macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2022年01月

月末は『通販生活 よ句もわる句も』の投句結果発表です。
兼題は「狩」。
さすがに獣狩りはしたことがなく・・・実感の伴わない俳句しか作れませんでした。でも考えてみれば、ほとんどの方が狩り経験はないでしょうし、同じ条件ですもんね。
3句提出して、どれを取ってもらえるのだろうと、まったくわかりませんでした。

結果は、嬉しい人選でした!
先生ありがとうございます。(*´▽`*)


『残響や動きを止むる狩の罠』


罠にかかり、まだ動いている獲物にとどめを刺す銃声の余韻と、動かなくなった獲物ではなく、同時に動かなくなった罠に視点を置いてみました。
想像の域でしたが、うまくいったようでよかったです。

皆さんの作品を拝見すると、いろんな視点で「狩」を捉えてらっしゃいました。
そして、いろんなことをご存じですよね・・・勉強になります。

難しかったけれど、こういう季語のほうが類想は少ないのかも。
「山眠る」や「雛祭」などのほうが、類想沼が多くて意外と難儀なんですよね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




先日、ダイソーの「味玉メーカー」について、ブロガーさんの記事を読みました。
この商品のことは知ってて、実際どうなんだろう?とスルーしていたんですが、こちらの記事で、これは使えそう!と思い、私も買ってみましたよ。

IMG_4508

ゆで卵を仕込んだ姿がこれ。↑

IMG_4507

4つのゆで卵と醤油やみりんなどで作った調味液を入れました。
卵がぷかぷか浮きます。

IMG_4501

このメーカーの肝というべき、中蓋・・・
今まで、ビニール袋(ジップロック)に入れて味玉を作っていましたが、空気を抜いても時々ひっくり返したりしなければ、まんべんなく漬けることができませんでした。色ムラもありました。

この中蓋が絶妙に重石の役目をしてくれて、卵がすっぽりと調味液に漬かる仕組みなんですよね!
浮き上がる卵を押さえて、調味液がまんべんなく行き渡る役目を果たしてくれてます。なるほど。

半日~1日漬ければ出来上がりますが、そのまま保存容器として2~3日は大丈夫そうな気がします。

早速、お昼のラーメンのトッピングに使ってみました。

IMG_4510

ラーメンは見えないし、卵の切り口はイマイチですが・・・(;´Д`A ```
丸々いい感じに漬かった味付け卵は、とてもおいしかったです☆
家族にも好評でした。

ラーメンはイトメンのチャンポンめんです。
こちらはトップブロガーさんが度々アップされていて、それから買うようになった即席ラーメンです。
あっさりしたスープや麺が気に入って、よく使うようになりましたよ。
ちなみに、この日のサイドメニューは、無限キャベツです。

味玉メーカーは品薄らしいのですが、近所のダイソーにはいくつも並んでいましたから、場所によるのかな。

こうして、ブロガーさんのおかげで、おいしいものをいただけました!
いつもありがとうございます☆(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




朝ドラで、ヒロインが回転焼き屋さんになり、最近毎日見ているせいか、回転焼きが食べたくてしょうがないわたくしです。(笑)
朝からおいしそうな回転焼き・・・たまりませんね。
呉の「びっくり堂」がおいしいと聞いたんですが、食べてみたい!


さて、
カープ球団より、グッズのカタログが送ってきました。
(一度買ったら、毎年送られてくるように。)

IMG_4492

定番ものから、新しく斬新でふざけた?ものまで・・・取り揃えられてます。
買わずとも見るだけでも楽しいですね。


追記:数日間コメントの返信が遅れてしまいました。
   すみませんでした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





最近の記事から・・・

①「大阪府枚方市のふるさと納税の返礼品で、同市を本拠地とする国内トップレベルの男子バレーボールチーム「パナソニックパンサーズ」の選手が放つスパイクをレシーブできる体験の受け付けが、26日に始まる。2019年度から毎年、提供当日に定員が埋まる人気で、今年は20人分用意する。」

とのこと。
こんな返礼もあるんですね~。
ファンにはたまらない企画だと思いました!
パクリになるけど、プロチームの多い広島でもできそう?


