macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2020年02月

昨日は、地元の小学校6年生が開く『感謝の気持ちを伝える会』へ出席してきました。

DSC02709_01

小学校に関わる地域活動をしている団体や人を招いてのお茶会です。
私はおはなしサークルのひとりとして出席してきました。

家庭科の一環で練習して準備していたお菓子とお茶です。

DSC02712_01

折りたたんだクレープに、煮りんごのソースがかけてあります。
柔らかくて、りんごの風味そのままの甘すぎないソース・・・
お招きいただいた私たちと6年生一緒においしくいただきました☆
会話も弾んで、とても楽しかったです。

会食の他に、リコーダーと合唱の披露もあり、素晴らしい演奏と歌声にほろっときました。
日々一生懸命練習した成果と皆さんの気持ちが伝わりました。

朝読やおはなし会、道端で出会う小さかった子たちが、大きく成長した姿は立派です。
おはなし会のお礼のお手紙も受け取りましたが、昨日は個人的に直接お礼を言ってくれた子がいて、とても嬉しく感激しました。

皆さん、お招きくださって、ありがとうございました。
そして、ご卒業おめでとうございます。

今年は来週から前代未聞の休校となり、特に卒業式を迎える6年生にとっては残念なことになりました。
まだしばらく、クラスで過ごせる日々が残っていたはずなのに、こんなことになってしまって本当に気の毒です。子どもたちもどうなるんだろうと、不安に思っていることでしょう。
そういう意味でも、昨日は心からありがとうとおめでとうを地域の者として伝える機会となりました。
いろんなことがこれからも起こると思いますが、負けないで元気に明るく過ごしてほしいと願っています。


昨日は図書館にも行ったんですが・・・

DSC02713_01

昨日の午後までは、予約本の取り扱いはするとのお知らせでしたが、今朝の連絡で図書館のサービス全般を中止するとのこと。
もちろん、私たちの活動も来月はできません。残念ですが、子どもたちを守るための措置ですから。我々はボランティアなので、どうってことないんです。

感染防止にすべて中止はやむを得ませんが、突然の休校で、現場は大変混乱している様子です。
休みは受け入れるとしても、時期が時期(年度末・進級・卒業・入学・受験)だけに、今後の対応が気がかりですね。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



4月19日(日)13時~15時、NHKカルチャー広島教室にて、スクラップブッキングの一日講座を開催します。
『飾って楽しむスクラップブッキング』ということで、初めての方を対象に行います。

カルチャー4月①

スクラップブッキングでは基本の12インチ(およそ30㎝×30㎝)サイズで、海外製の美しいペーパーをベースに、スクラップブッキングの楽しさをお伝えしたいと思っています。

卒業・入園・入学などの写真(スナップ写真でOK)を使った、華やかなセレモニーをテーマにしていますが、それ以外のお写真でも構いません!

ハサミで少しのパーツを切り出して、のりや「ポップアップテープ」を使って貼ったり、ロゼット1個を作ったりして、ちょっと奥行きのあるレイアウトを体験していただきますよ。

カルチャー4月②

切り出しパーツの残りは、オリジナルのカレンダーにアレンジします。
ペーパーも無駄なく使います。

このサイズのフレームは、なかなかピッタリなものが街中では買えないので、ピッタリ収まるプラスチック製の透明ケースもお付けします。
これですぐにお部屋に飾ることができますよ!
アルバム収納だけでなく、思い出の写真をお部屋に飾って、日々楽しめます。
フォトフレームに入れるだけではない写真の楽しみ方をご提案いたします。

ご家族の晴れやかなシーンのお写真を、ぜひスクラップブッキングしてみませんか?

