macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2022年12月

2022年もあとわずかとなりました。
皆様、今年も駄ブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
本年のブログ納めです。

長文になるので、以下興味のない方は、このあたりで読み終わられても構いませんので・・・
ご挨拶を先にさせていただきますね。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。(*´▽`*)


さて、趣味の俳句のことですが・・
2020年春から俳句を始めて、今年もつらつらと駄作を投稿してきました。
まさに薄氷を歩きながらの投句。(;^_^A 相変わらずスリリングな投句です。

そんな今年の投稿の振り返りです。
昨年に続き、自身の備忘録としてまとめました。


※『俳都松山 俳句ポスト365』=俳ポ
 『通販生活 よ句もわる句も』=よ句
 『おうちde俳句くらぶ』=おうち

2022年 ※発表月の順

1月 俳ポ「水仙」並選
   よ句「狩」人選
   おうち「ウイスキーの小瓶」人選2 並選5
    ※「おうちde俳句くらぶ」に入会して、ちょうど一年経ちました。

2月  俳ポ「山眠る」並選
   よ句「福寿草」人選
        おうち「裏庭に名残り雪」並選4 

3月 俳ポ「雛祭」並選
   よ句「猫の子」人選
   おうち「うららかな川辺」人選1 並選10
   NHK俳句4月号 初掲載!佳作
     (阪西敦子先生・選「絵踏」)

4月 俳ポ「百千鳥」並選
   おうち「アルベロベッロの種物屋」人選1 並選5
          ラジオ一句一遊「青き踏む」並選(初投稿)
   ※「よ句もわる句も」は、毎月10日に発表変更

5月 俳ポ「暖か」並選
   よ句「春日傘」人選
   おうち「小さな町の桜」人選3 並選10
   (今月で、おうちde俳句くらぶのポイントが100点越え!)

6月 俳ポ「薔薇」並選
   よ句「朧」人選
   おうち「マーガレットとベニシジミ」人選1 並選8
   ラジオ一句一遊「サッカー吟行で一句」並選 
   岩波俳句 佳作入選

7月 俳ポ「蝸牛」並選
   よ句「滝」佳作
   おうち「散歩中の紫陽花」人選1 並選11

8月 俳ポ「夏の海」並選
   よ句「紫陽花」人選
   おうち「夏の山でハイキング」人選2 並選6
   岩波俳句 佳作入選
   ラジオ一句一遊「夏の果」人選

9月 俳ポ「原爆忌」人選
   よ句「炎天」人選
   おうち「朝霧がビーズのように」人選2 並選9

10月 俳ポ「芒」並選
   よ句「螽斯」人選
   おうち「カメラと夕焼け」人選1 並選10

11月 俳ポ「鰯雲」並選
   よ句「子規忌」人選
   おうち「秋晴の公園」並選10
   ラジオ一句一遊「残菊」並選

12月 俳ポ「立冬」並選
   よ句「草の花」人選
   おうち「浜辺の焚火」人選3 並選7
          (現在198 point)
          「2023年版 365日 季語手帖」特選&秀作入選

以上です。

「俳句ポスト」で、ボツが一度もなかったので、ほっとしてます。
シン俳ポでの人選1回も嬉しかった。並選続きではありますが、これも一種の安定感?ということで。
「よ句もわる句も」は、わりと安定している結果に。


勉強の場として続けてきた『おうちde俳句くらぶ』(有料サイト)で、結果が少しずつ表れてきたことは嬉しい収穫です。
昨年までは、写真を見てどう発想を飛ばせばいいのか、どういう季語を選択するのか・・・さっぱりわからなくて戸惑っていました。
悩んで、試行錯誤して、自分なりのやり方が掴めてきたようです。
投句数も増えて、ボツ句が減り、人選と並選の数に表れてくるのが励みになりました。
兼題にとらわれない作句は、のびのび作ることができて、慣れてくるととても楽しいです。
来年度は2句投句という制限で、今年のようにはいきませんが、人選めざしてがんばります。


