macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2019年09月

日曜日は家族でお出かけ・・・
ブロガーさんの記事を拝見して、これは行ってみたい!と思っていた、柳井市の茶臼山古墳へ行きました。(古墳の詳しいことは→ 

DSC01692_01

柳井と言えば、白壁の街並みと金魚ちょうちんが思い浮かびますが、このような古墳があるなんて知りませんでした。何度か柳井には行ったことがあるのに、ほとんどPRしてなさそうですよね。

DSC01671_01

石積みの古墳に、整列している土器(もちろんレプリカですが)が何とも不思議な光景です。

DSC01670_01

かわいいロボットのようにも見えますね!

DSC01669_01

階段を上って行けるよう整備されています。

DSC01675_01

前方後円墳なんですが、上空からでないと全貌は見えません。
高いところに上っていくと、眼下には柳井の街並みや海が見えますよ。

DSC01676_01

いろんな形の土器たち・・・

DSC01682_01

何かの儀式のようにも見えます。

DSC01684_01

雨風に耐えて立っているのでしょうね・・・

DSC01686_01

公演内には施設があり、古墳についての説明や鏡や出土品などが展示してあります。

DSC01687_01

この建物の屋上が、全体を見渡せる一番の場所のようでした。

DSC01691_01

広島からのドライブにはちょうどいい距離です。
施設の方の熱心な説明からも、もっと知ってもらいたいとの思いが溢れていました。(;´∀`)
白壁の街並みだけではない柳井(熊毛)の奥深い歴史がここにありましたよ。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日の講演会の前にランチしました。
八丁堀福屋にほど近い『サン・カレー』です。
かなり久しぶりなんですが、小田さんがツアー中(名物・ご当地紀行)でも訪れていたことがある広島のカレーの老舗ですね。
小さめの店内は、いつもお客さんでいっぱいです。昨日もひっきりなしにお客さんが出入りしてました。

DSC01656_01

早い・安い・美味い!のカレー。
今回は牛肉コロッケのカレーにしました。
いつもエビフライか玉子と悩む・・・けど、コロッケな気分だったのね。ぽちっと発券機のボタンを押してました。(;^_^A

揚げたてのコロッケとトロトロのカレー・・・最高でーーす☆

マスターの気合いが、カウンターに置いたときのお皿の縁に飛び散ったカレーでわかります。


おまけですが・・・
途中で寄った無印良品のポスターの消費税アップのキャラ?がかわいい。
意図はわからないけど、キモかわいいところが好み。

DSC01657_01

ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



ラグビー日本代表、歴史的な勝利☆おめでとうございます!
あまり詳しくないラグビーですが、昨夜の特番も見ていたせいか、選手の日々の努力や成長からの大金星☆素晴らしいですね。しばらく興奮冷めやらぬ日本になりそうですね。明るくなるニュースです!
実況のアナウンサーの絶叫も印象に残ります。


さて、今日はNHK「おはよう日本」のキャスター・高瀬耕造アナウンサーの講演会に行ってきました。
毎朝見ている番組なんですが、『「おはよう日本」』の舞台裏』というテーマでお話を聴いてきました。

DSC01659_01

140名の参加と司会の方がおっしゃってました。
プロジェクター画像を交えながら1時間半のお話・・・番組制作のことや日ごろご自身が思っていることなど・・・
「もともと報道を目指していたのではなく、バラエティー番組で軽く楽しくやりたかった」とおっしゃってましたが、番組で見え隠れするお茶目な素顔と、見る側に立って伝えることを心がけているという真摯な姿勢の両面で、知的だけど親しみやすい高瀬さんはやっぱりステキだと思いました。

驚いたのは、今やAIがアナウンサーの分野にまで及んでいて、中国や日本のラジオで実際にAIアナウンサーの声が流れているとのこと。
他県の天気予報で使われている音声を聴きましたが、言われなかったら人工的とは思えないクオリティでしたよ。
生放送や実況中継以外、近い将来そうなっていくのかも・・・

もう一つは、災害時の報道についてのお話。
政府機関や気象庁から受け取った情報を、ただ画面を通して伝えることに徹していた東日本大震災までの役割。そこから一歩踏み出した「命を守るための報道」に舵を切った瞬間(3.11以降の災害報道)の葛藤や今の思いなど・・・報道を伝えるアナウンサーの気持ちを直にお聴きすることができました。

読みが完ぺきな?AIアナウンサーの時代が到来したとしても、人間の細やかな心配りや感情・ウイットは絶対に真似できないのではないかと・・・
高瀬アナの対応力と笑顔を拝見していると、そう思えます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





朝ドラ『なつぞら』が、いよいよ最終回を迎えますね。
オープニングのアニメと曲が大好きだったので、この半年とってもいい気分で朝のスタート、朝のひとときを過ごしてまいりました・・・よく泣かされましたが・・・来週から淋しくなります。

劇中で登場した雪次郎くんのお店『雪月』は、帯広の『柳月』がモデルだそうですね。
『三方六』は知ってましたが、あのお菓子は知りませんでした。あのお菓子とは、『おバタ餡サンド』のモデル『あんバタサン』。

それが先日ゆめタウンの北海道フェアで販売されているのをたまたま見かけて、思わず買ってしまいました!