詳しくは、NHKカルチャー広島教室のサイトなどをご覧ください。
今月26日発行の新聞折り込みにも掲載されています。
どうぞよろしくお願いいたします。


・・・と、お知らせはしてみたものの、小中高休校や今後の状況次第では、このような講習なども来月はできるのかどうか不安です。それどころではない、ですよね。
マスクや消毒液は品薄、検査キットもない、症状が出たり出なかったりで二次三次感染経路不明、政府の後手対応には大迷惑、実質世間に丸投げ・・・どうしようもないですね。
小学校を休みにしても、学童はそのままだなんて、意味ないでしょう。
お仕事されてる方のことも考えてない。とにかく、自分たち(&お友達)さえよければいいと思ってる政治家ばかりで、日本という国や国民は不運としか言えません。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨日は、3月28日(土)開催の『彩の市&さくさくおさんぽ市』の町内全戸配布用チラシ印刷と、町内の目抜き通りに掲げる看板を取り付けました。

DSC02703_01

共催する町内会のご厚意で、印刷したチラシを配布していただきます。
回覧もしていますが、全戸配布でPRできるのは有難いです。
ありがとうございます!

公民館の印刷機でジャンジャン印刷して、グループ分けして・・・完了☆
皆さんのお手元に届き、一人でも多くの方にご来場していただけますように!

その後は、イベントをお知らせする看板を設置しました。

DSC02705_01

「今週休み」は、今週の「彩の市」のお休みをお知らせするもの。
週末過ぎれば、イベントの看板もちゃんと見えます。(;^_^A

取り付けも無事終わり、ちょっと一息・・・

DSC02708_01


準備は準備として進めておりますが・・・
政府の要請もあり、また自主的に、3月半ばあたりまでの各地のイベントが中止または延期となっています。

私たちのイベントは3月末です。
この2週間前後の状況を見た上で、実施または中止(延期はなし)を検討し、お知らせします。
広島の片隅の小さな町のイベントではありますが、多数の方にご参加・ご来店いただく以上は、安全第一で開催できないと、何かあってからでは申し訳ないので、もしもの場合はご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

何とも言えない空気が漂っている昨今ですが、ここで広がりを抑えて、試験やセレモニー、そしてイベントやレジャーなどが楽しいものになるよう、今自分たちにできることはしていきたいと思います。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



連休中に、天満屋が閉店してから初めてアルパークへ出かけました。
(無印良品めあて)
そんな気はしてましたが、やはり片側だけでは集客もイマイチなのかなと思わせる、休日にしては少ない人出に見えました。

お昼過ぎて、『田の久』でお好み焼きをいただきました。

DSC02696_01

私はイカ天入りです。
夫と娘はそれぞれシソ入り、ピリ辛味噌などプラスしてます。
こちらのお好み焼きは、紅ショウガが乗っています。
味の変化が楽しめますね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



3連休はいいお天気で過ぎていきましたね。
昼間のぽかぽかは、もう春だなぁと感じさせます。
夫はサンフレッチェの開幕戦に出かけてましたが、野球もサッカーも球春到来ですね。
出たり入ったりの慌ただしい連休も終わり、花粉も本格的にやってきてることを体(特に鼻)で実感しています。あ~~いやだ。

買い置きのマスクを、ちびちびと節約して使っています。
本当は1日で使い捨てるところを、2日使うとか・・・店頭にないので、これが尽きたら困るんです。
友達が言うには、タイミングがよければお店に置いてあるそうなんですが、いつ行ってもそのグッドタイミングに遭遇したためしがない私です。
たとえあったにしても、サイズがちょうどよいものでないと使う気になれません。

そこで、以前買っていた猫の手、いえ奥の手「made in mamaMaru」のガーゼマスクの出番がやってまいりました。

DSC02697_01

お気に入りのカピバラ柄ですよ!( *´艸`)

残念ながら花粉は通り抜けるのでしょうけど、保湿はできますし、せきエチケット対策もOK。
何より洗って繰り返し使えるのも、ガーゼマスクのいいところ。
肌触りもよい!使い捨てマスクのような匂いもない!
mamaMaruさんのガーゼハンカチは私にとってマストアイテムですが、今春はマスクにも助けられました!


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




青空に2本の線が描かれていました!

