macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

昨日の続きなんですが・・・

カフェが14時から、ということで、ランチのお店を探しました。
もちろんあのあたりはお店がいっぱいで、探すというよりも、どこにしようか迷うという表現になりますが・・・

そんな中、ひときわ行列のできている場所がいくつかありました。

ひとつはベーグル屋さん『チェルシーベーグル』。
お店は2階なんですが、道路まで行列が続いていました。
私もベーグルは好きなので、食べてみたい・・・けど今日はスルー。

もうひとつは、ラーメンの『一風堂』。こちらも人気店ですね。

ここまでは知っていたのですが、ある通りに差し掛かると、老若男女の行列を見つけまして・・・どうやらお肉の販売店のような店構え、そのうえ肉の焼けるいい匂いを放つお店・・・『とみや』でした!



牛のオブジェが迎える店構え。

確か今日はおしゃれなカフェでランチする予定だったはずなのに、(;^_^A 焼き肉の匂いに誘われて、行列の最後尾に並んでいるわたくし・・・ビバ!肉!('∇^d) ☆

20分ほど待って、カウンターに案内されました。
どれにしようか迷いましたが、ここはメンチかつなどよりもサービスステーキランチだよね☆ということで注文。

行列の間に注文を済ませるので、座席に着いたらすぐにランチが運ばれてきました。



けっこうなボリュームですよ!?
これで千円からおつりがくるお値段です。
みなさんが並ぶわけですよね。



肉アップ!
しかもとても柔らかくて、おいしい☆
部位を訊こうと思っていたのに、ハフハフ食べているうちに忘れてしまいました。
ハラミかな~?とにかく柔らかくて、タレもよく合ってておいしかったです。

今回はステーキランチでしたが、同じカウンターの男性陣が食べていた・・・名前はよくわからないけれど、キャベツと肉の山盛り炒めっぽいのが、すごくおいしそうでした!

店構えから個人経営のお肉屋さんなのかな?と思っていたら、実は手広く飲食店経営している会社の店舗だと知りました。まんまと肉の誘惑にワタシ負けましたワ。
あ、花粉にも負けてます・・・昨日から大量に飛んでいるのを実感してます。

今日は小学校での朝読のあと、街へ出かけてきました。
袋町にある『カフェ エスプレッシーボ』へ、岩本あやねさんのイラスト展を見に行くのが目的です。

カフェですからランチもいただこうとお昼頃到着したのですが、本日は14時からのOpenということを知らず、それまでの時間を他で過ごすことに・・・。
街中ですので、いろいろ回っているうちに時間は経ってしまいますから大丈夫!(*´∀`*)
(そのことについては、また後日・・・)

初めてのお店なので楽しみにしていくと、ビルの一角のちょっと入り込んだ場所は、まさに隠れ家的な雰囲気でした。



ドアの佇まいから、すでにカワイイお部屋の予感が・・・



お昼は済ませたので、コーヒーを注文。

こちらはブックカフェになるのかな・・・?
壁には自由に読んでいいいろんなジャンルの本が並んでいました。
単行本・文庫本・漫画・雑誌など・・・本を読みながら食事やティータイムを過ごせます。
ソファーやカウンターのある広すぎない店内は、とっても居心地がいいですね。
私が入店したあとに、次々と常連さんらしき人がいらっしゃって、感じのよい女性オーナーさん?とお話されてたり・・・
おいしそうなランチの匂いも漂ってきて、今日は食べ損ねたけど、次はぜひランチを注文しなければと思いましたよ。



さて、肝心のイラストですが・・・
壁に掛けられた作品や天井から下げたパネルなど、会場のスペースに合わせてほどよく展示されていました。
どれも独創的な個性あるイラストで、彼女の世界観がちりばめられているな、と・・・。
一本一本の線がとても繊細です。そう、繊細で美しいイラストです。とっても素敵です!
10歳の頃に描いた絵のスケッチブックなどもありました。描くことが大好きな女の子の姿が浮かんできますね。
これからたくさんお仕事をこなしていかれるのでしょう。どんどんご活躍されますように。('∇^d) ☆

3月7日までカフェにて展示されています。

3月のはじまりは雪の朝でした。
積もったけれど、道路はノーマルタイヤでもなんとか出ていけるほど雪もなく、ただやたら寒いスタートとなりました。
今日はいつもの通院予約日だったので、雪では困ると思っていましたが、この程度で助かりました。



