macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2016年12月

昨日までにざっと掃除は済ませ、今日は買い物へ行ったり、黒豆を炊いたり、ちょこちょことした迎春準備などしています。
明日は栗きんとんや田作りなど他のおせち料理を作りますよ。
全部の種類というわけではないですが、縁起物ですから・・・おせち料理は意外と難しくないし、日持ちもするし、お正月が来た!って気分になりますね。
元日は夫の両親がいるホームや初詣に行く予定です。



ちりめんでできたお正月飾りを出しました。
KONOHAさんのちっちゃい葉ボタン苔玉も一緒に並べました!かわいいです☆



いつも飾っているふくろうさんの隣に、にわとりさんを。
来年は我々の年だね~、なんて会話してるふうに・・・。( ´艸`)



鍋の中の黒豆、炊き上がりました。
甘さ控えめにしたら、甘味が足りなさすぎ?だったので、途中でお砂糖を少し足しました。(;^_^A
これで大丈夫・・・。

年賀状は25日までに出したのですが、(今年はわりと早めに投函できた!)喪中のお知らせが前後した方には申し訳ないことをしました。(ここで謝っても伝わりませんが・・・すみません。)

今年もいろんな嬉しいこと楽しいこと、そうでもないこと、がありました。
あちこち問題を抱えながらも、笑って元気に過ごせますように。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いいたします。

図書館から借りた本です。
どちらもずっと以前に予約していて、こんな年の瀬の忙しいときに順番が回ってくるなんて・・・。(;^_^A
お正月にでもゆっくり読もうかな~と思っていましたが、読み始めたらおもしろくて、どちらももう読んでしまいました・・・。



『九十歳。何がめでたい』(佐藤愛子 小学館)

佐藤愛子さんのエッセイ、久しぶりに読みました。
今年初版で、本屋で紹介されているのを見かけて予約を入れていましたが、案の定たくさんの行列・・・。
もう90歳になられるのかぁ、なんてしみじみ本のタイトルを見て思いました。
歯切れ良い文章は、読んでいて気持ちがいいですね。気持ちがいいから、スイスイ読めちゃう。
それに(90歳から見れば、まだまだ)若輩者の私が共感だらけで、うなずいたり笑ったり、ほんとに楽しいエッセイでした!

自分はあまり長生きしたくないって思ってますが、佐藤さんのように明るく生きていけるなら、長生きも悪くないという気持ちになります。
何かに怒りを感じるのも、好奇心旺盛に何かを探していくのも、泣くのも笑うことも、全部自身の中から生まれるもの。生きるパワーをエッセイからもらいました。


『黒博物館 ゴーストアンドレディ(下巻)』(藤田和日郎 講談社モーニングKC)

もう一冊は、名作『うしおととら』でおなじみの藤田和日郎さんの漫画です。
装丁や上下巻の構成が物語風なのが個性的ですね。
ゴーストはもちろん幽霊、レディは伝記にも残されているあの女性・・・です。(クリミア戦争、と言えばわかるかな?( ´艸`))
史実にファンタジーを加味した藤田さんの力作。
人間と化け物が心を通わした『うしおととら』に通ずるものがあり、読後はすっきりと後味のよい素晴らしい作品です。


今日は、牛田方面に用事があり、朝から出かけてきました。
東区方面はたまにしか行かないので、土地勘がないです・・・わかるのはスケートリンクのあるスポーツセンターくらいかな・・・。
今日もナビを頼りに慣れない狭ーい道を通って目的地に行きましたが、牛田は古くからある町なのでしょうね。ほんとに道が狭かった・・・おばちゃんはドキドキ運転です。(;^_^A

そんなこんなで、午後もそのまま外出の予定でしたので、牛田のお隣・白島界隈に紛れ込み、久しぶりの訪問となる『BOULANGERIE HIRO(ブランジェリー ヒロ)』というパン屋さんへ行きました。



