macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2020年11月

昨日の続きです。

動物と触れ合った後、大山(登山口)へ向かいました。
夫は以前登山したことがあります。私は登山する気はまったくないので眺める専門ですが、山を見て娘も登ってみたいと思ったようで、そのうち父娘で登山に行くような話になってました。(この日は物見遊山な恰好だったので出直しです。)

登山口辺りの眺めもよかったんですが、そこから近場にある『大山まきばみるくの里』という場所に移動。
こちらから見た大山の風景です。

DSC03412_01

こちらは「白バラ牛乳」の製品販売やレストラン(今はコロナで営業休止)がある施設で、次々とこの風景やソフトクリームを求める人が大勢いらっしゃいました。

DSC03418_01

牛がのんびりと牧場にいる風景・・・とても気持ちいいですね!

DSC03421_01

建物の下には広場があって、家族連れがお弁当を広げたりして楽しんでいました。
ここからの眺めも最高で、画像ではわかりにくいんですが、境港方面・弓ヶ浜などが一望できます。
後ろは山、眼下は海と素晴らしいロケーションですね!

DSC03422_01

レストランは営業していませんでしたが、テイクアウトはOKだったので、レストランで注文したものを持って、敷物広げて原っぱでランチしました。
画像はオムライス。白バラブランドの生クリームも使ってあり、ボリューミーでとてもおいしかったです☆
青空と雄大な自然の下でいただく食事は最高でした!

ソフトクリームはすごい行列だったのであきらめて、そこから蒜山へ向かいました。

途中、奥大山あたりで写真を撮ってる方々が道端にいらっしゃって、ここは撮影ポイントなのかと我々も車を降りて写真など・・・

DSC03426_01

歌碑のようでしたが、そのバックに先ほどとはまた違った大山の風景が。
見る場所によって、いろんな山の表情が見えますね。
粗削りの山肌が、これはまた雄大です。

紅葉もとてもきれいで、秋の野山はいいですね~☆爽快でした!

この続きはまた次回に。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日の続きです。

山陰道を走り、島根から鳥取へ。久しぶりの大山が右手に見えてきます。

娘が動物と触れ合いたいと申しますので、まず『大山トムソーヤ牧場』というところに行ってみました。

DSC03381_01

ただっ広い牧場を想像していきましたが、小動物などが囲いの中にいる、どちらかというとお子さん向けの施設でした。(カップルもいましたけどね。)

仕事に疲れて動物セラピーを求めにきた娘(;^_^A なので、餌やりしたり撫でたり楽しんできましたよ。

DSC03391_01 (2)

アルパカに餌をあげるところ。

DSC03402_01

羊に餌をあげようとするも、貪欲なヤギが割り込んできて、羊を押しのけてるところ。

DSC03401_01

その中をかいくぐって羊に餌をあげる娘・・・

DSC03404_01

癒しのカピバラ。(*´▽`*)
陽だまりでの~~~んびり。
柵が低いので、なでなでしてきました! めっちゃかわいい☆

他にうさぎやチンチラなどの小動物を眺めたり撫でたり・・・たとえお子様向けでも、動物と触れ合いたい大人は楽しめる施設でした。

ここまで来れば、大山まではあと少しです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



10月31日(土)快晴のお出かけ日和に、日帰りで大山&蒜山高原へ家族で行ってきました。
せっかくなので泊りでもいいかな~と、行き先周辺のホテルに電話で問い合わせましたが、さすがに土曜日直前ではどこも部屋が空いてませんでした・・・
Gotoキャンペーン真っ只中のせいもあるのか、もう全然で。皆さん抜かりないですね。
天気もいいし~みたいな思い付きでは無理でした。(;^_^A
宿泊はあきらめて、早朝から(と言っても7時半?)出発し、まずは鳥取方面に向かってドライブしました。

今ごろですが、初めての立ち寄った道の駅「たかの」へ到着。
出来た当初、雪室があることが話題になった道の駅ですね。
(今は閉鎖中です。)

DSC03380_01


9時半くらいでしたかね・・・もうたくさんの人で賑わってました。駐車場もいっぱい。
お目当ては新鮮な地場野菜でしょうか。確かに朝早くだとたくさんの種類や量の野菜が並んでいるんですね。

私たちもまるごと大きな白菜や大根、ネギ、お米など買いました!
テントで売っていた「もちもち揚げドーナッツ」も買って食べたり、ちょっとしたおまつりみたいな寄り道を。

DSC03441_01

落花生を買いました。
次の日に塩茹でしていただきましたが、とってもおいしかったです☆

ここからさらに松江道・山陰道を走り大山へ向かいました。

そうそう・・・朝から中国道を走ったんですが、千代田から三次の間は霧がものすごかったです。
最初は道路下の霧を見下ろして走りましたが、途中から高速道路の周囲も真っ白に。
ライトを点けて、気を付けながら進みました。
見下ろすのは幻想的でなんともいい感じですが、霧の中を突っ走るのはちょっと怖いものですね。

続きは次回に。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



昨日10月31日㈯は、朝から家族で日帰り旅行へ出かけました。
そのことは後日にして・・・
出かけている間に、月末に結果がわかる『通販生活 よ句もわる句も』の発表がされていまして、帰ってから確認。今回5回連続の「人選」でした!嬉しい!(*´▽`*)

兼題は『月』。
先輩がおっしゃるには、古より詠まれている「雪月花」のお題は難しいと言われているそうです。
私もいくつか提出したのですが、たぶん類想類句に飲まれているのだろうし、もうどれがよいのかわからないという迷走状態で、いろいろ出してみました。
その中の一つが「人選」で嬉しいです。


『南国の滴る果実湿る月』


これは、バブリーな時期の私が、東南アジアに旅行した時のことを思い出して作句しました。
甘く滴る初物の果物とちょっと湿気が多そうなアジアの空気を、月に託してみました。
マレーシアのペナン島で過ごした時のイメージです。懐かしい思い出が、こんなところで役に立つとは・・・果物はライチとかスターフルーツとか、名前も知らないフルーツを食べた記憶です。


今回は人選2句という結果の先輩方もいらっしゃって、一覧を見ながら思わず「ふぉ~~!」と私まで気持ちが高ぶってしまいました!素晴らしいですね。
私もこちらの投句では連続して取ることができたので、嬉しかったですよ。

ただ・・・10月締め切りのお題「赤い羽根」については、もうまったく自信がありません。
最近にしては提出数も少ないです。
いくら考えても、小学生の共同募金の標語みたいになってしまって・・・(;´Д`A ```粘ることなく、早々に諦めました。
そういうわけで、連続記録はこれで途切れると思います。(´;ω;`)ウッ…

次がんばろう!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