macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2021年03月

娘が職場でいただいたお花を生けました。
(異動や退職ではないけれど、おすそ分け・・・)

DSC03707_01

ブルー系でまとめられた花束です。
好みの色なので、嬉しいです。

殺風景なダイニングテーブルが、ゴージャス☆になりました。
食事時は、他所の食卓みたいでそわそわします・・・
でも、花を眺めながらの贅沢な気分になりますよ。
(献立はきんぴらとか庶民っぽいけど・・・)


明日から4月。新年度ですね。
どなた様も、よいスタートでありますように。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



「結婚祝いに、手作りのものを贈りたい」というご依頼があり、結婚式のお写真を貼って楽しめるスクラップブッキング作品の講習を昨日しました。

どんな感じにしますか?と、ご希望をおききすると、パステルカラーで明るくかわいいものがいいとのこと。
サンプルを作り提案させていただきました。

image20

クリーム色の部分に、お式のあとに写真を貼っていただく仕様になっています。

ご希望のイメージ通りかドキドキでしたが・・・気に入っていただき、ほっとしました。
材料をキット組みして、道具も持参し、市内某所で一緒に制作しました。

image21

スクラップブッキングは初めて、ということで、初心者の方でもサクサク作れるようなものにしたつもりです。時間は1時間半で完成しました。

道具や材料など、初めて見たり使ったりするものばかりだったようで、おしゃべりしたり集中したり、娘のような年頃の若いママさんと楽しく作業しました。

手ぶらでご参加、帰りはできあがった作品と、注文していたフレームを併せてお持ち帰りしていただきました。
5月の結婚式に持参して、プレゼントするそうです。
喜んでもらえるといいな~☆
手作りしたものをお渡ししたいという、そのお気持ちが伝わる作品になったと思います。
既製品もいいですが、世界に一つだけのハンドメイドは、心そのものですね。

作業中の写真が、この一枚になってしまったこと。
何度も確認したはずのパーツが足りてなかったことなど・・・いろいろ抜けてたことが残念な講師でした。すみません。
なんとかリカバリーできたかな・・・。(;´Д`A ```



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



植物公園の続きです。今回でおしまいです。

春らしい風景と言えば、菜の花もいいですね!

DSC_0051

小さな菜の花畑がありました。
こちらも満開です!
黄色が眩しい~。

DSC_0052

日本庭園あたりから、池の方を臨んだ景色。
これから紫陽花や菖蒲園などの緑が元気になる季節ですね。

坂を上ると、椿園があります。

DSC_0058

周辺には、日本産や海外種などの椿やさざんかの森があります。
写真の椿は、一本の木からこのように赤と斑のある花が付いていました。
珍しいですよね。接ぎ木なのかな?

DSC_0071

ゆきやなぎも満開です。
真っ白な小花がびっしり!美しいですね!

DSC_0062

展望台からの眺め。
佐伯区の町や宮島が見えます。
先日の佐伯区の記念切手台紙にも使われた景色です。

DSC_0072

こういう花壇は、公園ならではですね。

DSC_0075

クリスマスローズも花盛り!
いろんな品種がありました。

DSC_0078

パンジーやビオラも、ポットにたくさん咲いています。

DSC_0087

トピアリー仕立てが素敵ですね。
プロの職人さんならではの技。

DSC_0083

チューリップも顔を出しています。

DSC_0086

最後は、この方。カープの西川選手の撮影コーナー☆
あら素敵☆
皆様も記念に一枚いかがですか?