外観も内装も、オレンジ色の壁が印象に残るきれいなパン屋さんです。
イートイン・スペースだけ写真に撮りました。
オサレな雑誌が少し置いてあって、直接お店の方にも見えない配置になっているので、気兼ねなくゆっくり過ごせます。

ゆっくり過ごしたいけど、今日は予定も詰まっていたので、パンとコーヒーで軽くお昼を。



もっと「おフランス」なパンもあるんですよ。リンゴのタルトなんかとってもおいしそうだったんですけどね・・・ちょっと高かったのと、時間がなくて、普通~の総菜パンをいただきました。トマトがいっぱい入っていてジューシーなパンでしたよ。焼きたてでおいしかったです!
注文を受けてからドリップした酸味の少ないコーヒーは、まろやかな味でした。



今日は、夫と街へ買い物へ。
クリスマスのムードから、どことなくお正月用品や初売りへ移っている気配も漂います。
あれこれ気忙しい年の瀬ですね。

お昼は、センター街AQ'A(アクア)にある『庄原食堂』へ行きました。



定食をいただきました。
がっつりすぎるくらいの量で、お腹いっぱい・・・。
リーズナブルでおいしい定食でした。

娘は学校も忙しい上に、自動車学校にも通い始めて、土日もフル活動です。
初回のシュミレーション画面の運転席で、いきなり120キロ出して走ってたらしいです。
初めてアクセル踏んだ時って、そんなもんかな・・・(自分もどうだったか、よく覚えてない・・・)
ほんとの道じゃないから生きて帰ってこれました。(;^_^A

今どきは、学科が先ではなくて、学科と実車(もちろん教習所内)を並行して進めるそうです。
それでいいんだ、そんな時代なんだ、と聞いたときは驚いた昔人間です。

11月に作って上手くできた「かぼちゃのタルト」を、クリスマスケーキのつもりで作りました。



主な材料は、かぼちゃ、ビスケット、バター、生クリーム・・・



焼き上がり・・・ちょっとひび割れてしまいましたが、味はよいですよ☆



今回は、バニラアイスを添えてみました。
クリスマス感はないんですが、 (;^_^A 
メリークリスマス☆




夫が出張先の名古屋でお土産を買ってきました。



甘辛手羽先味のポテトと、「赤福」です。

「赤福」、久しぶりに食べました!
こしあんたっぷり・・・☆

今日は寒くなって、かぜが強かったですね。
糸魚川の火事・・・広範囲での大火事でしたね。
画面で見ても恐ろしい勢いで燃えていましたが、直に近くで見たらもっと怖いだろうなぁ。
風の強い日と重なったばかりに延焼が広がったようで、年の瀬でもありショックでしょうね。
暖房を使う季節ですし、火の元注意!気を付けなければいけませんね。


11月に行われた『佐伯区アートフェスタ』のスタンプラリーの抽選に当たりました!!



封書を開けてびっくり!
温泉の入浴チケットが当たればいいなぁ~くらいの気持ちで出しておりましたが、なんと2月の広響コンサート・ペアチケットでした!\(^o^)/

公民館に設置してある箱へ応募ハガキを入れておけばOKだったのに、ポストに投函した後にそれを知りました。
わざわざ切手を貼って事務局に送ってしまったよ~とセコいことを友達に話したら、切手ぶんを考慮して当選させてくれるかもよ~、とセコい答えが返ってきたんですが、まさかほんとに当たるとは思いませんでした。
(これはやはり切手のおかげ?)

今年の運は使い切ったな・・・。フフフ・・・(今年は残り10日もないが・・・)
あとは2月のコンサートの日が大雪にならないことを祈ります。


今日は、佐伯区利松にある『ナチュラルインテリアショップ ミヤカグ』さんのワークショップ(すてきな暮らし塾)へ参加してきました。
「カレンデュラの保湿バーム&リップクリーム作り」・・・自然素材で作るコスメの使い心地がとてもよかったので、去年に続き2度目のリピーターです。
講師は『SUNSHINEハーブスクール』さんです。



テキストや材料・道具などは、先生が準備してくださいます。
体一つで参加できるのも嬉しいですね!



