月末は『通販生活 よ句もわる句も』の投稿結果発表です。
兼題は「風鈴」。
誰もが知ってるものや昔からあるものは「類想句」が多そうで、難しいと感じるのですが。
今回は人選いただきました!(∩´∀`)∩
先生ありがとうございます☆
『風鈴の草書に風のさらさらと』
風鈴の短冊に、よく文字が書いてあったりしますが、そこに草書の文字が書いてあって、短冊が風にそよいで涼し気な風鈴・・・の様子を句にしてみました。
「さらさら」とした草書の文字と風をかけてみました。
助詞が多いのもどうかなと思っていましたが、効果はあったようです。
ちょっと類想に引っかかってやしないかと心配でしたが、よかった・・・
溺れかけていましたが、ここらあたりから浮上できるといいなぁ。
良い句ができるように、引き続きがんばります。
コメント
コメント一覧 (8)
いえいえ、悩ませてしまって・・・いつもフォローしてくださって、ありがとうございます。
私もいろんなパターンは考えるんですが、今回は結局オリジナルで出してみました。
自分の中では、助詞と語順が課題だと思っているので、毎回悩みます。
maco
が
しました
かたちゃんの勉強会での人選も嬉しかったですよ。褒めていただき恐縮です。
ありがとうございます。
私も・・・一瞬浮き輪につかまれたけど、片や俳句ポストは足かせが深海にまで達してそうなので (;^_^A やばいです。
衝撃を与える句!!
えっ、ちょ まって( ゚Д゚)、心の準備しとくけえね!
maco
が
しました
助詞をあれこれ悩んだけど、オリジナルが1番良かったね。
惑わせてごめんw
maco
が
しました
この句、ワタシは人選に頂いてたからね~♪
一見、類想なようでいて、macoさんにしかできない表現で類想山をぶち抜けたんじゃないかと!(笑)
ワタシは溺れたままですが…
深海魚のようにいつか釣り上げてもらったときに、衝撃を与える俳句を準備中じゃけ(笑)
maco
が
しました
通販生活のほうは先月人選はずれて、たいして間は空いていないんですが、何しろ俳句ポストのダメージが大きすぎて・・・人選がとても嬉しいです。
類想・・・自分では発想してなくても、今回の「音階」のように類想になる場合もあり、これは類想という確実なものは掴みにくいですね。
組長は、類想でもオリジナリティがあれば、とおっしゃっているので、結局はそこで勝負するしかないのかなと思います。
まぁ・・・それが難しいんですけどね・・・
(;^_^A
まだまだ修行道半ばですから、がんばるしかないです。
maco
が
しました
おぼれかけているところから浮上とありましたが
本当にそうですよね
私もそんな気分です
類想からぬけだすのって本当に大変
作った時は 類そうだなんて思えないのですから
いい句ができたなあなんて嬉しくなって勉強会にだしているのですから・・・それに気づくのが俳句の修行と 組長の妹さん、ローゼンさんがおっしゃっていました。なるほどです。
これを足がかりに頑張りたいですね
maco
が
しました
そうなんですよね、地選で褒めてくださった句で、嬉しかったです!
ダブルで嬉しいですよ!
俳句ポストがやたら難しくなったので、3句投句できるこちらは、確率的にも何とか人選に!とは思ってるんですが・・・願い叶って今回は乗り切れました。
maco
が
しました
この句は勉強句会でオイラ地選に頂いた句なんで、オイラも嬉しいですわ!
勉強句会でも書いたけど、舌(短冊)と書かずに舌を思い浮かばせることの出来た好句と思います。
maco
が
しました