DSC02679_01

ちょっと車を停車して、写真撮りました。
飛行機の飛んだ跡なんでしょうけど、低い位置のようにも見えます。
低空飛行?

こういう風景をサラッと俳句にできればいいのでしょうけど・・・(;^_^A



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



一週間ほど経ちましたが、廿日市市「さくらぴあ」の句会の前に、友達とランチしました。
ゆめタウン廿日市の『鎌倉パスタ』で、スイーツが付いたランチセットをいただきました!

DSC02645_01

メインのパスタはカルボナーラ。

DSC02644_01

サラダ付き。

DSC02648_01

ドリンクと3種のスイーツ。
一番左のパンナコッタ?がおいしかったです☆
これだけおかわりしたかった・・・(;^_^A

句会のあと、またゆめタウンに行き、『サンマルク』でお茶しました。

DSC02650_01

いっぱいおしゃべりして、楽しかったです☆


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日は、おはなしサークルの定例会でした。
先日のおはなし会、朝読の報告などして、あと世間話・・・

DSC02693_01

『平和ってどんなこと?』とい絵本もちょっと掘り下げてみました。
子どもたちにもわかりやすい言葉で、平和について語りかけている本です。
大人もあらためて平和のありがたみを考えさせられます。
広島陸軍被服支廠の話題も出ました。どうしてもっと早くからオープンに議論しなかったんだろうね・・・

コロナウィルスが徐々に広がっていますね・・・
広島で発症した方の報道はありませんが、時間の問題かな?
風邪と見分けがつかないし、症状が出ない人?もいるらしいのが不気味です。
マスクは品切れで、花粉症持ちにはつらいですよね。
買い置きもだんだん少なくなってきてます。
マスクはいつ店頭に並ぶんだろう。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨日は、廿日市市城内の『ホリデイ書店』さんで開催された「絵本カフェ」に参加してきました。
10回目になるそうで、私は何回目?5~6回目かな?
10回継続する楽しい会です。
大人が絵本を持ち寄ってブックトークや読み聞かせをしたり、店長さんのおすすめ絵本を紹介していただいたり・・・
プラス、ワンドリンクと「てづくりお菓子エミュ」さんのお菓子も付いて、絵本好きにはたまらない企画です!(≧▽≦)

DSC02686_01

誰かに絵本を読んでもらうって、ほんと癒されます。
幸せ~な時間です。

DSC02687_01

私はコーヒーを注文。今日のエミュさんのケーキもおいしかったです~♪

店長さんが『なまえのないねこ』という絵本を紹介されました。
猫好きのハートを射抜く表紙とお話でしたよ☆

DSC02688_01

皆さんとお茶を飲みながらの絵本トーク。
はじめましての方も交えて、今日も楽しかった~~☆

ありがとうございました!(*´▽`*)

幅広いジャンル、単行本・文庫本・雑誌・・・いろんな古書・新書があります。
JRと広電廿日市駅から歩いてすぐの『ホリデイ書店』へ、ぜひお立ち寄りくださいね!
ステキな店長さんが迎えてくださいますよ。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日は、地域で活動されている『サロンド・ワーク彩』のカフェサロンの日でした。
「さくさく実行委員会」メンバー4人で、3月のイベントの経過報告やらPRやらを兼ねて、いつもの公民館へ行ってきました。

DSC02680_01

この日のスイーツは、チーズケーキでしたよ☆
美味しくて大きい一切れが嬉しいセットでした!

DSC02681_01

あっという間に2月も過ぎていきそう・・・
すぐにイベント当日を迎えそうな月日の流れです。

イベント当日は、『サロンドワーク彩』さんのカフェもオープンします。
ご飯類や、ケーキ、コーヒーを提供(有料)していただきますよ。
ありがとうございます☆
皆様どうぞご利用くださいませ!

いつもイベントにご協力いただいているので、頼まれてもいない看板を作って、お渡ししてきました。
(押しつけがましいな・・・)
お世話になっていることへのほんの気持ちですが・・・使っていただけると嬉しいです。

看板




このページのトップヘ