そして、今年は南海ラジオ・夏井先生の『一句一遊』に初チャレンジ。
声に出して読んでいただけるなんて、これも嬉しいことでした。
毎回投句はできないけれど、少しずつ活動の幅を広げていけたらと思っています。


活字になり、全国誌の印刷物に残るのも大変嬉しい!
ひとつの目標だった「NHK俳句テキスト」の掲載も叶いました。
一発屋で終わるのもアレなんで、またいつか載るように、たまに投句するペースですが、がんばりたいと思います。


あと、最後に大きなグリコのおまけが!
『2023年版 夏井いつきの365日季語手帖』で、特選と秀作に選んでいただきました。
本年最後にして最大のプレゼント・・・先生ありがとうございました。


なんとなく頭打ちで、ちっとも伸びてない気がする俳句ですが、これでも昨年と見比べると、私にしては上出来ですね。
ゆっくりのんびり「俳筋力」をつけて楽しんでいこうと思います。
来年もがんばろう!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


 

リビングにシクラメンを置きました。

IMG_6837

ガーデンシクラメンではないので、外に置かず室内です。
花屋さんで、ちょっとお安くなっていたのを見つけて、購入しました。

やさしいピンク色に癒されます。この色の感じ、好きだなぁ~♪

IMG_6985


仕事納めで、いよいよ今年もあと2日ほどになりました。
掃除も少しずつやっていますが、外周りが寒さと雪だったせいで捗ってないかも。
何をするにも、天気がいいのが気分的にもがんばれるかな。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





今週月曜日の予定だった展示の片付けでしたが、雪のため延期して、本日湯来南公民館のスクラップブッキング展を撤収・・・の予定でしたが、なんと未だに湯来の途中の道はガリガリで、ノーマルタイヤでは危ないと職員の方から連絡いただき、見合わせることになりました。
(年明けに撤収します。)

でも、一応展示は終了しますということで・・・
多くの方に見ていただき、温かいお言葉を「足あと帳」に残してくださって、本当にありがとうございました。

職員の方にも大変お世話になりました。
ノートには残っていないけど、皆さんよく見てくださって、やってみたいというお声がたくさんありましたよ!と、職員の方にお聞きしました。嬉しいですね・・・ありがとうございます。
こういう趣味やクラフトがあって、楽しそうと思っていただき、輪が広がると嬉しいです☆

また来年も、いずれかの場所で機会がありましたら、よろしくお願いいたします。


展示準備中には、広ブロのトップブロガーのお一人「安芸ときたまご」さんがお立ち寄りくださって、初めまして(のような気はしなかったんですが)のご挨拶。
その節はありがとうございました。お会いできて大変嬉しかったです☆
おいしい差し入れもいただきました。お心遣いやブログを通じてのご縁に感謝です。

IMG_6785

私の大好きな「空口ママのみるく工房」の「半どら」です!
生地もクリームも絶品なんですよ!
ありがとうございました!(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今週は、今年最後の『俳句ポスト365』投句結果発表です。
兼題は「立冬」。
こういう映像を持たない季語は、なかなか手強いです。

結果は並選でした。先生ありがとうございます。


『色褪せぬ遺作冬立つ色の楚楚』


まぁ・・・自信はなかったので、せめてボツじゃなくてよかったです。
部屋に飾っている身内の遺作(自分のイメージでは絵画、他ちぎり絵でも陶芸でもいいかな?)が、立冬の澄んだ空気の中で冴え冴えと美しく見える・・・みたいな。
普通の寒い冬の日(朝)との違いはどうすれば表現できるのか?や語順など、悩みました。


さて、来年の投句もがんばるぞ!