カレンデュラ(きんせんか)の浸出油を作るところから始めます。
時間がかかるので、その間に材料を計量してビーカーに投入していきます。
料理の計量よりもかなり慎重に・・・特に私のような大雑把な人間は要注意。



材料を湯煎にかけて溶かします。
じんわりと溶けていくのを待ちますよ。



精油を加え、それぞれの容器に入れて出来上がり☆(≧▽≦)
冷えるとすぐに固まるので手際よく。ビーカーに冷えて残ったバームなども、ヘラを使って残らず移します
完成すると、嬉しいですね~~☆

ビーカーに残ったものを手に塗りながら作業をしたので、手が潤うんですよね。
初めはベタベタしてましたが、お店を出るころはスルッと肌が吸い込んでます。

実用的で楽しい講座でした。
ありがとうございました☆(*´∀`*)
今年もガサガサしない唇で過ごせそうです!

『ミヤカグ』さんの店内は、クリスマスグッズなどがいっぱい揃っていました。
眺めていると、一からインテリアの総入れ替えをしたくなるナチュラルで素敵な家具たち・・・ドリームな宝くじを買ってみたくなるなぁ・・・。


娘が小学生の頃、毎月回収して集めていたベルマーク。
未だにベルマークのついた商品から切り取って溜めています。
小学生のお子さんがいる友達に託したり、地域の公民館でもPTAが回収しているので箱に入れたりします。



一人では些細なものですが、集まればけっこう溜まるものですよね。
少しでも子どもたちや学校のためになれば幸いです。

品物に変えて使ってもらえるのも嬉しいですが、こういうものを全国規模で回収して、奨学金の基金などにできないのかなぁ・・・。個人でも負担なく力になれると嬉しいのだけれど・・・。
被災地支援はなされているようです。いろんな形で、いろんな支援に回してほしいですね。

みなさんご存じだとは思いますが、家庭用プリンターのインクカートリッジも回収されればベルマーク同様の点数になります。




毎年楽しみにしている番組に、『クリスマスの約束』があります。
今年は12月23日の深夜に放送されるようですが、小田和正さんがMCとしてもう10年以上続けている年に一度の音楽番組です。
きっと私と同じように楽しみにしている方は多いんだと思います。

始めた頃は、ほぼ小田さん一人で歌ってる番組でした。
それはそれでもよかったのですが・・・やはりどこか寂しかった・・・。
それが、いつの頃からか、往年のシンガーから若い実力派アーティストの方が多く集まるようになり、今ではとても賑やかで華やかで、個性ある歌声に聴き入る番組になりました。
ファンとしても、小田さんの番組への共感が広がって、いろんな楽曲を小田さんのアレンジで聴けるのはほんとに嬉しいです。
ほとんどTVに登場しなかった小田さんが、このような企画をもってチャレンジしたこと自体が驚きと感動でしたので、輪が広がっていくのを毎年見るにつけ、こちらも勇気や元気をもらえるのです。

さて、今年はなんと宇多田ヒカルさんとのコラボが聴けるとのことで、とても楽しみですよ!
以前から宇多田さんの「Automatic」を小田さん流に歌っておられましたが、ご本人と一緒にステージに立つなんて、きっと小田さんも照れながらも相当嬉しいだろうな~と想像できます。
とても楽しみです!

この番組が放送となると、あとわずかで今年も終わりなんだなと感じます。
またひとつ年を重ねていくんですね・・・。心は変わらないのに、体は錆びていく・・・(*´ο`*)=3 はぁぁぁ・・・
小田さんは来年で70歳ですよ!それであの透明感って・・・☆さすが日々努力してらっしゃるんでしょうね~。



このページのトップヘ