ブログネタにはちょうどよい写真になりました。(;^_^A
花はいいですね~。身も心も癒されます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



先日行った植物公園です。

今回は「温室」部門。
湿気は多いし、長いこと居るのは正直あまり好きじゃないです。
ささ~っと写真撮ったりしながら見て回りました。

DSC_0039

「ベゴニア展」開催中の温室。
びっくりするほどの数と種類のベゴニアたちですよ~!
こんなに種類があるんだとわかります。

芳香な花の香りを楽しめる種類もあり、見惚れてしまいました。

DSC_0042

マクロレンズを使いましたが、ちょっとピントが甘かったな。
まぁ、もやっとしたショットだと思って見てやってください。(汗)

次は「大温室」の名物・バオバブの木です。

DSC_0043

他人とは思えないフォルム・・・
ばおばぶさん、好きよ~☆

DSC_0045

蘭の仲間も満開です。

DSC_0046

次は水辺の花コーナー、睡蓮池です。

DSC_0048

睡蓮、きれいでした。

人が入れる食虫植物のインスタ映え撮影スポットが、新たに設置されてましたよ。
虫になった気分で食べられそうなショットが撮れます。
一人じゃなかったら、撮ってますけどね・・・


植物公園シリーズ、続きます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今週は『俳句ポスト365』の結果発表でした。
兼題は「卒業」。
わかりすぎるほどの季語ですが、作句は難しかったです。
類想戦隊なワードやイメージが頭を離れず、卒業ソングのあの歌この歌が脳内リフレイン・・・
苦労したので自信はなかったのですが、運よく人選いただきました!


『卒業す校則はもうただの紙』


ですよね~?みたいな一句でした。
全滅かと心配していたので、よかった~。

しかし今回も(も!)勉強会で提出した句はスルーでした。
毎度、首の皮一枚でつながった!が続いています。(;´Д`A ```

そして、今回は俳句部メンバーも人選が多くて、勉強会でひと足早く拝見した句や一部修正句があり、メンバーとしての喜びもひとしおでした。おめでとうございます。
勉強会の成果がだんだんと出てきましたよね。

卒業経験がない「ツユマメ末っ子9才」さんが、しっかり卒業(を想像して詠んだらしい)句で人選という・・・恐るべき力を改めて示されました。すごいわ!
おばちゃんは、遠く薄れた卒業の記憶を辿って辿って辿っても、陳腐な言葉しか浮かばないというのに・・・(;´Д`A ```(松田聖子の制服は歌えるのにね。)

そして初人選をとったみほめろさん、ほっとしましたね!おめでとうございます!
勉強会の句を修正した「喇叭(ラッパ)」の部分がリズムよく、句意も伝わり、効いてますよね。
こだわってきた音楽シリーズで人選ということも、喜びひとしおだったでしょう。
わたくし漢字を読めませんでしたが・・・調べて納得でした!(∀`*ゞ)エヘヘ


プレバト3時間スペシャルは、夫が日韓サッカー試合を見ていたので録画しました。
土日にゆっくり見ようと思います。楽しみ~☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日の観音神社に続いて、広島市植物公園の桜も見に行きました。

DSC_0017

ローカルニュースで、満開だということでしたので、直に見たいと思いまして。
同じ佐伯区で家から近い植物公園は、近いがゆえに「いつでも行ける」という安心感?からか、たまにしか行かず。(;^_^A こんないいとこなのにもったいないなぁと、行くたびに思うんですけどね。

さて、まずは肝心の桜の下へ直行。
芝生広場は、入り口からも近いのですぐです。

DSC_0020

遠くからでも、見事な満開の桜がすぐにわかります!
すんばらしい!
存在感あります!

DSC_0024

桜を見に来られている方が結構いらっしゃいました。
後ろ姿なのでアップしますが・・・かわいい親子さんが絵になります。( *´艸`)
桜の花びらを拾っているようでした。

DSC_0025

どこを撮ろうかと悩みながら、桜の木の真下へ。
下にベンチもあって、しばし桜の中で呆けてしまいます・・・

DSC_0032

越乃寒梅というお酒がありますが、こちらの桜の名前(品種)は「越の彼岸桜」。
「越のなんとか」というと、やはりお酒のことを思い浮かべます。(;^_^A

DSC_0033

ソメイヨシノよりも、ややピンクが濃いです。
きれいでしたよ~~~☆

DSC_0038

桜並木もよいですが、個人的にはこのような一本桜が大好きです。
いつか岩手の雫石へ、一本桜を見に行きたいと思っています。(昨年のGWに行く予定が、コロナで旅行をキャンセル・・・とほほ。)

DSC_0026

桜を見ていると、どこからかにゃんこがやってきました!
どこかの飼い猫なのか? 植物公園に住み着いているのか?
とにかくビックリ! でも、猫大好きなので、しばらくじゃれて追いかけてました。

帰りも芝生広場を駆けているのが見えました。
こんなところで走り回って遊べるなんて、幸せなにゃんこだなぁ~!

