macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2021年06月

今日は「LECT」に買い物へ行き、『果実びより』の前を通りかかったところで、高級食パンが目に留まり、買ってみました。

DSC03961_01

京都のパン屋のデニッシュ食パンです。
種類もいろいろありましたが、一番お手頃だったプレーンにしましたよ。
明日の朝食でいただきます☆

『果実びより』でのお会計だったので、あの空間(前は催事場だった場所?)は『果実びより』になったのかな。それとも期間限定なのか・・・

パン以外も、チョコやジャムなど、フルーツ絡みの商品が置いてありました。
どれもおいしそうでしたよ~。


用事を済ませて、食品を買い物するのにいつものスーパーに寄りました。
今日はたまたま、2千円以上買うとスピードくじが引けるとのことで、残り10枚もなく滑り込みセーフだったくじを引きました。(透明なケース入りだったので、残り枚数が見えたんです。)

すると、なんと「当たり」が出まして、店頭で表面はクールに振る舞いながらも、心でバンザイと小躍りしました!(≧▽≦) やっほー!ラッキー☆


DSC03963_01

これで、高級食パン代がほぼ取り返せたので、余計に嬉しいです!( *´艸`)




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




アガパンサスが咲きました。

image17

白のさわやかなお花が涼し気です。

最近は、晴れてもスッキリではなく、梅雨らしいどこかじめっとした空気ですね。
曇りがちで、雨が落ちてきそうな湿気を感じます。(我が家あたりは、昼頃パラっと雨が落ちてきましたが。)それに加え暑い・・・あ~いやだ。
カープの調子が上がらないから・・・という気分的なこともあるかも?
もやっとした空気を、スカッとさせたいものですね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



長崎の母から冷蔵で送ってきた高菜の古漬けを「高菜炒め」にしてご飯の友にしています。
(すぐに食べるぶん以外は冷凍保存)

DSC03958_01


この高菜炒め、子どもの頃から大好物で、これさえあればご飯が何杯も食べられるという悪魔の食べ物です。(;^_^A 九州人は(たぶんみんな)これが大好きなんじゃないかな。

ご飯はもちろん、ラーメンのトッピングやパスタにも使えます。
ご飯の友で食べてるうちにすぐになくなるので、実際には他に使う余裕なく消えていきますが・・・

一把(と数えるのかな?)使えば、画像のようにたっぷりのご飯の友ができます。
鷹の爪の輪切りは必須で、高菜の古漬けの酸味とごま油の風味とほんのりピリ辛がたまりません!

今あるストックはこれが最後です。
これでしばらくは食べられないなぁ。。。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今月初めごろに我が家にやってきた、ニチニチソウの小型の品種。

DSC03945_01

ちっちゃくてかわいいです。
ニチニチソウ系だから、きっと丈夫だろうと鉢に植えてみました。
このまま夏の庭を彩ってくれると嬉しいです。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日のお昼は、夫が外出ついでにテイクアウトしてくれた廿日市の『巴里食堂』のお弁当でした。
一食ぶんラクさせてもらいました。(≧▽≦)

DSC03959_01

サラダ付きの日替わり弁当は、お肉とお魚のダブルメイン。
ハラミ焼肉弁当、鴨のメンチカツ弁当の3つです。
おいしくいただきました☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




オリンピックは行われる見通しになりました。
関係者は始めからやる気満々だったのでしょうね・・・悩んでるポーズを見せてましたが、コロナがどうであっても「ステークホルダー」と「五輪貴族」のために。1ミリも命が大事なんて思ってないでしょう。
選手はひたむきにやればよいと思いますが、みんなコロナが不安なまま、複雑な気持ちを抱えたまま開幕し、選手を応援するのでしょう。

開幕1か月を切りましたが、肝心の海外選手は本当にやってくるのでしょうかね?
早々にやってきた選手は、コロナの陽性が出ました。この間数人だけですが、本番間近はこんな数では済まないですよね。水際対策も不安です。
ワクチンは打ったのに陽性とは、ワクチンの効果も未知だし、あくまで絶対はない前提だとすれば、やはり東京や会場周辺は大混乱しそうな予感がします。
医療関係への負担が心配ですね。もちろん一般市民だって、不安がいっぱいですよ。


