2022年もあとわずかとなりました。
皆様、今年も駄ブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
本年のブログ納めです。
長文になるので、以下興味のない方は、このあたりで読み終わられても構いませんので・・・
ご挨拶を先にさせていただきますね。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。(*´▽`*)
さて、趣味の俳句のことですが・・
2020年春から俳句を始めて、今年もつらつらと駄作を投稿してきました。
まさに薄氷を歩きながらの投句。(;^_^A 相変わらずスリリングな投句です。そんな今年の投稿の振り返りです。
昨年に続き、自身の備忘録としてまとめました。
※『俳都松山 俳句ポスト365』=俳ポ
『通販生活 よ句もわる句も』=よ句
『おうちde俳句くらぶ』=おうち
2022年 ※発表月の順
1月 俳ポ「水仙」並選
よ句「狩」人選
おうち「ウイスキーの小瓶」人選2 並選5
※「おうちde俳句くらぶ」に入会して、ちょうど一年経ちました。
2月 俳ポ「山眠る」並選
よ句「福寿草」人選
おうち「裏庭に名残り雪」並選4
3月 俳ポ「雛祭」並選
よ句「猫の子」人選
おうち「うららかな川辺」人選1 並選10
NHK俳句4月号 初掲載!佳作
(阪西敦子先生・選「絵踏」)
4月 俳ポ「百千鳥」並選
おうち「アルベロベッロの種物屋」人選1 並選5
ラジオ一句一遊「青き踏む」並選(初投稿)
※「よ句もわる句も」は、毎月10日に発表変更
5月 俳ポ「暖か」並選
よ句「春日傘」人選
おうち「小さな町の桜」人選3 並選10
(今月で、おうちde俳句くらぶのポイントが100点越え!)
6月 俳ポ「薔薇」並選
よ句「朧」人選
おうち「マーガレットとベニシジミ」人選1 並選8
ラジオ一句一遊「サッカー吟行で一句」並選
岩波俳句 佳作入選
7月 俳ポ「蝸牛」並選
よ句「滝」佳作
おうち「散歩中の紫陽花」人選1 並選11
8月 俳ポ「夏の海」並選
よ句「紫陽花」人選
おうち「夏の山でハイキング」人選2 並選6
岩波俳句 佳作入選
ラジオ一句一遊「夏の果」人選
9月 俳ポ「原爆忌」人選
よ句「炎天」人選
おうち「朝霧がビーズのように」人選2 並選9
10月 俳ポ「芒」並選
よ句「螽斯」人選
おうち「カメラと夕焼け」人選1 並選10
11月 俳ポ「鰯雲」並選
よ句「子規忌」人選
おうち「秋晴の公園」並選10
ラジオ一句一遊「残菊」並選
12月 俳ポ「立冬」並選
よ句「草の花」人選
おうち「浜辺の焚火」人選3 並選7
(現在198 point)
「2023年版 365日 季語手帖」特選&秀作入選
以上です。
「俳句ポスト」で、ボツが一度もなかったので、ほっとしてます。
シン俳ポでの人選1回も嬉しかった。並選続きではありますが、これも一種の安定感?ということで。
「よ句もわる句も」は、わりと安定している結果に。
勉強の場として続けてきた『おうちde俳句くらぶ』(有料サイト)で、結果が少しずつ表れてきたことは嬉しい収穫です。
昨年までは、写真を見てどう発想を飛ばせばいいのか、どういう季語を選択するのか・・・さっぱりわからなくて戸惑っていました。
悩んで、試行錯誤して、自分なりのやり方が掴めてきたようです。
投句数も増えて、ボツ句が減り、人選と並選の数に表れてくるのが励みになりました。
兼題にとらわれない作句は、のびのび作ることができて、慣れてくるととても楽しいです。
来年度は2句投句という制限で、今年のようにはいきませんが、人選めざしてがんばります。
そして、今年は南海ラジオ・夏井先生の『一句一遊』に初チャレンジ。
声に出して読んでいただけるなんて、これも嬉しいことでした。
毎回投句はできないけれど、少しずつ活動の幅を広げていけたらと思っています。
活字になり、全国誌の印刷物に残るのも大変嬉しい!
ひとつの目標だった「NHK俳句テキスト」の掲載も叶いました。
一発屋で終わるのもアレなんで、またいつか載るように、たまに投句するペースですが、がんばりたいと思います。
あと、最後に大きなグリコのおまけが!
『2023年版 夏井いつきの365日季語手帖』で、特選と秀作に選んでいただきました。
本年最後にして最大のプレゼント・・・先生ありがとうございました。
なんとなく頭打ちで、ちっとも伸びてない気がする俳句ですが、これでも昨年と見比べると、私にしては上出来ですね。
ゆっくりのんびり「俳筋力」をつけて楽しんでいこうと思います。
来年もがんばろう!