めに持って行ってましたが、すべてお持ち帰りいただきました。感謝です。
家で作って、実家にもプレゼントするとおっしゃってました。
かわいいお子さん、ご家族のお写真を飾ってくださいね。児童館職員の先生方、参加くださった皆様、楽しい時間をありがとうございました☆(*´▽`*)
雑記帳
メッシやロナウドがいても勝てない・・・これがサッカー=チームプレイなのかなと思います。
サッカーW杯の4強が出揃いましたね。
ベスト8あたりまでくると、もうどこが優勝してもおかしくなさそうなチームばかり。
ここに日本も並ぶことができる日がくると信じています。
神戸話で書き損ねたことですが・・・
SPITZのファンクラブ限定ライブは、ファンクラブメンバーオンリーで、チケット1人1枚ということになります。
個人の居住地などもファンクラブが把握しているので可能だったと思うんですが、MCの中でメンバーから「今日の神戸公演は、47都道府県中、46都道府県から参加がありました!」と紹介され、会場がどよめきました。
「山陽地区の方~~」と呼ばれたときに、私も手を挙げました。沖縄や北海道もいらっしゃいました!みんな拍手です。
全国津々浦々から、集まってきたSPITZ仲間☆
全5公演で、関東と関西のみの会場・・・それぞれに都合をつけて、この日を楽しみに集まりました。
他のアーティストも同じでしょうが、一人ひとりは微力でも、けっこうな経済効果なのではないでしょうかね?
JRや飛行機などの交通機関、ホテル、食事、チケット代にグッズ販売・・・みんな「推し」のためなら財布の紐も緩み、動く。
コロナで一時期ライブもできなかったことを思えば、新しい生活様式を踏まえて、今こうしてエンタメを楽しむことができる世の中になり、感謝しています。
それぞれのルールを守る意識も当然ですが、仕事するスタッフや、時代に即したアイデアも生まれていると思うので、壁にぶつかってもたくましく乗り越えていかなければと・・・若干膝が ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル でライブ会場を出たおばちゃんは、元気をもらいました。
(オールスタンディングが堪えるお年頃・・・)