気が付けば3月も半ば・・・
花粉のピークに苦しめられながら、駆け足で日々過ぎていきます。(;´Д`)
3月31日は、地元公民館でイベントを開催します。
まだ申し込みを受け付けておりますので、ご都合がよければ、ぜひおいでください!
(詳しくは、下記↓をご覧ください。)
それから、4月は同じ場所でイラスト展を開催予定です。
こちらの準備も始めなければいけないのに、後回しになってしまっていたので、そろそろ本気モードにならなければ・・・
作品は、書き溜めたものが中心ですので、枚数は揃っています。
時間に余裕があれば新作をと考えていましたが・・・どうかな・・・?
作品につけるコメント書きや、額入れなど、これから準備していきます。
地元で開催するのは2015年12月以来です。
その間、他の公民館さんでお声をかけていただき、そこで新規に出したイラストも加えた展示を考えています。
久しぶりの地元ということで、イラスト展で使っていた看板パネルを新しく作ってみました。

スクラップブッキングで習ったことを少し取り入れ、イラストと併せてみました。
それ用の12インチ(およそ30センチ)サイズの紙をベースにしています。
うーーん、どうなんだろう・・・(;・∀・) スクラップブッキングの先生に講評をいただきたい気分です・・・。
またイラスト展については、4月にご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
最近では・・・
名刺用の似顔絵の依頼などがありました。
以前依頼があった職場から、異動で来られた方の追加です。

下書きですが・・・うーーん、どうだろう・・・。(;・∀・)
何度も描き直すから、紙がくしゃくしゃやん・・・苦労のあとが見えすぎですやん。(;´Д`A ```依頼主さまスミマセン。
これでOKをいただけば、清書して完成させます。
・・・というようなことも、ちょこちょこやっております。
がんばります!
【イベントのお知らせは、コチラ】
『彩が丘桜さくさくハンドメイドまつり with カフェ』
日時:2018年3月31日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00
彩が丘さくさく実行委員会のブログ
彩が丘さくさく実行委員会のfacebook
彩が丘公民館のHP
過去のブログ記事
申し込み締め切りは、3月18日です。
まだ定員に達していないワークショップもあります。
ご都合の合う方は、ぜひご参加ください!
どうぞよろしくお願いいたします。

花粉のピークに苦しめられながら、駆け足で日々過ぎていきます。(;´Д`)
3月31日は、地元公民館でイベントを開催します。
まだ申し込みを受け付けておりますので、ご都合がよければ、ぜひおいでください!
(詳しくは、下記↓をご覧ください。)
それから、4月は同じ場所でイラスト展を開催予定です。
こちらの準備も始めなければいけないのに、後回しになってしまっていたので、そろそろ本気モードにならなければ・・・
作品は、書き溜めたものが中心ですので、枚数は揃っています。
時間に余裕があれば新作をと考えていましたが・・・どうかな・・・?
作品につけるコメント書きや、額入れなど、これから準備していきます。
地元で開催するのは2015年12月以来です。
その間、他の公民館さんでお声をかけていただき、そこで新規に出したイラストも加えた展示を考えています。
久しぶりの地元ということで、イラスト展で使っていた看板パネルを新しく作ってみました。

スクラップブッキングで習ったことを少し取り入れ、イラストと併せてみました。
それ用の12インチ(およそ30センチ)サイズの紙をベースにしています。
うーーん、どうなんだろう・・・(;・∀・) スクラップブッキングの先生に講評をいただきたい気分です・・・。
またイラスト展については、4月にご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
最近では・・・
名刺用の似顔絵の依頼などがありました。
以前依頼があった職場から、異動で来られた方の追加です。

下書きですが・・・うーーん、どうだろう・・・。(;・∀・)
何度も描き直すから、紙がくしゃくしゃやん・・・苦労のあとが見えすぎですやん。(;´Д`A ```依頼主さまスミマセン。
これでOKをいただけば、清書して完成させます。
・・・というようなことも、ちょこちょこやっております。
がんばります!
【イベントのお知らせは、コチラ】
『彩が丘桜さくさくハンドメイドまつり with カフェ』
日時:2018年3月31日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00
彩が丘さくさく実行委員会のブログ
彩が丘さくさく実行委員会のfacebook
彩が丘公民館のHP
過去のブログ記事
申し込み締め切りは、3月18日です。
まだ定員に達していないワークショップもあります。
ご都合の合う方は、ぜひご参加ください!
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
コメント一覧 (4)
おたずねします。
大学生のお子様をお持ちのママ友や情報お持ちでしょうか?
我が家は、まだ、高校生の子がいますが、大学に自宅通いで、奨学金もらってる子って、結構多いのですか?
就職してからの返済が大変だろうと案じているのですが・・・
我が家は今のところ、二十歳になってからの年金は自分でお願い!といってあります。が・・・どんなもんなんでしょう?こんな所でごめんなさいね。
maco
が
しました
高さを変えるため、ポップアップの工夫をしています。
立体感があるとおっしゃっていただけると、工夫が見えているようで嬉しいです!
大学生の件ですが・・・
私が知っている限りでは、思ったより奨学金を利用している学生さんは多いようです。
それぞれのご家庭の事情や、自分のことは自分でという意識もあるようで。
我が家は市内の私学で自宅通いでした。おっしゃるようにいわゆる借金に違いないので、家計は苦しいけれど、奨学金は使わずに何とか払いました。女子で一人っ子なので、何とかなったのです。2人や3人の子がいると、もうアウトでした。そういうご家庭は、奨学金のとことも多いようです。
二十歳以降の年金は、月1万5千円くらいですかね・・・学生にとっては結構な金額ですよ。
学生の間の支払いを先延ばしする手続きもできるようです。
がんばってバイトしないと、自宅でもバイト代で払っていくのは大変かもしれません。
うちの子は、学校の勉強が忙しかったので、バイト代も少なく、およそ2年間の年金は、親が年払いで支払いました。年払いが一番安上がりで、還付金も少し戻るので・・・(先輩の友人に倣って)
年金も各ご家庭の考え方によりますよね。
参考になるかどうかわかりませんが、息子さんの進路や意思、ご家族
のご意見などを併せて、話し合われてはいかがでしょうか。
maco
が
しました
我が家は普段質素派なんですが、お友達は、早くから塾に行ってたり、早くからスマホを持ってたり、家族で旅行に行ってたりと、裕福だなーと思ってただけに、無い。というよりは学費はなるべく自分で!という考えてなのかな? 面と向かっては聞けないことで、macoさん助かりました。
ご家庭によって様々ですね。国公立しかダメ!という親や私立なら、塾辞めなさいとか、就職しなさい!と言う家もあるらしくって。私、甘いのかしらって感じる今日この頃です。。。
maco
が
しました
とにかく各家庭の考え方はそれぞれなので、参考になるところは参考に、自分たちはこうする!というところは曲げずに・・・よく話し合って決められるとよいと思います。
よそはよそ、うちはうち、と私はよく娘にも言って聞かせ、我慢させるところもいろいろありました。スマホも大学生になってからでしたし、塾も通ってません。身の丈以上のことは、どうやったってムリがあるというのが我が家流です。
maco
が
しました