長崎の実家から、蒲鉾が送ってきました。
↑こちらは、初物。
猫の形や焼き印の蒲鉾です。
ネコの街・長崎らしい商品ですね。
長崎は蒲鉾のことを「かんぼこ」といいます。
焼き印にある「どが~ん?」とは、長崎弁で「いかがですか?」「どうですか?」という意味です。(笑)
「こいどがんすっと~?」(これって、どうするんですか? どうすればいいですか? という意味で使います。笑)
他には、いつもの「いわしバーグ」やおでんの具になりそうな練り物たち。
助かります。
パッケージにもありますが、「長崎の変」というプロジェクトがあります。
福山雅治さんはじめ、長崎出身の方々が協賛されています。
興味のある方は、こちらをどうぞ!(福山くんも出演されてますよ。)
コメント
コメント一覧 (2)
「にゃんとかせんば」は、いろんな長崎ゆかりの方が出演されていて、私も楽しく見ています。
そうそう、この方も長崎だった、とか・・・新旧の有名人でおもしろいです。
地元を盛り上げるために、皆さんがんばってらっしゃいますね。
蒲鉾・・・早速おでんの具やおかずにして食べています。
食品も値上がりしていますし、ありがたいことです。
猫の鎌簿おこは、食べるのがもったいないですね。(;^_^A
maco
が
しました
は~い!
「長崎の変 にゃんとかせんば」見ました(*^o^*)
長崎の方が「福山くん」って親しみを込めてよばれているのが、とっても羨ましいです。
みーんな美味しそう(o^^o)
お母様の愛情がいっぱいですね。
maco
が
しました