病院の玄関先には、クリスマスローズが満開で、とてもきれいです。
ただ、このお花は下を向いて咲いているので・・・



下からのぞき込むようにして、花を愛でてまいりました。

そして今日から、娘は施設実習のため、2週間弱お泊りとなります。
現場でいろいろと学んでくることでしょう。
しばらくは静か~~な家の中です・・・。(食事もテキトーにできる・・・)
春休み中ということで、実習が終わったら、関西のお友達のところに遊びに行ったり、バイトでこづかい稼ぎなど、出たり入ったり・・・若いっていいよなぁ。

今日は四年に一度の2月29日ですね。
私の友人にも今日がお誕生日という人がいますが、相手がすぐに覚えてくれるちょっと特別な一日だと思います。

外は・・・



吹雪!?<( ̄口 ̄||)>!!!
今の時間、家の周りはこんな状態です。
いつの間にかうっすらと積もる雪・・・
昼頃買い物に行きましたが、そんなに寒かったっけ?と、この光景を眺めています。

ふくらみかけた蕾が固く閉じてしまいそうな寒さになりました。

名残り雪は3月に使う言葉のようですので、2月の当たり前の雪?とでも呼んだらいいのかな。(;^_^A
どうか積もりませんように。



人間ドック以降の体調不良から、ようやく抜け出してきたようです。
咳が出てつらい症状も、今日はずいぶんとよくなりました。
年々治るのに時間がかかるような気がします・・・(*´Д`)


さて、先日「牛肉のしぐれ煮」を作りました。



しょうがをたっぷり入れました!



これでご飯がすすむ・・・っと、すすんではいけないのに何故かこうなる・・・。(;´Д`A ```

ついでに、イチゴが安かったので買いました。



イチゴっておいしいなぁ~、薬漬けだった体に沁みますね~。
2月も明日で終わりますね。毎度早いなぁ。

我が家の定番「鶏ハム」です。



先日、鶏むね肉が安かったので作りました。



↑冷ましたハムのかたまり。
今回も失敗なく出来上がりましたよ。

そのままでも充分おいしいのですが、今回はごまドレッシングを添えて食べてみました。
これも合いますね。


ところで・・・
他の方のブログで「白肉の天ぷら」を料理屋さんで注文した、という記事を読み、「白肉」ってなんの肉だろう?と、恥ずかしながらまったく知りませんでした。

検索してみると、どうやら広島ならではのメニューのようで、白肉というのは牛のホルモン(ミノ?)のことだとわかりました。
他県出身にはわからないモノや言葉・・・20年経ってもまだまだあるんですね・・・。
でも、またひとつ覚えましたよ~!('∇^d) ☆

先日の日曜日、娘がバイトでいなかったので、夫と二人でお昼に佐伯区五日市町石内の『ひじり』でお好み焼きを食べました。

わりと近場なのに、つい通り過ぎてしまう場所となっていたお店。
おすすめ!との情報もありながら、今頃になってようやく行くことができました。



表の道から少し入ったところにあり、流行っているのかもよくわからなかったのですが、タイミングよく駐車できた私たちのあとには、続々と車がやってきてすぐに満車。
次々とお客さんがやってくる人気のお店なんですね。

イカ天入りとスペシャルを注文しました。
味がしっかりと付いていて、そばは細めの蒸し麺(だと思う)で、全体的にふっくらとした仕上がりでした。
とてもおいしかったです☆
イカ天そのものもおいしかったな。
きっとリピーターさんが多いのでしょうね。私もまた行きたくなりました。

今日は、地域の小学校で開かれた「お茶会」に出席してきました。
「感謝の気持ちを伝える会」として、小学校に係わっている地域の各団体メンバーが招待状をいただき、卒業間近となった6年生にもてなしを受ける会が、この時期恒例になっています。
(読み聞かせの活動をしているとのことでおよばれです。)



手作りクッキーと紅茶をいただきました。
クッキーは朝から焼いたそうで、チョコチップ入りです。フライパンで上手に焼けていましたよ。



慣れない手つきで、一生懸命 紅茶を淹れてくれました。

話が弾むように、事前に質問することを考えてきているようで、楽しくお話できました。

毎年参加していますが、幼かった1年生から、すっかりたくましく成長した6年生たちの姿に、感激してしまいます。
今日も美しい合唱を披露してくださいました。素晴らしい歌声でしたよ。
隅々まで心を込めたおもてなしを、ありがとうございました☆