競技によっては、もう参加しないと表明した国や個人もいますから、そんな中でやって喜べるのか納得できるものなのかも、自分がスポーツマンじゃないからよくわかりません。どんな状況でも、メダルが獲れればそれでいいのかな。
安全安心とは程遠い、前代未聞のオリンピックになることは間違いないですね。
国民はおろか、天皇陛下のお気持すらスルーする政府や関係者。こんな中、開会式で挨拶しなくちゃいけない陛下がお気の毒でなりません。
何でも自分らの都合のいいようにしか解釈しない自民党と公明党。選挙の時だけペコペコする卑しい人たちばかり。


ちょっと前置きが長くなっちゃいました・・・
オリンピックがほぼ決定的になったことで、7月8月の祝日が変更になるそうですね。
カレンダーや手帳を修正しとかないといけません。
10月の体育の日が、7月に移動するとのことで、夏休みに組み込まれて、休みが減った!と嘆きの声が聞こえてきそうです・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ







桔梗が咲き出しました。

DSC03953_01

苗を植えて数年ですが、放っておいても毎年花を咲かせてくれます。
思ったより頑丈な花ですね。

古風で涼し気で・・・星形の花が可愛いです。
秋の七草のひとつですが、咲くのはこの時期から。秋のイメージでしたから、始めはちょっと意外でした。
俳句を作り始めて、季語はひと足季節を先取りしているものが多いと感じます。
旧暦との関係もあるのでしょうね・・・。
実際のところ、最近では夏と冬が長くて、春と秋は短く感じてしまいます。気候が少しずつずれてきてるのかな。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



梅を漬けて、ほぼ一か月が経ちました。
家族が「まだか、まだか」と急かすので、まぁそろそろ大丈夫かなと、梅サワーシロップ解禁しました。

DSC03949_01

梅1㎏と氷砂糖とわずかなりんご酢だけのものが、シャバシャバの液体に。
梅の実はしわしわで、皮と種ほどの大きさになり果て、梅のエキスたっぷりのシロップができました。

まずは夫が炭酸で割って飲みました。(←毒見)
おいしい!とのことで、娘と私も飲んで、無事に完成を確かめました。(∩´∀`)∩

小さい容器に移し替えたりして冷蔵庫で保存しています。
最近、涼しい場所もなくなってきたので、冷蔵庫が安心なので・・・
この調子だと、すぐになくなりそうかな。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



先週は一日中雨だったり、地震があったり・・・土日から今週はまた暑くなりましたね。

リビングの窓と2階ベランダに日よけを出しました。
梅雨明けてからにしようかと思っていたんですが、日差しは強く、日中30℃くらいになる日もあるので早々になんですが。

まだ本格的な夏ではないので、日差しを防ぐだけでも涼しくなって快適です。
窓全開にするので、周辺からの目隠し代わりも兼ねてます。


DSC03942_01

ルリマツリの花・・・涼し気な色が好きな花です。


先日、回覧板で回ってきた事例ですが、夜によその敷地に入ってくる不審者情報がいるそうです。
夏場は家まわりも開放的になるので、ちょっと気持ち悪いというか、気になります。
夫や娘がお風呂に入っているとき、窓の外で物音や足音がしたことがあると言ってるんですけど・・・それってもしかして・・・??(;´Д`A ```(おばちゃんのお風呂には、興味ないらしい。)
気を付けなければ・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の記事の廿日市のパン屋さんへ行く前に、午前中の用事を済ませ、ランチしました。
パンが完売すると予想できず、先にパン屋へ向かえばよかったと、後から思った次第です・・・後の祭りですが。

ランチは、西区草津新町のイタリアン『ナヴォーナ』へ。
アットホームな雰囲気が好きなお店です。

image14

サラダとスープはメインに付いてきます。
とってもお得感あり!

image16

私はトマトソースで「なすとベーコン」にしました。
娘はツナとベーコンのペペロンチーノ、夫はボンゴレ。

おいしくいただきました☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






このページのトップヘ