DSC_0074

週末までもつか微妙ですが、週末は花吹雪かもしれませんね。
皆様お時間がありましたら、ぜひご覧になってください!

園内のその他の花などは、また次回に。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日はお天気がよかったので、久しぶりに一眼レフ持参で桜を撮りに行きました。
近場には「神崎の枝垂桜」など、素晴らしい桜の木がいくつかあります。
今回は、佐伯区坪井の観音神社の枝垂桜と植物公園へ行ってみましたよ。

まずは、観音神社へ。
ブロガーさんの記事で、今が見頃だなと!
近いのになかなか行けなかったり、見頃が過ぎて散った桜ばかりだったのですが、今回はバッチリです!

DSC_0001

とても大きいですよ。
この日は神社の隣にある保育園の卒園式だったようで、父兄やお子さんたちも、桜の木の下で撮影されてました。
他にも、みごとな桜を愛でに来た方も多かったです。

DSC_0013

どこを撮ろうか迷うほどの溢れんばかりの桜。

DSC_0006

満開ですね!
美しい~~~☆

DSC_0008

枝垂桜なので、垂れ下がる桜の枝を上手く撮りたいんですが、人も多くて、上手く撮れませんでしたが・・・(技術的にもまだまだ・・・)
全体的に明るめな写真にしてみました。

DSC_0009

ソメイヨシノとは違った色と形・・・

DSC_0010

やっぱり桜の花はいいですね。
心浮き立つものがあります。

DSC_0016

この後は、ここからも近い「広島市植物公園」へ移動しました。

続きはまた明日。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




我が家の椿が咲きました。

DSC03701_01

他ではもうたくさん咲いているところもあるし、珍しくもないんですが。(;^_^A
蕾が膨らんで、ようやく咲いてくれました。

DSC03703_01

これからしばらく楽しめそうです!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日は、最近にしては寒かったですね。
桜の開花もちょっと足踏みだったかもしれません。


今日はエディオンに行ってきました。
最近、我が家のサイクロン掃除機の吸引が悪いので、昨日夫にみてもらったら、ゴミが溜まるカップ部分の、とある部品がなくなっていたんです!
そのせいで、ゴミが溜まるべきところに落ちず、へんな場所に詰まっていたようで・・・その部品を注文しに行ってきました。

昨年の9月に買ったばかりなので、買い替える気にもならず。
部品は2千円ほどで取り寄せられました。

ゴミの溜まったカップを外してゴミを捨てるんですが、どうやら取れてしまった部品も一緒に捨ててしまったようなんです。。。全然気づかなくて。
なんてことをやらかしたんだ・・・(;´Д`A ```もったいない!

簡単に取れるような仕組みもアカンと思うんですが、ゴミパック不要のサイクロン掃除機の構造では、こういうことは仕方ないのかな。

部品が来るのに一週間ほどかかるそうなので、今週はワイパーがけと調子がイマイチな掃除機をかけるしかなさそうです。(一応吸うことは吸うので。)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





雨の日曜日、ひと雨ごとに春めいてきますね。

庭の水仙が見ごろです。

DSC03690_01

ラッパ水仙の横顔、です。
これ一本だけなんですけど (;^_^A きれいに咲きました。

DSC03691_01

普通の水仙も全開です。

DSC03699_01

水仙ではありませんが、球根仲間のヒヤシンスも。
室内のものはすっかり咲き終わりましたが、入れ替わりで白花が咲きました。

晴れが続いたり、ほどよく雨が降ったりで、庭の花と緑も元気になっています。

スギ花粉はピークを過ぎたのか、少しラクになってきました。
私はスギだけのアレルギーなんですが、ヒノキの方はまだつらそうです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