②撤退した「アルパーク天満屋」=アルパーク西棟が、4月にリニューアルオープンするとのこと。
そこに、世界最大面積の「無印良品」が入るんだそうです! 世界ですってよ??(笑)
これはちょっと楽しみです☆
でも、しばらくは人がわんさか集まるんでしょうね~。
西方面の商業施設の競争が激化かな?
コロナ禍でもあるし・・・そのころには、感染が収まってるといいな。




ご訪問ありがとうございます

広島ブログ



何年も前から室内で育てているグリーンネックレス。
昨日水やりしていたら・・・なんと花が咲いていました!

IMG_4491

花が咲いたのは初めてです!
だから、実物の花を初めて見ました。
嬉しい驚きです!(*´▽`*)
いかにも多肉植物らしい変わった花の形ですね。

グリーンネックレスは多肉植物のひとつで、まるい形の葉っぱが特徴。まるでグリンピースみたいな葉っぱです。
鉢から垂れ下がるようにして鑑賞します。
この名前もピッタリですよね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




ブロガーさんの苺大福の記事を見て、無性に食べたくなり、買い物ついでに近所の「シャトレーゼ」で苺大福を買いました。( *´艸`)
もちろん、家族分の3個購入。

IMG_4486

私は中に苺が隠れていて、小豆のこし餡のものが好きなので、もうワンランク高い大粒の苺がはみ出て見えるタイプのじゃないこちらにしました。
が、やはり?苺は小さめだった・・・次ははみ出るくらい大きな苺のものが食べたい!(笑)

甘酸っぱくておいしかったです~☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「水仙」。
誰もが知ってる花ですね。シュッとした立ち姿や清楚な雰囲気が素敵な花です。香りもいいですね。

今回は並選でした。


『遮断機に飽きてあくびの野水仙』


句意は、遮断機の傍に咲いている水仙は、同じ動きの遮断機にあくびをしながら日々生きているんじゃないかな?という発想です。

いろいろ推敲してみて、考え過ぎて、もうわからなくなっちゃって、これで出しました。(;^_^A
そのまとまらなさが並選止まりなのでしょう。中七がちょっと説明的ですよね。(と自分では思っている。)
ボツ覚悟だったので、俳句ポストで並なら、まあまあかな、ということで。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





朝ドラの場面で、ヒロインがお鍋を持って、お豆腐を買いに出たシーンがありました。
(買いに出たものの、ショックなことがあり豆腐は買えず、鍋は空っぽなんですけど・・・)

私も子どもの頃は、鍋やボウルを持って、近所のお店に豆腐を買いに行ってたことを、懐かしく思い出しました。
まさに昭和やなぁ~~。(≧▽≦)

今だったら、衛生上いろいろ言われそうですけど、野菜はカゴでひと山いくら、肉や乾物は量って買うのが普通でしたね。
そのお店とのやり取りが上手にできると、子ども心にも嬉しく、ちょっとした達成感がありました。
重さやものに対しての感覚や、おつりの計算、単位(豆腐は一丁など)についても、生活の中で覚えていったように思います。

スーパーやコンビニで、一切合切まとめ買いできる便利さもありがたいですが、昭和の頃の「餅は餅屋」みたいな良さも残ってほしいと思うのは・・・ノスタルジーというか、今や贅沢なのかな。
(個人商店も大変な時代ですもんね。)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




娘が職場で食べておいしかった!と言っていたので買ってみました。
「カントリーマアムのチョコまみれ」です。

IMG_4435

「まみれ」というくらいなので、当然チョコにまみれています。(;^_^A

中もチョコ生地、チョコチップ2倍、外もチョココーティング・・・
チョコ好きにはたまらない「まみれっぷり」。

大きさは普通のカントリーマアムより小さめのひと口サイズ。
チョコたっぷりでおいしかったです。食べ過ぎ注意なお菓子ですね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨夜は地震で目が覚めました。
しっかり寝入った頃だったんですが、スマホのアラート音と揺れで、さすがの私も気が付きました。
(娘は気が付かず熟睡だったとのこと。(;^_^A )

なんかすごい揺れてる、震度3くらいかなと布団の中で感じていましたが、朝の報道で広島県西南部は震度4表示で、このあたりでもけっこうな揺れだったんですね。
強さより長く揺れたような体感でした。

大分や宮崎では被害も出ています。心配ですね。
最近、地震や火山噴火など多いですから、しばらくは要注意ですね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