macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2018年07月

今日は湯来町までドライブ・・・8月1日より開催のイラスト展の準備に行ってきました。
湯来西公民館・ロビーにて、8月いっぱい展示中です。
(火曜日休館日)
お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

展示の様子を写真に収めようと思っていたのですが、展示を終えて、館長さんや職員の皆様とおしゃべりして、お見送りしていただいて、気が付けば写真を撮り忘れておりました・・・。(;´Д`)

その代わりといっては何ですが・・・
帰り道の途中で立ち寄った、湯来町伏谷の『空口ママのみるく工房』のソフトクリーム画像を・・・



抹茶ミルクジャムがトッピングされた、おいしいソフトクリームです。
工房カフェの限定ソフトです。
一仕事したあとの冷菓はサイコーですね。(大した仕事ではないが・・・)



こちらのソルティーミルクジャムは大好物であります。
湯来町方面にお出かけの際は、ぜひこちらにもお立ち寄りください。



公民館だよりでも紹介していただいてます。
よろしくお願いします。(*´ω`)


広島ブログ


この記事をアップしている時点で、台風は山口・宇部あたりを進んでいるそうです。
雨は降りましたが、台風らしいこのあたりは大風もなく通り過ぎていって、ひとまずほっとしました。
これから向かう方面は、引き続きご注意ください。


さて、我が家の炊飯器のタイマーが働くなりました。
慌てましたが、調べてみると、タイマー機能ではなく、時計の機能がダメになったようで・・・
取説を読むと、バッテリー切れのため、電器店で取り換えるように書いてありました。

バッテリー??(゚Д゚;)
コードをつながなくても時計が動いていたのは、内蔵されたバッテリーのおかげだったようです。

夫に分解してもらうと、特殊なバッテリーが基板にはんだ付けされていたので、素人が取り換えるわけにもいかないことがわかりました。
バッテリーの交換のために、電気屋さんに預けたりするのも面倒なので・・・
タイマー機能を使うときは、いちいち時計をセットするところから始めるようにします。
炊飯ができないわけではないので、買い替えるのももったいないですもんね。

結婚して二代目の炊飯器ですが、前のは電池が切れる前に壊れたということのようです。
炊飯器にバッテリーが使われていることすら、今まで知りませんでした。(;´Д`A ```

タイマーセットして、出かけて帰ってきて、ほかほかご飯のつもりで蓋を開けたたときの「水に浸かったまんまの生米」って、衝撃的ですね。
まぁ・・・たまにお弁当用にセットしたはずのご飯が炊けてない朝もショックでしたけど・・・(;´Д`)


広島ブログ



昨日の続きです・・・
ジブリの大博覧会の前に、ランチしました。
場所は、佐伯区利松の『Happy Cafe』です。

5人で予約すると、お店の半分を占領するくらいのかわいいお店。
家庭的なお惣菜がおいしいお店ですよ。



全員、日替わりプレートを注文。

冷たいポタージュスープがおいしかった!
色違いのニンジンには味噌仕立てのピリ辛ソースがピッタリで、トマトソースがからんだ鶏肉はやわらかくておいしかったです。



もう一つ、ナスの冷製は、ガラスの器でさらに涼やかに・・・。

ランチを済ませて、県美で展示を楽しんだあとは、西区のLECTへ移動しました。
『田頭茶舗』で冷たいデザートなどで一息・・・。



それぞれ好みの甘味を注文。
私は抹茶のパフェにしました。
他には、ぜんざい、かき氷、ケーキセットなどなど。

気の置けない仲間とあれこれ世間話をして笑いあって、暑い夏の一日に生気を養いましたよ。
ありがとうございました☆(*´▽`*)


どうやら進路を変えずに、なぜこんな時に?と西日本や広島に向かって台風がやってきそうです。
腹立たしいけど、自然の猛威には逆らえないですね・・・( ノД`)
現状では、早めに準備と避難するのが最善のようです。


広島ブログ


今日は友達4人と、県立美術館で開催中の『ジブリの大博覧会 ナウシカからマーニーまで』に行ってきました。



ジブリの歩み30年を振り返る企画展で、ポスターや企画書など、普段見られない展示がたくさん!
ほとんどが撮影禁止なので、撮影できるゾーンのみ画像でご紹介します。



1階ロビーには、ラピュタの飛行船をイメージした巨大オブジェが目を引きます。



近くで見ると、かなりの迫力!