DSC01553_01

餡とバターのクリームをクッキーで挟んだお菓子です。
同じ北海道銘菓で大好物の六花亭『マルセイバターサンド』のズッシリ感とは違うおいしさですが、こちらもとってもおいしいですよ☆




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



先週のことですが、石内ペノンへ用事で伺ったとき、ひとりランチをしました。
場所は、石内ペノンの敷地にある『grasshopper cafe』です。9月にオープンしたばかり。

以前は別の飲食店だったところに、同じ並びのパン屋さん『ANT BAKERY』がカフェをオープンされたようで、ぜひ行ってみたいと思っていました。

DSC01568_01

1人だったのでカウンター席で、外の景色を眺めながら落ち着きます・・・。

メニューはいろいろありました☆
初回なので、その名も店名と一緒の「grasshopper 」にしました。
パングラタンのワンプレートランチです!

DSC01569_01

ミニサラダ付き。
ここのベーカリーのパンだから、おいしいに決まってます☆
くり抜いたハード系のパンの中に、とろっとしたソースやチーズがみっちり!

DSC01572_01

添えてあるパンやトマト、ポテトにソースをからめて。
卵を崩しながら、さらに混ぜ混ぜ。
サイドメニューのラタトゥイユやひき肉などを途中投入して、味の変化を楽しみました。
(この食べ方は、カフェの店員さんのアドバイス通りです☆)

とってもおいしかったので、またリピ決定です~!

ドリンクは別料金。
ランチと一緒で少し割引があります。

DSC01573_01

『ANT BAKERY』のイートインもアリですが、こちらのカフェでゆっくり食事するのもいいですよ☆
カフェメニューも興味あり。
ディナーのメニューもあったので、夜もOKのようです。

DSC01566_01




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






9月はやることに追われて、あっという間に過ぎていきそうです。
忙しい時に限って、さらに忙しくなることってあります。
でも、どの仕事や用向きも有難いことばかりで、だからこそ頑張れるというか、私にできることならやるし、やりがいもあるというものですよね。(家事はおろそかになってるけど・・・)

この土日のイベントが終わって、少しだけ(気分だけ?)一段落しました。
引き続き月末から来月、再来月は何かと予定が多くて、こなせるか心配ではありますが、真夏の暑さも終わり秋が深まるいい季節なので、おいしいもの食べて、さらにやりたいことを加えながら(!)いつも通り自分らしいペースでいきたいと思います。

DSC01562_01

空もますます秋らしくなってきましたね!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



『ひろしまスクラップブッキングフェア』の前日、福岡からお招きしたLuca先生に、バンビ会メンバーが一足お先に特別講習を受けました。
ミクストメディアを使ったスクラップブッキングを学ぶ楽しくて有意義な時間でした。
道具や新しい材料の使い方、ペーパーのセレクト・・・先生の技術とセンスに憧れてしまいます・・・。

DSC01592_01

チョキチョキ作業もたっぷりと。
見本や先生の助けを借りながら作業します。

DSC01595_01

彩色部分を乾かしたり・・・時間勝負ですね。

DSC01604_01


ワークの時間はあっという間に過ぎて、出来上がっていないものは宿題になりました。
家で見本の画像を見ながら、奮闘しなければなりません。(;´Д`A ```
ちゃんとできるかな・・・がんばってみます!(できあがったら紹介する、かも?)

その後は親睦会の会場へ9人で歩いて移動。
場所は中区上八丁堀の『ひろしま府中焼き・鉄板焼き ますひろ』です。
メンバーの方が予約してくださったお店なんですが、とってもおいしくて、お店の方の対応や心遣いもいいお店でした☆また食べたいな~。

DSC01608_01

飲んだり食べたり、おしゃべりしたりで、画像がほとんどないです。(泣)
最初のサラダと・・・

DSC01613_01

麺がパリパリでとてもおいしかったお好み焼き☆
これを撮ったのは、福岡の先生が広島名物のお好み焼きを楽しみにされていたので、ちょっとした撮影会?になり、そんな訳で画像アリです。

DSC01609_01

これは私が注文した麦焼酎の水割り。

他のお料理もたくさんあったのに、ご紹介できなくて残念。

翌日がフェア当日なので、気持ち抑え気味に飲んだりしたつもりですが、結局それなりに飲んで、楽しいうちに親睦会は終了。
帰宅して翌日に備えました。

久しぶりの飲み会でほんと楽しかった~☆
皆さん、ありがとうございました☆



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



22日(日)に西区民文化センターで開催した『第3回 ひろしまスクラップブッキングフェア』は、盛況のうちに無事終了いたしました!

