macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2015年12月

特集記事が気に入ったときだけ買う月刊誌『MOE』(白泉社)です。
今月発売のものは、大好きな漫画家さんの羽海野チカさんが、ムーミンの国へいく、という特集だったので即購入!
どちらもファンな私にとって、ムーミンと羽海野さんのコラボだなんて、企画が素晴らしすぎます。



ファンにはおなじみの漫画『3月のライオン』シールや、表紙イラストのクリアファイルなどが付いていて、思わずニヤニヤしてしまいます。

いつか行ってみたいフィンランドの風景やレポート・・・いいな~☆(*´∀`*)

「絵本雑誌」なんですが、本やその他のちょっとした話題が楽しめます。




メイドイン広島のお菓子を買ってみました。

一つ目は、『ワルのりスナック』(丸徳海苔)。



パッケージのインパクト大ですね。
黄色い紙の部分を外すと・・・



キラキラな瞳が・・・(笑)

海苔を原料に使ったスナックかと思っていたら、海苔そのものでした。


もう一つは、『幻のすすめ味』ポテトチップス(カルビー)です。



今年の4月に閉店した広島ラーメンの老舗『すずめ』の味付けをしたポテトチップスを、ローカル番組とメーカー、2代目店主が開発したものだそうです。



小分け袋に入っています。食べ過ぎは抑えられそうですね。

評判がよければ、普通の袋入りポテチとして販売されるのかな~?
今のところ、パッケージにコストかけすぎのような気がします。
お土産仕様なら仕方がないけれど・・・。




今日は久しぶりに家で一日中過ごしました。
最近、お出かけが多く、いろいろ重なってしまって・・・
でも、それぞれ自分の意思で動いたり予定したものばかりなので、充実してます。

時間がなくて書けなかったことなど、少し書いてみようかと思います。
(今日はネタが何もないので・・・)


いくつか記事をアップして、ようやく新しいブログメーカーにも慣れてきました。
以前のところと比べて、引っ越してよかったこと、以前のほうがよかったことなどありますが、概ね使いやすくて快適に使うことができています。
敢えて言うなら、広告が消せないこと(有料なら消せるそうです)と、コメントの修正ができないことが、ちょっと不便になったかな・・・。


夏ごろに、facebookのアカウントをとりました。
きっかけは、小学校の同窓会でつながろうという呼びかけだったのですが、「見るだけ」限定の幽霊部員のようなカタチで、しばらくは放置してる状態でした。

それが、同じく同窓生の声掛けで友達申請してもらったりしているうちに、最近は少しコメントしたり「いいね!」したりと参加できるようになりました。( ´艸`)

ただ、自分はスマホではないので、PCを立ち上げたときに見る程度・・・他の方のようにタイムリーなコメントや返信ができません。
・・・なのですが、とりあえずでもつながって、いろんな情報や日々の様子などを見聞きできる程度には楽しませてもらっています。
スマホのせいばかりではないかもしれないけれど、流れに乗れなくてスミマセン・・・でも、離れていてもつながるツールがあるって、現代は素晴らしい!と、便利道具や仲間に感謝です。


ところで、昨夜のサンフレッチェは残念でしたね・・・。
勝てた試合だと思うんですが・・・あとちょっとのところでした。
3位決定戦がまだあります。ちょっと疲れ気味ではないかと思うんですが・・・メンバー入れ替えたりして、なんとか頑張ってほしいですね。


それから、カープ選手の年俸のニュースが流れてきますが、新井選手や中崎投手のアレは、安っ!って感じました。ご本人たちはニコニコしてましたけど・・・
2倍とか3倍というと聞こえがいいけれど、元々が安いだけに、もう少しアップしてもいいのでは?(評価はしても、アップは別?)と、自分のお財布が痛むわけじゃないわたくしは思ってしまいます。
来季に弾みをつけてほしいし、いろいろお金も入ってくるし・・・ねぇ。


今日は朝から雪がちらついてました。寒くなりましたね。
明日の朝、積もらなければいいのですが・・・。
どこに行っても、クリスマスソングが流れてくる季節ですね。もう来週がクリスマス、そしてお正月がやってきます。
我が家の年賀状は、娘の成人式(前撮り)写真入りを作成中です。
毎年イラストを描いているのですが、久しぶりの写真年賀状ということで、イラスト係はお休みです。
ちょっとラクだなー。


あちこち話が飛びますが・・・
先日買った瀬戸内レモンを使った広島限定の紅茶(ルイボスティー?)お茶です。



お店で眺めていたら、試飲を勧められました。
好みの柑橘系のフレーバーティーで、ノンカフェインで飲みやすいです。


とりとめのない話になった本日のブログでした・・・。




昨日の記事の続きになりますが・・・

熊野町から広島市内へ戻り、コーヒーが飲みたいねと言うことで、吉島のボートパークにある『Maison du Ruban(メゾンデュルバン)』に寄りました。

海を眺めながら、ガレット(そば粉のクレープ)がいただけるお店です。



私はバナナと塩キャラメルのガレットとコーヒーを。(koro-koroさんはリンゴと蜂蜜とバニラのガレットでしたよ。)

コーヒーはたっぷりと、ガレットはパリっとフワっと・・・温かいガレットにバニラアイスが溶けて、とてもおいしかったです!

