この記事をアップしている時点で、台風は山口・宇部あたりを進んでいるそうです。
雨は降りましたが、台風らしいこのあたりは大風もなく通り過ぎていって、ひとまずほっとしました。
これから向かう方面は、引き続きご注意ください。


さて、我が家の炊飯器のタイマーが働くなりました。
慌てましたが、調べてみると、タイマー機能ではなく、時計の機能がダメになったようで・・・
取説を読むと、バッテリー切れのため、電器店で取り換えるように書いてありました。

バッテリー??(゚Д゚;)
コードをつながなくても時計が動いていたのは、内蔵されたバッテリーのおかげだったようです。

夫に分解してもらうと、特殊なバッテリーが基板にはんだ付けされていたので、素人が取り換えるわけにもいかないことがわかりました。
バッテリーの交換のために、電気屋さんに預けたりするのも面倒なので・・・
タイマー機能を使うときは、いちいち時計をセットするところから始めるようにします。
炊飯ができないわけではないので、買い替えるのももったいないですもんね。

結婚して二代目の炊飯器ですが、前のは電池が切れる前に壊れたということのようです。
炊飯器にバッテリーが使われていることすら、今まで知りませんでした。(;´Д`A ```

タイマーセットして、出かけて帰ってきて、ほかほかご飯のつもりで蓋を開けたたときの「水に浸かったまんまの生米」って、衝撃的ですね。
まぁ・・・たまにお弁当用にセットしたはずのご飯が炊けてない朝もショックでしたけど・・・(;´Д`)


広島ブログ