macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2022年04月

チー坊のマークがかわいいチチヤスのヨーグルトドリンク。

IMG_5171

薄めて飲むドリンクの素です。
パッと見、そのまま飲んでしまいそうなボトルの大きさですね・・・
間違う人いるんじゃないかな・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

レジーナ(女子サッカー)の応援に行った夫が、先着何名かのプレゼントでもらってきました。

商品は店頭で見たことがあったのですが、買おうかどうしようかと迷って、結局買ってないので、思わぬプレゼントにほくほくです。(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



北海道名物、第二弾。
今回は柳月の「三方六」を買いました。(∩´∀`)∩

IMG_5140

白樺ふうなバウムクーヘン。
いくらでも食べられそうなくらい、おいしいです☆
これはノーマルタイプですが、他の味もありました。

ゆめタウン廿日市に、「北海道うまいもの館」がオープンして、早速のぞいてみたんですが、お菓子類はもちろん、山海の幸、乳製品などがいろいろありましたよ。
どれもおいしそうでした~。

また買い物に行ったついでに立ち寄りたいです。


昨夜のカープ・・・九里投手の踏ん張りが台無しになって、かわいそうでした・・・
昨年同様、中継ぎ・8回が鬼門になってきましたね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日は、町内の集会所で「スクラップブッキング講習」のおまけというか、急きょ4月2回目の講習会を開きました。

入り口を風通しよく開けていたら、なんとツバメが部屋に入ってきたんですよ!
さえずりで気が付きました。

IMG_5173

給湯室の高いところにとまったので、ついスマホでパチリ!
番いかなぁ・・・

巣作りの途中なのか、場所を探しているのか・・・迷い込んで、ツバメも困惑気味??
慌てて給湯室の窓を開けると出て行きました。
また入ってこないように、出入り口は閉めることに。


その後、無事にワークを開始。

IMG_5177

今回は、百均の箱のリメイクをしました。
前回、使った紙の一部を利用しました。写真を飾るだけじゃなくて、スクラップブッキング用の紙を使って、楽しいクラフトもできますよ。
丈夫で美しい紙なので、いろいろ使えます。

IMG_5180

百均グッズが、ちょっとゴージャスなボックスに変身です☆
厚紙で組み立ててもいいのですが、そのほうが材料費はかかります。
今回は、お手軽に百均グッズを利用しました。材料費も時間も節約できたかな。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



4月は、夫と私の誕生月です。
珍しく今年はディナーでお祝いしようということになり、日曜日に家族で佐伯区楽々園のイタリアン『Trattoria Ruzzo』を予約しておきました。

何度か行くお気に入りのお店ですが、ディナーは初めてです。
コースの中では一番お手頃なものにしたのですが、量もおいしさも大満足のコースでした。
どれもほんとに美味しかった☆

前菜

IMG_5130

カルパッチョなど、どれも見た目も美しいです。
冷製パスタにはカツオ。
グラスワインは白をいただきました。

IMG_5128

パスタは、桜海老と菜の花のオイルパスタ。
桜海老たっぷりで、すごくおいしかったです。

IMG_5133

メインは、鴨ロース。
付け合わせのお野菜やソースもおいしかった・・・

IMG_5134

デザートは、私はエスプレッソのブリュレ、家族はシフォンとガトーショコラ。

IMG_5136

パリパリのカラメルがいい味わい・・・

恥ずかしながら、おいしかったとしか言葉が出ませんが (;^_^A こちらのお店は、凝りすぎることもなく、素材の味も楽しめて、どれもおいしくいただけるので、好きなお店です。
元々しっかり食べたい我々一家ですが、久しぶりのおご馳走にお腹パンパンになりました。
ごちそうさまでした!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「百千鳥(ももちどり)」。
普段使うことがない、いかにも季語らしい言葉ですね。
たくさんの鳥がさえずる様子が春らしい。目で見るより耳で感じる季語なんでしょうね。

結果は、ボツ回避といわれる並選でした。
嬉しくないこともないけど、載るだけボツよりよかった!というところです。


『絵馬掛けの結び目の数百千鳥』


神社の絵馬掛けにたくさんの絵馬がかかっていて、その願いの数=結び目の数くらいの鳥のさえずりが周囲の森から聞こえてくるような・・・という句意なんですが。

毎回、せめて並選には入ってほしいなぁと願って、今回も投句しました。
俳ポ人選はほぼあきらめているので。(;^_^A
ギリギリ最低ラインは越えて、ほっとしてます。これでほっとしてはいかんのでしょうけれど。


それより、次の季語「薔薇」ですよ。まだまだ具体的に手をつけてませんが、すでにギブアップ気味・・・類想沼に沈んで全然ダメな予感しかない。
「朧(おぼろ)」と薔薇で、頭の中がボロボロバラバラ状態です。(;´Д`A ```



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



白いモッコウバラが咲き出しました。

IMG_5097

蕾もいっぱいついて、しばらく楽しめそう。

IMG_5116

蔓がどんどん伸びてくるので、伸びてきたものはその都度剪定しています。
見た目可憐ですが、これも丈夫な植物ですね。
年々大きくなっています。


知床の観光船の事故、ほんとうに残念でお気の毒です。
どんな場合でも、安全第一で判断してほしいです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




無限シリーズ?のひとつ、白菜です。
塩昆布とツナがあれば大丈夫!