とその前に・・・月末締め切りの「十二月」のお題がまだ投句できていません。(汗)
投句というか、まだ俳句が完成していない! 難しいな。。。(;´Д`A ```年の瀬だというのに、最優先課題です。


そうそう、昨日ご紹介した本ですが・・・
出版社から「特選おめでとうございます」ということで、送られてきました。
特選なんて初めてなので知りませんでしたが、こうして送ってくださるんですね。

IMG_6994

ありがとうございます☆

2冊になったけど・・・(;^_^A 
1冊は報告も兼ねて、俳句同好会の皆さんに活用していただこうかな、と考えております。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今年も、先日発売された『2023年度版 夏井いつきの365日 季語手帖 』をやっと購入しました。
(雪もあって、本屋さんに行けなかった・・・)

IMG_6983

今年は、ハガキのみの投稿となったので、年の初めに10枚のハガキを買い、10句を目標にしていましたが、目標数には至らず (;^_^A・・・8月の締め切りまでに、どうにか6句は投稿しておりました。

その中の一句が、なんと「特選句」として掲載されており、驚くやら嬉しいやら!
いつかはここに載ってみたいと、まだまだ先の目標のひとつではありましたが、本年最後のビッグなプレゼントをいただきました!嬉しいです!
先生ありがとうございます!

兼題「蚊帳」で出した句をとっていただきました。


『巨人軍攻撃中に蚊帳を吊る』まこ


TV観戦中、カープの対戦相手が攻撃中にすること・・・お茶を淹れたり、トイレに行ったり、ちょこっと家事したり・・・そんな私だったら、蚊帳を吊るのもきっとその間にやるだろう、という行動パターンを季語に託してみました。(実際、我が家では蚊帳は吊りません。)

そこのところを先生が「実に人間くさくて愉快だ」と鑑賞してくださり、すごく嬉しかったです!
ありがとうございます。

・・・巨人にしたのは、たまたま5音で収まりがよかったからですよ。(゚д゚)(。_。)ウン

特選の他に「秀作」にも一句入選しており、ダブルで感激しました。
昨年は「佳作」一句で、次の目標として「秀作」に入りたいと思っていたので、ひとまずほっとしましたし、それ以上のご褒美をいただけてほんと嬉しいです。

残ったハガキで、また来年も挑戦したいと思います。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



街に出るという娘に、どこのケーキでもいいからと頼んで、買ってきたのが『MARIO DESSERT』のケーキ。

そごう地下のケーキ屋さんは、どこも行列だったそうで(そりゃまあクリスマスですから。)、大きさが決め手?で、こちらのケーキにしたそうです。(笑)
(お値段もそれなりですが)

IMG_6982

久しぶりにMARIOのケーキを食べました。
私は栗のタルトにしましたが、とてもおいしかったです☆

今日も晴れたので、雪はずいぶん溶けてくれました。
少なくとも道路はもうなくなったので、明日からはノーマルタイヤでも買い物に出られそうです。
助かった・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




先日、用事もあって街に買い物に行きました。
大雪の前に済ませててよかった・・・。(;´Д`A ```

IMG_6954

アンデルセンの庭に、かわいい折り紙の飾りが。

IMG_6955

パンのついでに、クリスマスなクッキーも。
飾っておきたくなるかわいさです☆


全国的に大雪で、どこも大変ですよね。
真夏は酷暑、真冬は極寒・・・どっちもいやだ。(;´Д`A ```

今日は午前中晴れて、少しは雪も溶けてきました。
でも、雪の量が半端ないので、日当たりの悪いところなどは、しばらく残りそうです。(街はすぐ消えても、お山の上はいつまでも残るんです・・・)

IMG_6974

今朝の様子。
お日様が射すだけでも、あったかく感じるなぁ。

IMG_6972

庭も一面真っ白、もふもふです。
早く溶けてくれ~~。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


クリスマス寒波・・・昨夜からこの辺りは「大雪警報」が出て、今朝は予報通りの大雪です。
年数が経ったスタッドレスタイヤでは怖いということで、夫も今日はバス出勤しました。
(来年は買い替えかな。)
陽も射さないし、雪も降り続いているので、これはもう久しぶりの本格的な大雪になりそうです。大変だ・・・。
庭は昼の時点で、大の字で飛び込めそうなくらい(飛び込まんけど)、もふもふの雪が積もっています。
停電にだけはならないで!と祈りつつ、私は家の中に缶詰状態です。昨日買い物いっといてよかった。(;^_^A



