マンネリ化した献立から、少し変わったものにしたいときの『COOKPAD』・・・助かりますよね。
そこで見つけたレシピ『キムチーズつくね』を作ってみました。
おもな材料は、鶏ミンチ、キムチ(小さめに刻む)、チーズです。
これらと片栗粉や卵などを混ぜて焼くだけ。
タネがゆるいので、丸めないでフライパンに流して、まとめて焼きました。
この場合、丸めないから「つくね」と呼んではいけないのかもしれません・・・。
キムチーズハンバーグ?(;^_^A
むね肉ではなく、もも肉のミンチだったので、チーズは心持ち少なめにしました。
脂っぽくなりそうだったので・・・。
丸く焼いたものを、カットしてお皿にのせて、出来上がり。
鶏肉のハンバーグのときは、我が家では和風な味付けが定番ですが、いつもと違うタッカルビ風の味で、たれも不要。そのまま食べられます。
キムチたっぷりにしたので、野菜もそれなりにたっぷりです。
具材の量などは、お好みで調整できると思いますよ。
たまにはこういうのもいいですね。
そこで見つけたレシピ『キムチーズつくね』を作ってみました。
おもな材料は、鶏ミンチ、キムチ(小さめに刻む)、チーズです。
これらと片栗粉や卵などを混ぜて焼くだけ。
タネがゆるいので、丸めないでフライパンに流して、まとめて焼きました。
この場合、丸めないから「つくね」と呼んではいけないのかもしれません・・・。
キムチーズハンバーグ?(;^_^A
むね肉ではなく、もも肉のミンチだったので、チーズは心持ち少なめにしました。
脂っぽくなりそうだったので・・・。
丸く焼いたものを、カットしてお皿にのせて、出来上がり。
鶏肉のハンバーグのときは、我が家では和風な味付けが定番ですが、いつもと違うタッカルビ風の味で、たれも不要。そのまま食べられます。
キムチたっぷりにしたので、野菜もそれなりにたっぷりです。
具材の量などは、お好みで調整できると思いますよ。
たまにはこういうのもいいですね。
コメント