IMG_5091

無限シリーズは、我が家ではかなり助けてもらっています。
どんな野菜も、言葉通り無限に食べられそうな勢いで食べられます。(笑)


話は変わりますが・・・
月末締め切りの「朧(おぼろ)」がまとまらない・・・困った。
毎回、期限まで悩むほうですが、今回は特に難しい。
今週いっぱいで、何とか形にしないといけません。(;´Д`A ```がんばれ私!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




すずらんも咲き出しました。

IMG_5054

毎年元気に咲いてくれます。
ころんとした花がカワイイです。
ほんとに鈴みたい。涼し気な花です。


ブログのお友達が、カブトムシを幼虫から育てるという記事をアップされました。
その記事で思い出したんですが・・・
以前、咲き終わったプランターをひっくり返して、土を探っていたら、カブトムシの幼虫(のようなもの)がコロコロ出てきたんです!
そっくりなので、私は「カブトムシだ~~!!」と喜んでまた土に戻しました。
その後、それはカブトムシじゃなくて、カナブンの幼虫だとわかり、がっかりした思い出が。
そんな貴重な?虫様が、我が家の固くてしょぼい土から生まれるわけないですよね・・・
見た目はほんとにそっくりで。でも、よく見ると、大きさは一回り小さいんですよね。

あっ、今日は『昆虫すごいZ』の日ですね。この春からNHK総合に引っ越して、毎週楽しみに見ています。
「すごいぜ」がZ(ゼット!)にパワーアップしました!
昆虫が大好きってわけじゃないんですが、カマキリ先生の熱量と奮闘ぶりが楽しいです☆

追記:
『昆虫すごいZ』は放送がなかったです・・・すみません。そして、がっかり。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の雨は、よく降りましたね。
水撒きも一仕事なので助かります。
今日は良いお天気で気持ちよく過ごせました。
でも、なんか心がどんよりと・・・巨人に負け続けて、悔しい三日間。
今日からまた切り替えて、元気な週末になるといいなぁ。

黄色い小型のチューリップが咲きました見ごろです。

IMG_5055

チューリップは、春の代表のような花ですね。
元気になれる色、ふっくらとしたフォルム・・・かわいいです。


今日は、アルパークがリニューアルオープンということで、買い物での西区方面は避けました。
間違いなく道が混雑してるはず・・・
私も早く行ってみたいけど、人が多いだろうから、落ち着いた頃の平日に行ってみようと思います。

そう思って、ゆめタウン廿日市へ行ったのですが、平日にしては来客が多かったです。
同じように考えて、こちらへ流れてきたか、よく見るとこちらも一部改装後のショップがオープンしてたせいなのか・・・
ゆめタウン(=イズミ)の中に、なんとアバンセがオープンしていて、大盛況のようでした。
アバンセは、ちょっとこだわりのいいもの(お値段もそれなり)が並んでいて、どれもおいしそうでした。
手ごろな安さが売りのイズミとは、棲み分けていく戦略なんでしょうね。
滅多にいかないアバンセにも、モールの中で寄り道できるのは楽しいです。
店頭でピーナッツをピーナッツバターに加工してくれるマシンがあって、あれはちょっと食べてみたいかな。

どの大型店も、あの手この手で集客しようと策を練っていますよね。
新店めぐりは、やっぱりわくわくします。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の午後は、廿日市市・佐方市民センターにて、「はじめてのスクラップブッキング!」というワークショップを開催しました。

こちらのセンターで、2か月に1度開催されている「ここつなぎ」というハンドメイドのワークショップのひとつに、講師としてお声をかけていただきました。
毎回いろんなジャンルが企画されており、ハンドメイドをご縁に、今回私もつながることができて、大変嬉しいです。

コロナ感染予防対策をしっかりしながら、6名の方に参加いただき、楽しいクラフトタイムを過ごしてきましたよ。

見本はこちら。↓

IMG_4527

難しいことはないのですが、ちょっとしたコツは必要・・・はじめての方でも簡単に、安全に、初心者といえどもクオリティは落とさずに・・・を心がけて準備しました。

今回は、飾って楽しめるフレームの作品づくりです。
どんな写真でも合うと思いますので、出来上がったらすぐにお部屋に飾っていただけます。

IMG_5063


できるだけ足並みを揃えながら進めます。
皆さん初めてさんなので、詰め込み過ぎないようにゆっくりと・・・

IMG_5066


間合いに道具や素材の説明を挟みながら。
皆さん、物珍しいものもあって、いろんなことが新鮮に感じてもらえたようでした。

IMG_5071

紙だけではなく、ちょっとだけリボンやレースなどの異素材を使うと、いい感じに仕上がります!
だんだん形が見えてくると、嬉しいですよね。

IMG_5075

持参されたお写真も、ご家族あり、ペットあり、お気に入りの絵葉書など、バラエティ豊かです。
配色やパーツの一などにも、個性が表われますね。

IMG_5077

時間内に無事できあがり☆
作品を並べて、記念撮影です!

IMG_5079

とても素敵にできあがりました!
完成すると、充実感でいっぱいの笑顔。(*´▽`*)
皆様、ありがとうございました!


初めての会場に、はじめはちょっと緊張しましたが、センターの方にもお手伝いいただいたおかげで、初めての場所でも楽しくスムーズに運ぶことができました。(*´▽`*)
大変お世話になりました!ありがとうございました!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