楽しみにしていた今日のこの会があるので、昨日は早々に布団に入りましたよ・・・

というのも・・・昨日は人間ドッグの予約を入れていた日で、予定通り済ませたのですが・・・
風邪か花粉症で鼻や喉は腫れて、おとといくらいから咳も出てつらいときに人間ドッグの予定がめぐってくる最悪のタイミング。案の定、調子の悪いときにやるもんじゃないなーと思いました。
今回は今までになくつらかったです・・・。

特に・・・乳がん検診と内臓のエコーを診るときの上半身すっぽんぽんで冷えたのと、肺活量や深呼吸や息を止めるなどのなんてことない行為も鼻が詰まっていると全力は出せないなど・・・。

一番は胃カメラ・・・わりと得意なんですが、今回はひどくつらかった。
鼻から入れるタイプをお願いしたのですが、なんと鼻から入れられないという結論に。鼻の中が腫れていてチューブが通らなかったようで残念・・・いつものように口からの胃カメラとなりました。
もちろんその準備で、鼻から麻酔薬を何度も注入しまして、そのたびに荒れた鼻や喉に激痛は走るわ、突っ込もうとしたチューブが鼻の奥を痛めるわで、涙目を通り越して白目だったかも。( ;∀;)

本当なら検診所のサービスでランチ券がもらえるんですが、胃カメラが午前の最後だったので麻酔が切れず、切れてしばらくした頃に午後の部(子宮がん検診)が待っていたため昼食も取れず、すべてが終わった頃にはヘロヘロ・・・いろいろとタイミングの悪い今回でありました。

家に帰ると、ひどい頭痛と胃カメラの後遺症なのか胃の具合もよくなくて、胃薬だけ飲んで早々に横になり、今日のお茶会に備えました。(珍しくパソコンも開けなかった・・・)
今朝は胃は落ち着いて、食後の風邪薬飲んで、すっかり鼻と喉以外はすっかり元気になりました。

来年からは、2月3月以外での人間ドッグ予約をしなければなりません。
考えてみると、2月はいつも体調がよくないのに、こんな予定を組んでしまった自分に反省です。
(数か月前に最短で日程を確保したら、こんなことに・・・)

せっかくのランチ券が「その日限り」というのも改善してほしいなぁ・・・と、そんなところにもつい恨み節を言ってしまう食いしん坊な私です。
(元気なときに食べたいじゃないですか!?)

しんどいことがありましたが、今日のお茶会で元気をいただきました!
早めに休んで備えておいてよかった~☆


先日、娘と買い物に行った「ゆめタウン廿日市」の「コメダ珈琲店」でちょっとコーヒータイム。
期間限定の「キャラノワール」を注文しました。



定番の「シロノワール」の仲間で、シロップではなくキャラメルクリームを加えたものです。
ナッツがいいアクセントでした。

コーヒーとキャラノワール・・・おいしかったです。(*´∀`*)
久しぶりのコメダ訪問でした~。たまに食べると染み入るようにおいしかったなぁ~。

お隣の「クリスピークリームドーナッツ」は、アルパーク店と併せて閉店するそうですが・・・ちょっと寂しいですね。
こんなに早くなくなるとは思わなかったです。
跡は何のお店になるのでしょう?

ある方の記事にアップされていて、温かくておいしそう~☆・・・ということで、昨夜はポトフを作りました。



家にある材料でこしらえたので、ソーセージはなく、ベーコンと野菜です。
くたくたになったキャベツなど、冬はこういうメニューがいいですね。
野菜のうまみが出ておいしいです。


議員の問題発言や行動が、最近多いですね。
(以前からあると言えばあるので、またかという気分でありますが)
ボロボロと・・・あきれて笑えてきますが・・・よりによって、どうしてあんな人たちが議員なのか、我々の代表?なのか、もっとまともな人はたくさんいるはずなのになぁと情けなくなってきます。
・・・レクサスおねだりしてみたいわぁ・・・(笑)
あの録音テープを得意げに披露している人たちも、もっとなんかやることないのかな~。
そういえば、ペット用のセサミンがあるのも知らなくてびっくりでした。最近の商魂はすごいね。

あと虐待のニュースも次々とキリがなく・・・死んだ金魚を食べさせた鬼母の事件は、娘さんがかわいそう過ぎて、もっと早くになんとかできなかったのかと思いますよ。ほんとにひどい。

誰も気づかないところで、いいことしている人もいれば、ろくでもないことをしている人がいて・・・ポトフをフーフーして食べる自分がいるんだな。

なんかへんな締めくくりになってしまいました・・・。(;^_^A

このページのトップヘ