今週末も庭仕事・・・。例によって、腰やひざが痛いです。
今日は虫よけ対策も万全!蚊取線香をたいて、靴下・長ズボン。('∇^d)
・・・のはずが、靴下のゴムのすぐ上を一か所やられてしまいました。(泣)
くやしい~~。
でも、病院の薬を速攻塗ったので、たぶん大事にはならないと思います。

ビタミンをがっつり摂りたい気分だったので、キャロット・ラペを作りました。



ラペとは、おフランスのにんじんサラダのことなんだそうです。
見たまんま・・・にんじんとツナのサラダです。ラペなんて呼ぶと、カッコイイですよね☆( ´艸`)
粒マスタードがいい仕事して、酸味もさわやかなサラダです。
おフランスはコレだけで、他はひじきの煮物とか中華風スープとか・・・多国籍料理とでも呼ぼうかな。(;^_^A



にんじんは、「本田さんのフルーツにんじん」を使いました。
色も鮮やかで、とってもおいしいにんじんです。
生産者の本田さんは熊本なんですが、先月の地震では大丈夫だったのでしょうかね・・・
熊本産の野菜を大いに利用したいと思っています。


オバマ大統領の来広で、昨日は非日常の騒々しさがTV画面からも伝わってきました。
(県内外から見物に来たという方もおられたようで驚きました。まさにフィーバー!)
お忙しい合間を縫って、よくぞ広島に来てくださいました、と嬉しく歴史的な訪問だったと思いました。

正直、たった10分の資料館見学で伝わることはいかほどなんだろう?と思いますが、思いのほか長った所感と、被爆者の方との対面やハグには、何かとても熱いものがこみ上げてきました。
単純かもしれませんが、直接責任があるわけではないオバマ大統領の気持ちが伝わる来広だと感じました。
折り鶴を持参したのも、嬉しい心遣いでしたね。

戦後生まれの私でも思うことはいろいろあるのですから、被爆者の方々の気持ちは計り知れません。
いろんな意見があるのも然り。
慰霊碑の前で、恨みではなく許しで対応したことを、世界の人々はどう感じたのでしょう。

ただ、ここからが始まりであって、本当に注目すべきはこれからですよね。
「核なき世界」へのリーダーシップが、期待外れにならぬようお願いしたいです。
各国の思惑で簡単にはいかないでしょうけれど、少しずつでも進みますように。

大統領の任期が終わって、もう一度(何度でも)広島もしくは長崎に来て、今度はゆっくりと過ごしていただきたいものです。