実寸大のネコバスは、会場内で唯一の撮影スポットです。
みんなでキャッキャと楽しく乗り込んではしゃいだり、写真を撮ったりしましたよ~。

小さな子どもから大人まで・・・ジブリの世界の魅力を楽しめます。

5人で車1台でワイワイと盛り上がりながら、一日過ごしました。
ありがとうございました☆(*´▽`*)


近づいてくる台風・・・心配ですね。(;´Д`)
おかしな進路のようですし、できれば被災した西日本は回避してほしいのが本音ですが・・・
早めの避難や対策をするしかないのかな・・・
日本どこでも大きな被害に遭わないことを願っています。


広島ブログ



夫の名古屋出張土産・・・



先日は、岩国の錦菓楼に寄ったからと、そこのお菓子を夫が買ってきました。



手のひらサイズのチーズケーキです。
レモンが効いていて、冷やして食べるととてもおいしかったですよ。

ないときは何にもないのに、続くときは続きます。


今までこんなことはなかったのが、朝から30度近い室内。
朝食の支度をしていても、気持ちが悪くなってきたので、もう限界と朝からクーラーつけました。
外は風も吹かないし、ほんとしんどい・・・。
普通に家事してるだけで、こんなにしんどいんですから、災害の片付けをされている方はもっと大変ですよね。
休み休み、作業されますように・・・。


広島ブログ


少し前のことですが、現在上映中の『未来のミライ』の試写会に当選したので行ってきました。
会場は、初の入場となるイオンシネマ西風新都です。(アウトレットの中)



小さな主人公と家族の物語。
じんわりと家族の絆や愛情が伝わって、命がつながっていくことへの感謝にあふれたお話でした。

主題歌は山下達郎さん・・・細田守監督の『サマーウォーズ』以来かな・・・
とても爽やかで温かい曲です。映画にピッタリでしたよ。

たくさんの命が奪われた災害直後の試写会でした。
ハッピーな映画に心温まる思いと、この度の災害で失われたお一人お一人の命を思うとやりきれなくて泣けてくる思いとが交錯しました。
せめて生かされている命は大事にしなければなりませんね・・・

それにしても、この暑さ・・・息をするのもつらいほどです。まいりますね。
今年が特別なのか、それともこの先毎年この調子なのか・・・命が脅かされています。
一つ気が付いたんですが、暑すぎて?蚊が少ないような気がするんです。
気のせいかな?


広島ブログ


先日、佐伯区八幡東のお好み焼き屋さん『はらちゃん』に行ってきました。
こちら、娘の同級生男子のお母さんのお店です。



テーブル席でしたが、アツアツの鉄板で運ばれてきたので、焼きたてのおいしさが続きます。
とってもおいしかったですよ☆

高校からは別々だったので、中学校の卒業式以来お会いしました。
私のこと覚えているかな~?と思いつつ入りましたが、パッと見てわかったようで、それぞれの子どもの近況など話したりして、アットホームな雰囲気でお好み焼きをいただきました。


広島ブログ


昨日開催の『第2回 ひろしまスクラップブッキングフェア』、無事終了いたしました。
一日貸し切りだった西区横川の西区民文化センター2Fギャラリー・・・10時オープンまでの一時間で、スタッフやお手伝いくださったご家族の協力により、全ての搬入とセッティングを行い整いました。