3連休の中日で、台風までやってきて(泣)どうなることかと心配でしたが、広島市内はギリギリ通常モードの少し雨模様な一日でした。
そのような中を、県外から予定通りご来場くださった特別講習の参加者の皆様や、告知で知って来てくださった皆様、お友達、ほんとうにありがとうございました☆(*´▽`*)

DSC01615_01

皆様を待つばかりの会場口。

DSC01623_01

壁面展示の様子。
この一年間の作品がズラリ☆です。

DSC01631_01

立体の制作物(アルバムやパネル)もありますよ~。

DSC01635_01

各ワークショップには、朝一番から待ちかねた参加者の方がワークを楽しんでいらっしゃいました!

DSC01633_01

私もワークショップの一つを担当しました。
参加者が来てくださってほっとしましたが、いろいろ課題もありました。

DSC01622_01

小さなお子様連れでも大丈夫ですよ。
お子様のお写真をスクラップブッキングしたい世代の方も多数参加。

DSC01647_01

親子でスクラップブッキングを無料体験できるコーナーでは、個性発揮!の作品づくり。
自由な発想がいいですね☆

DSC01652_01

楽しんで、でも真剣に、パーツの作り方をレクチャーします。
興味を持っていただけると嬉しいな☆

DSC01651_01

写真をレイアウトするだけじゃなく、プラスαで自由に個性的に自分だけのものつくりをする楽しさもあります。
どんな趣味でもそうですが、やり始めると奥深いスクラップブッキング・・・
イベントでは、初めての方でも気軽にできるワークショップから、経験者が満足できる内容まで盛りだくさんです!

DSC01643_01

合間を見て、昼休憩を交代でとります。
お弁当は「むさし」、これは「お子様弁当」ですが、それにしてはしっかりとしたボリュームでおいしかったですよ☆
タコさんウインナーがお子ちゃまっぽいですね!

朝から会場設営~夕方の後片付けと、全員でやり遂げました。
ご来場くださった皆様の笑顔が一番の元気の素です。
スタッフ一同感謝です。
ありがとうございました☆




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




いよいよ『ひろしまスクラップブッキングフェア』が、明日22日に迫りました。
西区民文化センターにて10時より開催です。
お気軽にお立ち寄りくださいね!

あぁそれなのにそれなのに・・・なぜ台風やって来る?(;・∀・)

今のところ予定通り開催しますが、状況によっては終了時間を早めに切り上げるなど、変更があるかもしれません。
県外からのワークショップ申し込みが多く、交通機関ストップや安全を考慮してのやむを得ない中止もあり得ます。
広島市周辺はまだギリギリ大丈夫かもしれませんが、ご来場の際にはどうぞお気をつけて、よろしくお願いいたします。

第3回スクラップブッキングフェア フライヤー②_02


さて、明日のフェアで福岡からお招きした特別講師の「Lucaさん」には今日広島入りしていただきます。(台風襲来だなんてことになって、恐縮です・・・)
明日は事前申し込みの皆さんにLucaさんのスペシャル・キットを楽しんでいただきますが、一足先、今日の午後は私たち「バンビ会」メンバーにレクチャーしていただきます!
とっても楽しみです。
いろんなことが学べると思うので、時間内で皆さんのペースについていけるようにがんばってきます。
午前中はフェアの準備、夜は歓迎会も予定されています。
次の日がフェア当日なので、お酒はほどほどにするつもり・・・(;^_^A

ということで、この2日間は朝から晩までスクラップブッキング三昧☆
体力勝負なんですが、楽しいこと詰め込んでますからがんばりますよ~!( `ー´)ノ

※今日は予約投稿です。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




昨日の続きです・・・
佐伯区内のショップめぐり。

『白と墨』さんを後にして、次は八幡東にある『ナチュラル雑貨 Accent』さんへ向かいました。

DSC01536_01

こちらは閑静な住宅街にある自宅ショップで、リビングを開放してショップをされています。

DSC01534_01

とてもきれいなお住まいで、ハンドメイドの作品が気持ちよく呼吸しているような佇まいでした。
うちのリビングとは別世界・・・(;´Д`A ```

県外の作家様のものも目新しくて、店主様のこだわりが感じられました。



次は、三宅にある革小物制作『アトリエ∞ツル』さんの工房へ。
ご自宅の敷地内にあるアトリエは素敵な空間でしたよ☆

DSC01538_01

材料や道具類、作品たちでいっぱいのアトリエ・・・憧れるわ~☆
こういう場所、ほんと好きです!いいなぁ~(*´▽`*)
主婦や母から少し離れて、好きなものに囲まれて好きなことに没頭できる空間ですもんね。

DSC01539_01

各所でワークショップや作品販売等されていらっしゃるとお聞きしました。
センスがあって、手作りの温かさが伝わる革製品ばかりです。
お仕事の手を止めてしばしお付き合いくださって、ありがとうございました☆


自分の思いを形にした皆さんに、元気をもらいました!
店主の皆様、KONOHAさん、shionさん、楽しい時間をありがとうございました☆(*´▽`*)




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