macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2021年02月

昨日は、今シーズンのサンフレッチェ広島の初戦でした。
夫も張り切って応援に出かけていきました。が、残念な引き分け。
私もTV観戦してましたが、1点リードでシュートは何度も放っていましたが入らず・・・ちょっとイライラしてたところで、最後の最後同点に追いつかれました。
あと少しで白星発進できるとこだったのに・・・
夫は「いつものことよ」と、最後に追い付かれるパターンに肩を落としておりました。

そんな試合の帰り道、自転車でカクッと腰を痛めて帰ってくるわ、花粉を浴びて症状も悪化するわで、踏んだり蹴ったりの夫でした。
(今日はゴロゴロ寝て養生中)

お土産に、サンチェくんパッケージの「にしき堂 もみじ饅頭セレクト」5個入りを買ってきてくれました。

DSC03643_01

5種類の生もみじ饅頭が入っています。
おまけにサンチェくんの(サイン付き)カード入り。
監督のガッツポーズ再現のカードでした。

DSC03646_01

パッケージもかわいいですよ☆
生もみじは、皮がモチモチでおいしいですね!

DSC03644_01

箱の内側には、スタジアムの完成予想図が!
2024年・・・予定通り出来上がるのかな・・・。
完成が楽しみですね!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨年入賞したイラストが切手になりました。
2月26日に、広島市佐伯区内の郵便局で販売されています。

DSC03636_01

五日市町が広島市佐伯区として誕生して35年、その後湯来町が佐伯区に合併して15年の記念切手です。
私が広島に住んだときにはもう「佐伯区」でした。
今でも「佐伯区五日市町〇〇」という町名があり、その名残りを感じることができますが、どうして「五日市町」の付いた町と付いていない町があるのか・・・理由はよく知らないままです。

さて、記念切手シート・・・思ってたより大きさもお値段も立派!
(本名が記載されているので、一部付箋で目隠ししてます。)

DSC03637_01

出来上がりを見ると、84円切手になってます。
お手紙に使うことができます。
(ちょっともったいないけど)

写真の中で、イラストだけちょっと浮いてますね。(;^_^A
同コンテストで入賞された方のお写真とプロが撮ったらしき佐伯区と湯来町の名所の写真です。
どれもいい場面が切り取ってありますね。

台紙の上部は、山手から海側を臨む佐伯区の写真となっています。
奥の島影は宮島ですよ。
佐伯区は、広島市の一番西に位置しており、宮島のある廿日市市と隣接しています。
宮島も見えて、海も山も温泉もあるよい町ですよ。(*´▽`*)

26日にローカル局の番組でも、切手シート発売の話題が流れていました。
友達からも区内の郵便局でゲットしたよ~と知らせが届きました。
番組の情報では、700枚販売されているとのこと。興味のある方はお早目に。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表でした。
兼題は「春の夕焼」。
ただの「夕焼」は夏の季語・・・他に夕焼雲、冬の夕焼、春の夕焼、秋の夕焼など、季節によって夕焼けの季語にもいろいろあることを知りました。
その中のひとつ「春の夕焼」・・・日が長くなってきた頃の、ほんわかとした夕焼けを思い浮かべます。

結果は「並選」でした。
どちらかというと好きなタイプの季語で、いくつか提出しましたが、どれもあかんかったわ~。


『隅々に春の夕焼深呼吸』


句意は・・・そのまんまですね。
深呼吸して、からだの隅々に春の夕焼けを吸い込んだ、みたいな。類想っぽいですけどね。
実際は、春の夕焼けを深呼吸する勇気は今はなし・・・花粉がいっぱい飛んでるから・・・
あっ!そういう心にもないことを詠んだから、いけなかったのかも?(←たぶん他に原因あり)

俳句部勉強会の句よりも、こちらを拾っていただきました。
勉強会でよい評価をいただいて、調子にのって安心してたあとのこの結果・・・あちゃ~~(≧▽≦)
今までの並選はそれほどでもなかったんですが、今回は一番堪えました。まだまだ工夫が足りなかったんでしょうね。
しかもこの句は、念押し?で一番最後に出したものだったので、結果を見て少々冷や汗が出ました。(;^_^A

しゃーない、切り替えて次もがんばろう!

人選の皆さん、おめでとうございます!

今回嬉しかったことが。
勉強会で「こう思う」的に発言したことを取り入れてくださった結果、仲間の句が人選だったのが嬉しかったです☆(百の貨車という素敵な言葉にイメージが膨らんで・・・)
自分の句のアシストも客観的にできればいいんだけどな~。(;^_^A



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



生協の注文で取り寄せていた『LeTAO(ルタオ)』のケーキ。
冷凍庫でしばらく眠っていたのを前日に解凍しておきました。

DSC03617_01

「フロマージュダブル」で、チーズとチョコの二層になってます。

DSC03618_01

上はふわっと、下は固めのクリームで、とろけるようなおいしさ。
ごちそうさまでした!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



ここ数日、花粉症の症状がひどくなってます。

鼻水は当然ですが、目のゴロゴロがつらいですね・・・常に異物感。

薬で鼻の奥の腫れはないのが救いです。腫れるのが一番つらいので、それだけは何としても阻止!
くしゃみも出だすとしばらくは止まりません。腰に響きます。

夜中か朝方か朦朧としてわかりませんが、自分のくしゃみで目が覚めて、そこからくしゃみや鼻水でもう眠れません。

まだ2月ですからね、これでもピークはまだ先かな~。
あと1か月くらい辛抱しなくては・・・長いな~。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


昨日の続きです。

三景園に行ったのは、梅が見ごろではないかと思ったので、ドライブがてら行ってみました。
(近場の縮景園でもよかったんですが、梅見の人が多いのではないかと、遠慮しました。)