おしゃべりしたり、おいしいもの食べて、イベントを楽しんで、充実した一日になりました。
ありがとうございました☆(*´∀`*)



昨日は、熊野町のcraftCherryさん宅で開催された『一年のありがとうイベント』に、koro-koroさんと一緒に出かけてきました。

人生二度目?で遠いイメージの熊野町でしたが、広島高速3号線を通れば、西方面からでもスイスイ行けることも判明。
こんなに近いのなら、熊野町方面も行動範囲として広がることも新たな発見でした。
それでも、一人であれば不安な道行きも、ご一緒したkoro-koroさんのおかげで楽しく不安なく行くことができましたよ☆
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪ありがとう!

もっと時間がかかる予定が、私たち一番乗りじゃないの?という勢いで到着。
でも、既に一番乗りの方々がCherryさんのご自宅前にいらっしゃいました。
みなさんこの日を心待ちにされているのがわかります。



こちらは、準備中の『KONOHA』さんの区画です。
たくさんの苗や鉢、室内には雑貨などもディスプレイされていました。

イベント開始時間になると、多くの方が思い思いにそれぞれのコーナーへ。
どこから回ろうか?という悩ましさの中、広いお宅の中を見て回りました。
どこもステキなハンドメイド作品でいっぱいでしたよ~!(*´∀`*)
会場中に所狭しといろんな作家さんのものが並んでいて、いずれも大盛況です。

※余裕がなくて、中の写真はほとんどないので、Cherryさんはじめ、参加されたみなさまのブログなどをご覧になってくださいね。

5つのワークショップがあり、これも迷ったのですが、ひとつくらい何か作りたいね、ということで・・・Akkoさんの「デコポッジ」に挑戦しよう!ということになり、順番を待っている間に、外のSweet Panさんのピザへ移動。

トッピングなど自分で行うのですが、具がいろいろあって山盛りの欲張り仕様・・・それをCherryさん宅の薪釜で焼き、アツアツをいただきましたよ☆

自分が作業時は写真が撮れないので、他の方の様子ですが・・・



帰ってからチラシを確認すると、2種のどちらか、と書いてありました。なのに、実際は「全部のせ」OKだったのですが、よかったのかな・・・?(今更ですけど・・・ありがとうございました!)



ご主人が窯担当でピザを焼いてくださいました。
薪で焼く本格窯です。なんという贅沢!
出来上がったピザもとってもおいしかったです☆(ハフハフ喰い付いたので、画像なしなのが残念すぎる・・・)



広い駐車場には、お子さんたちのかわいい絵が描かれていましたよ。

さて、腹ごしらえも済んで、ワークショップの席へ。
初めての「デコポッジ」です。
無地の布製バッグや小物入れが、素敵に大変身!するというスゴ技です。
紙ナプキンを使うのですが、先生が準備されたおしゃれでかわいい柄の中から一つ選ぶだけでも時間がかかって・・・みっちりと作業させていただきました!(笑)
(たぶん、まだいたの?というくらい堪能させていただきましたよ。)



専用の材料を使い、紙ナプキンの柄を活かしたオリジナル作品を作ることができました。
不器用なわたくしですが、なんとか仕上げることができ大満足。



一晩しっかり乾燥させたら・・・このようなかわいい小物入れが完成しました☆



薄い紙とファブリックの一体感がたまらないですね。
柄によって、いろんな雰囲気のものが楽しめそうです。
先生ありがとうございました☆


そして、購入したものたち・・・



「ひよこまめ」さんが作られた、羊毛フェルトのかわいすぎる小さなマット。
猫ちゃんの表情やすずめちゃんの愛らしさにやられてしまいました☆



心暖さん・fun-fun-funさんのコーナーで・・・
布小物たち・・・ハンドウォーマーと携帯ポーチ。
実用性とかわいさと、どちらも満たしてくれる品々です。



nakkaさんのアクセサリー。
どのアクセサリーも、配色や形がそれぞれステキで、(毎回ですが)正直とても悩みます。
欲しいな~と思っていた、コットンパールのネックレスをやっと入手できました!

※おしゃれなものたちを、おしゃれに画面に収めることができず残念でスミマセン・・・。

会場では、shionさんともお会いできました。
玄関やリビングの素晴らしいトールペイントの作品に見入ってウットリ・・・。

craftCherryさまのお心遣いが、至る所に感じられる楽しいイベントでした!
作家のみなさまも準備等、大変だったと思います。
おかげさまで、とっても楽しめました。
ありがとうございました☆

クリスマスシーズンが近づいてきたせいか、スーパーで鶏肉がお手頃価格で売り出されていました。
となると、鶏ハムが食べたくなるので、早速作りましたよ。



出来上がりは、こんな感じで・・・今回もうまくできました。失敗なんてありえないくらい簡単です。
簡単なのに、ちょっとしたおご馳走に見えるのが嬉しいメニューです。
ブログでも、もう何回目の登場かわからないです・・・。(^^ゞ



一晩、塩と砂糖をまぶして寝かせた鶏ムネ肉に・・・



周りにブラックペッパー(ハーブも合いますよ)をまぶして、再度ラップで巻いて・・・沸騰したお湯に2分弱。
そのまま火を止めて、鍋で冷まします。

じんわりと、ちゃんと中まで火が通って、おいしいハムに変身!



