昨日は、3軒のお宅からそれぞれお野菜をいただきました。
嬉しいです~(≧▽≦) ありがとうございました!
肉厚で大きなピーマン。
小ぶりで柔らかそうな玉ねぎ。
ぴちぴちのトマト。
どれも新鮮でおいしそうです☆
今日はこれで乗り越えられます。(∩´∀`)∩ 助かります。
今日は長崎原爆の日でした。
悲しい出来事に帰らない多くの命ですが、せめて地上で最後の被爆地であってほしいと切に願います。
同級生の言葉を借りれば、生まれるほんの18年前に起こった終戦や原爆・・・そこからの祖父母や親たち世代の復興の努力を思うと感謝しかないですね・・・。
高度成長期に生まれ育った私は、ほんとのもののない時代や苦労をきっとわかっていない。
そういう時代に生まれたのだから、同じようにはできないし、それは仕方ない・・・けれど、母たちに学ぶことはできると思う。
母がよく言う言葉のひとつに、「始末する」というのがあります。
「生活の様々なこと、無駄遣いせずに、きちんと使い切る」という意味だと思っています。
幾度となく省みても、できていないなぁと反省しきりです。
今日のお野菜の中にも、きっと精神は宿っていて、無駄なくおいしく、今生きている自分たちのエネルギーに変えていかなければならないと思いながら、心していただきたいと思います。
嬉しいです~(≧▽≦) ありがとうございました!
肉厚で大きなピーマン。
小ぶりで柔らかそうな玉ねぎ。
ぴちぴちのトマト。
どれも新鮮でおいしそうです☆
今日はこれで乗り越えられます。(∩´∀`)∩ 助かります。
今日は長崎原爆の日でした。
悲しい出来事に帰らない多くの命ですが、せめて地上で最後の被爆地であってほしいと切に願います。
同級生の言葉を借りれば、生まれるほんの18年前に起こった終戦や原爆・・・そこからの祖父母や親たち世代の復興の努力を思うと感謝しかないですね・・・。
高度成長期に生まれ育った私は、ほんとのもののない時代や苦労をきっとわかっていない。
そういう時代に生まれたのだから、同じようにはできないし、それは仕方ない・・・けれど、母たちに学ぶことはできると思う。
母がよく言う言葉のひとつに、「始末する」というのがあります。
「生活の様々なこと、無駄遣いせずに、きちんと使い切る」という意味だと思っています。
幾度となく省みても、できていないなぁと反省しきりです。
今日のお野菜の中にも、きっと精神は宿っていて、無駄なくおいしく、今生きている自分たちのエネルギーに変えていかなければならないと思いながら、心していただきたいと思います。
コメント