メンバーの作品展示や・・・



日本を縦断している作品の展示など・・・



ご来場いただいた皆様に、スクラップブッキングの世界を楽しんでいただきました。



展示の他に、5種類のワークショップを行いました。
小さなお子様が参加できるものから、上級者向けまで、それぞれに楽しめる内容です。



スタッフ全員、カープのユニフォームや赤いシャツを身に着けています。



リングで綴じるミニアルバムや・・・



ミニキャンバスに着色したり、切り抜いたパーツをレイアウトしたり・・・



スクラップブッキング用のペーパーを使って、時計の文字盤を作るコーナーや・・・



一枚のペーパーから、フレームを作り、コラージュする作品・・・



カッティングボードをフレームに仕立てるものなど・・・各ワークショップごとに、たくさんの方が参加してくださいました。
みなさんとてもお上手で、それぞれ素敵な作品に仕上げていらっしゃいましたよ。
出来上がったときの嬉しい笑顔が、スタッフとして喜びになります。

特別講師の方を福岡よりお招きしたスペシャルなワークショップには、山口や岡山からの参加者もいらっしゃいました。
数少ないスクラップブッキングのイベントには、県を越えて参加される愛好家が多くいらっしゃるんですね。
この度の災害に対して、温かいお言葉も頂戴しました。

その他、販売コーナー、撮影ブース、お楽しみ抽選会など・・・盛況のうちに終了。
お暑い中、そしてお忙しい中をお運びいただき、本当にありがとうございました☆

終わってみると、なぜだかやたら腰が痛くて、なんだかなぁ~と年齢を感じてしまいました。
こんなこと今までなかったんだけどな~・・・(;´Д`A ```とほほ。


広島ブログ


今日は「おはなしサークル」の定例会の日でした。
公民館の会議室のクーラーの調子が悪いとのことでしたが、厳しい暑さのせいでしょうかね・・・?
言われるほど効きが悪いこともなく、しっかり涼んできましたが。

メンバーの方から、お庭でできたトマトをたくさんいただきました!



トマト好きとしては、とっても嬉しいいただきものでした☆
ありがとうございました。


明日は、先日お伝えしました「ひろしま スクラップブッキング フェア」です。




【第2回 ひろしまスクラップブッキングフェア】

2018年7月21日(土) 10時~17時
西区横川 西区民文化センター2Fギャラリー
主催 ひろしまMaple Scrap
協賛 キャスケット サクラクレパス メモリープレイス

写真で家族や思い出を形にして残す作品に仕上げるクラフト「スクラップブッキング」を、みなさまに広く知っていただきたい・・・メンバー一同でお待ちしています!

内容・・・
・県外より講師をお招きしての特別講習
・200人の旅する6インチ展示会(全国のイベントを巡回している作品展)
・写真撮影コーナー
・ミニワークショップ
・バンビ会作品展示
・お買い物コーナー
・ワークショップ受講者限定 お楽しみ抽選会

など・・・

楽しめる内容となっております。
お子様が参加できるワークショップもありますよ。

災害に見舞われた広島で、複雑な思いもありますが、無事開催できる幸せを胸に、がんばろう広島!の気持ちを持って、皆様をお出迎えいたしたいと思っています。
興味のある方はぜひおいでください!
スクラップブッキングって何?という方も、ぜひこの機会にお立ち寄りくださいますように・・・


広島ブログ


昨日、愛知の小学一年生が熱中症で亡くなりました。
我が子が元気に学校に行って、まさかこんなことになるなんて、親御さんのショックは如何ばかりかと思います。

最近・・・年々?暑さが厳しくなっているように感じます。
感じるというより、実際そうなのかもしれませんね。
今年もあの大雨の次の日に、早々に梅雨明けしたので、夏が長くなってしまったうえに、この猛暑。
災害も熱中症も、極端な気象で想定を超えた危険がすぐそばにあると教えてくれています。

昔は扇風機一つでどうにか過ごしていた・・・というのはノスタルジーで、今の暑さは殺人的です。
甘く見てはいけないですね・・・。


広島ブログ



このページのトップヘ