しっとりと、味もちょうどよく、おいしくできました。
そのままでも、ドレッシングなどお好みで食べられます。
残りは、明日の朝のパンに挟んで食べる予定です☆


今日は、午前のおはなしサークル定例会に参加したあと、まんが女子部でランチへ行きました。
今年最後の忘年会ランチ、ということになりますか・・・。


場所は、佐伯区利松の『Happy cafe』 通称「はぴかふぇ」さんです。



クリスマス仕様の玄関がかわいいですね♪

ランチセットは二種類・・・前回「週替わりプレート」だったので、今日はオリジナルカレーセットにしました。
キーマカレーでしたよ。



五穀ごはんによく合って、とってもおいしかったです☆
付け合せは、かぼちゃのサラダ。



にんじんのマリネは、色の違う3種のにんじんがシャキシャキとしていておいしい!



スープはクラムチャウダー。まろやかです。

これだけの内容で、とってもリーズナブルなんですよ~☆
お味もよくて、お店の雰囲気もよくて、人気なのも納得のお店です。



もちろん?デザートとドリンクもプラス。
ガトーショコラとパンナコッタ・・・こちらも美味!
まんが話から世間話まで、今日も倒し勝ったです☆ ありがとうございました!


今日は朝から風が強くて、びっくりぽん!でした。
晴れ間が見えたので、外に洗濯物を干したのが大失敗・・・飛んだり落ちたりで、半分は洗い直しということに・・・。
午前中から出かけるというのに、思わぬ事態に朝からドタバタしてしまいました。(泣)






久しぶりに、よしもとばななさんの本を読みました。

『さきちゃんたちの夜』 (よしもとばなな著 新潮社)



5編の短編~中編小説集で、それぞれに違った「さきちゃん」が登場します。

どれもいい話だなーと思いました。
特別すぎるエピソードはなく、淡々とした日常に起こるちょっとした事件というか出来事みたいなことを、ばななさん流の静かな語り口で物語るおはなし。
時間の流れや過去・・・今だからわかる、みたいな思いが鮮やかに描かれています。

「ほしよりこ」さんの装丁にも惹かれた一冊です。


今日は定期健診の日だったので、朝から病院へ。
まぁ毎回のことですが、病院が終わると気分が下降気味です。(ノω・、)

昼ごろ終わるので、今日は帰りに買い物がてら廿日市のゆめタウンへ行き、コメダ珈琲で「チョコノワール」をランチとして食してきました。



シロノワールのミニと同じ大きさですね。
サクッとした表面と、しっとり生地と、ソフトクリームと、苺シロップとチョコクリームの・・・ハーモニーや~~~♪
と、おいしくいただきました。
下降気味の気分も持ち直すというもの。(簡単だな、おい)

コメダの場合、他に食事してしまうと(一皿のボリュームが2人ぶんに近いため)、デザートが入らなくなるので、案外これくらいがちょうどいいですね。

季節限定だし、紹介記事を拝見して食べてみたかったので、これで気が済みました。


そうそう、病院の生垣の山茶花が、とてもきれいでしたよ。



真っ白い花がたくさん!



今日は、黒田投手が来季もカープで続行という嬉しいニュースも届きました。
もう気力が・・・という話もありましたが、よく決心してくれましたね~!ほっとしました。

土曜日は、予てより楽しみにしていた「SOUND THEATRE × 夏目友人帳 ~集い 音劇の章・再び~」へ行ってきました。

行ったのはナマの本会場(千葉)ではなく、109シネマズ広島でのライブビューイング。
昼の部のチケットを取っておいたのですが、夜の部じゃなくてヨカッタ!・・・なにせ夜はサンフレッチェのCS試合だったので、TV観戦とはいえ、リアルタイムで見たいじゃないですか。



大好きな『夏目友人帳』(花とゆめ・連載中)のアニメ版で演じている声優さん方の音読劇に音楽や照明などの演出を加えた上演です。

音読劇の巧さはもちろんですが、そこにピアノや管弦楽の生演奏と火やスモーク、風などの効果は素晴らしかったです!
背景の竹林が、強めの風で葉がざわめく音など、とても臨場感があり、ストーリーに奥行きが出ていました。
あくまで演劇であり、アニメ画像を流さないことや、声優さん方の和の衣装に身を包んだ演出も、ファンにはたまらないものでしたよ。

本来ならライブビューイングじゃなく関東まで行って見たいのは山々ですが、正直難しい・・・それでも地元の劇場でライブとして見られるのは、まだ幸せですね。ありがたいです。

同年齢前後と思われる方も多く来場されていたので、幅広い年代に受けている作品であることも実感しました。

1章2章ともボロボロに泣けてしまいました。昼間から泣くと、ちょっと疲れますね。(^_^;)






このページのトップヘ