DSC03599_01

三景園にも梅園があるので行ってみましたよ。

白梅はまだ2分咲き程度かな・・・
紅梅はもう充分見ごろでした。

DSC03607_01

紅梅が見ごろなので、赤色が目立ちますね。
とてもきれいでしたよ。

DSC03609_01

急に行くことになったので、一眼レフの充電ができてなくて、今回は仕方なくコンデジで撮りました。

DSC03612_01

青空と梅のコントラストがきれいでした。

DSC03613_01

花もいいですが、間もなく咲きそうな梅のぷくっとした蕾も好きです。
丸くてかわいいですよね。

とにかく天気がよくて、気持ちよく園内を回ることができました。
人は多くもなく、時々すれ違う程度。
どこもよくお手入れされていて、迎えてくださいます。
いつ来ても、いろんな植物が楽しめる庭園ですね。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日の続きです。

八天堂カフェリエでランチしたあと、目的の日本庭園『三景園』へ。

DSC03594_01

歩くと汗ばむくらいの陽気で、気持ちのいい散策でした!

DSC03589_01

広島空港となりの中央森林公園内にある庭園。
広島県の風景をモチーフにした回遊式庭園だそうです。
四季折々の花や紅葉を楽しむことができます。

DSC03590_01

入り口の目の前には、池と厳島神社の回廊を思わせる廊下とでっかい鯉。

DSC03600_01

大きな木は眺めているだけで、気持ちもおおらかに・・・

DSC03601_01

こも巻した松も、もうそろそろ取り外す季節でしょうか・・・

DSC03602_01

椿も咲いていました。
種類によっては、もう満開過ぎていそうなものもありました。

DSC03603_01

入り口の反対岸から見た入り口付近の眺め。
池が入り組んでいるので、いろんな風景を見ることができますね。

DSC03614_01

季節の花々が咲いています。

DSC03615_01

満作ですね。
黄色いのや、赤い種類など・・・
水仙は蕾でしたので、まもなく咲くのではないかな。


奥の紫陽花庭園まで歩いていきましたが、もちろん紫陽花は剪定された枝だけです。
ぐるぐると庭園の端から端まで歩くと、それなりにいい運動になりました。
(運動不足な人にはちょうどいい距離かな。)


次回は、お目当ての梅をアップします。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日は、よいお天気に誘われて、急きょ家族でお出かけしました。
三原市本郷の三景園へ。お昼ごろ着いたので、近場で知っているところと言えば『八天堂 カフェリエ』だけだったので、こちらでランチしました。2度目の訪問です。

10組ほど待ち入店。
天気がよいので、テラス席に呼ばれないかなぁ~と期待しましたが、店内席でした。(;^_^A
ま、混んでたから仕方ないですね。

DSC03581_01

デザート付きの「よくばりランチセット」にしました。
オムライスとサラダ・・・
オムライスはおいしかったです。
少々小ぶりで、おじさん(=夫)には物足りなかったようです。

でも、私にとってのメインデッシュは、どちらかというと次のデザートプレート!

DSC03584_01

ふわっふわのパンケーキは、いかにも八天堂のパンケーキ。
イチゴたっぷりで、とてもおいしかったです☆ 眼福・口福!
ドリンクはカフェラテにしました。

オムライスは小さめでも、このデザートでお腹いっぱいになるようになってるんですよね。
ごちそうさまでした☆


以前は八天堂だけだったところに、道の駅ならぬ「空の駅」(空港の近くだから)ができていて、そこにも多くの人が集まっていました。

DSC03586_01

寒さをしのぐために&コロナ予防?で、ビニールのドーム(ハウス)がテーブル席に被せてあって、ちょっと不思議な光景でした。
今日は暑いくらいの日差しだったから、中は暑かったかも・・・でも、皆さん利用されてましたよ。
こういう設備、子どもは喜びそうです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






夫宛てに昨日届いたレプリカユニフォームです。

DSC03572_01

昨年末、クラブ初のクラウドファンディング「俺たちの円陣プロジェクト」に参加して、その返礼品としてこのユニフォームが届いたらしいです。
80,000,000円という目標額を上回ったとのこと。



DSC03573_01

背中にこのロゴがあるのが、その印だそうで・・・

なけなしのお小遣いを注ぎ込んだ記念品・・・これを着て、来週の開幕戦に行くのを楽しみにしている夫です。


今日は朝からお天気もよく、起きたときは片方の鼻が詰まり気味でした。
風も強いし、花粉がバンバンきてるんだろうなぁ。
コロナも花粉も、目に見えないものに振り回されてるのが歯がゆいです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今朝は昨日よりも雪が多かったです。
でも、午前中には道路の雪は解けました。
ああ~寒い寒い・・・

DSC03568_01


本日は始発バスで通勤した娘。
雪の日は、朝から道路状況が乱れるので、始発に乗るようにしています。
これまでも、ノーマルタイヤの通勤車が滑って道をふさぎ、大渋滞して2時間遅刻やら降りて歩くなどして痛い目に遭っています。そのため、始発なら遅れた回送車を待つ心配もないので、始発に乗って通学や通勤をしてきました。遅刻が嫌いな娘の経験則と意地ですね。


テニスの全豪OPをTVで観ていましたが、大坂なおみ選手がセリーナ・ウィリアムズ選手にストレート勝ちで決勝進出しました!
憧れの選手との試合、緊張気味に見えましたが、落ち着いてきめてきましたね。調子もよかったのでしょうが、今大会を見ていると敵なしになりつつあるのではないかと思います。
決勝戦が楽しみですね!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