今日は月一回の俳句同好会の句会でした。
宿題の兼題は「桜」。
古来より多く詠まれてきた季語ですね。
誰もが知る、誰もが大好きな日本を代表する花。だからこそ難しい兼題です。
いつものように4句提出。今回はどれも取っていただけて、嬉しい結果でした。
ありがとうございました。(*´▽`*)
皆さん、いろんな切り口で桜や春を詠まれていて、勉強になります。
知らない単語や漢字は毎回で、皆さんよくご存じですよね・・・
そして、今月からお一人仲間が増えてさらに賑やかに!
俳句も4句増えるので、選句も悩ましくも楽しくなりました。
来月も楽しみです。
さて、他の投句先で「翡翠」の写真を見ての課題があるんですが、これがまた難しくて、苦戦しています。
鳥や虫の季語はホント苦手です。。。頭抱えましたが、絞り出した駄作でチャレンジするしかない・・・(;^_^A 駄作は毎度のことですが。
「蝶」も難題。ラジオも冬場から全然投句できてないし、最近さらにダメダメに拍車がかかっています。(愚痴っちゃったわ。。。)
コメント
コメント一覧 (4)
すぐに転勤されたとは・・・残念でしたね。
現役の方は、そういうことがあるんですねぇ。
翡翠は。。。ギリギリまで考えはしましたが、私もぱっとしない俳句でチャレンジしました。仕方ないですね。
蝸牛・・・かなりの自信作のようですね。発表を楽しみにしています!
maco
が
しました
なんと翌月転勤で、人数は6人のまま(先生含め)
翡翠ね~2,020年5月にポストで人選をいただいたのですが、
あれ以上の句が思い浮かびません。えいや!で2句ひどいの
出しましたw
NHKの蝸牛ですが、特選かボツかの超自信作ができたので
すごく楽しみにしています。今年最高傑作かも、とwww
maco
が
しました
先生のいない句会なので、みんなで俳句を楽しむという雰囲気で、とても楽しいです。基本的な指摘以外は、お互いの俳句を鑑賞して和やかですよ。
新しい方が来られると、ちょっと緊張感ありますね。(笑)
はい、翡翠・・・苦しかったです。もうこれでいいや!と提出しました。締め切り明日ですもんね・・・これ以上無理とあきらめました。
蝶も難題ですね。まだ野遊も全然できてないので、作句に追いかけられています。
maco
が
しました
お互いの顔を見ての句会は コミュニケーションがたっぷりとれて楽しいですよね
さて 「革製」「蝶」
私も悶絶して ひねり出そうとしていますが
果たしてでるか!!
でるのはため息ばかりなり・・・・(笑)
maco
が
しました