クリスマスが近いということで、先日俳句部の皆さんや友達に、気持ちばかりの小っちゃなプレゼントをお持ちしました。

IMG_6931

紙で作った手作りバッグに、市販のチョコレートを詰めました。
手のひらサイズなので、中身はほんのひと口ほどなんですが・・・

IMG_6701

こちらは、ピラミッド型。
底から取り出せるように作った手作りパッケージです。
紐やリボンやタグをつけて、ツリーの飾りにもできるように作ってみました。
これも、ひと口サイズのチョコしか入りませんが・・・(;^_^A

作るのは楽しいですが、不器用なので、見えないところで四苦八苦しながら・・・そして、だんだんアイデアが尽きてくるので、そのうち同じようなパターンの繰り返しになりそう。
ペーパーの柄が変わるだけで、雰囲気も変わるのが救いかな。(;^_^A

こんなささやかなものでも喜んでくださるとこちらも嬉しいので、気持ちだけですが、毎年の自分の楽しみにもなっています。
いつもありがとうございます☆ メリークリスマス!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



申請していたマイナンバーカード、その後ですが・・・
引き換えの通知がきたので、受け取りに行ってきました。

ふむふむ・・・これですか。
大事にしないといけませんね。


そのあと、ポイント手続きができるコーナーに行ったら、90分待ちの表示が。Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・そんなに待てないよう・・・ということで、自分でできるのかしら?と思いつつ、家に帰ってスマホから申し込み手続きしました。

なんかエラーが出たりして、サクッとはいきませんでしたが、なんとかできました。
めんどくさいけど、ポイントゲットのため、おばちゃんがんばりました。(;^_^A
そして、無事ポイントついて・・・きっと食費に消えていくんだろうなぁというカードにしてしまったことを、既に後悔しています。(;´Д`A ```


こんなにいろいろ登録しちゃって紐づけて大丈夫なのかな?・・・と一抹の不安もありますが。
心の奥底では、まだ納得できてないシステムなので、不安は残っています。

それに、数年後に更新もあるみたいなので、それもまた面倒だなぁ。
顔写真ってほんとに必要なのかなぁ。意外とアナログ的発想のような気がするんですけど。
今はまだどうにかこうにかやれてますが、十年後二十年後・・・ちゃんと対応できるのか?と、それも心配なんですけどね。


そもそも任意なはずなのに、なんか義務みたいな方向性になってきてますよね。
こんな面倒で分かりにくいことしないで、最初から全国民対象で、一斉にクレジットカードみたいに書留郵便で配るとかなんとか(ぺらぺらの紙カードを配るくらいならよ)、事務費や広告費や手続きを最小限に抑える工夫ができそうなものを・・・と思ったりしますが。(顔写真さえなければ、できそうな気がしませんか?)
税金じゃぶじゃぶ使って、使途やサービスを小出しにして、計画性もないし、これで大丈夫なのかと、作ってみたものの不安は尽きません。すみません、愚痴ってしまいました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


長崎の実家から、蒲鉾が送ってきました。

IMG_6919

↑こちらは、初物。
猫の形や焼き印の蒲鉾です。
ネコの街・長崎らしい商品ですね。

長崎は蒲鉾のことを「かんぼこ」といいます。
焼き印にある「どが~ん?」とは、長崎弁で「いかがですか?」「どうですか?」という意味です。(笑)
「こいどがんすっと~?」(これって、どうするんですか? どうすればいいですか? という意味で使います。笑)

IMG_6918

他には、いつもの「いわしバーグ」やおでんの具になりそうな練り物たち。
助かります。

パッケージにもありますが、「長崎の変」というプロジェクトがあります。
福山雅治さんはじめ、長崎出身の方々が協賛されています。
興味のある方は、こちらをどうぞ!(福山くんも出演されてますよ。)






ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