macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

カテゴリ: 旅行

そのまま帰れない距離ではなかったんですが、2日目も宿を取り、ゆっくりしてきました。
2泊目は門司港。柄にもなく、ちょっとオサレなホテルに泊まりました。

IMG_7084

港のすぐそばにあり、窓からは門司港や関門海峡、関門橋も見えます。
周辺はライトアップされて、レトロな街並みと港と・・・夜景も美しかったですよ。

IMG_7088

室内もなかなかおしゃれ。

IMG_7086

関門海峡方面の眺め。
関門橋やライトアップされた街並みが見えます。

IMG_7085

お正月だから、大きな門松も。

62022697-6CDE-49A8-80E9-BC60C3A2BE45

ディナーは、ステーキのコース。
(スープは撮り忘れ・・・)
北九州名物という「焼きカレー」も付いてきました。
これでけっこうお腹いっぱいに。
それぞれおいしくいただきましたよ。

IMG_7101

朝の景色。
夜とは違って、さわやかに晴れた海と空の風景・・・いいですね!

IMG_7102

港の方向はこんな感じで。

朝食はバイキングで、お料理も充実していました!
サラダだけで、お皿いっぱいに・・・

IMG_7096

お正月ということで、お節(蒲鉾やらきんとんやら黒豆やら)も用意されていました。
ここでもお腹いっぱい。

対面でワッフルを焼いてくださるコーナーがあり、これは食べたい!と締めのデザートを。

IMG_7098

焼きたてワッフルにアイスクリームをオン。
ソースも選べて、とってもおいしかったです!朝から贅沢。

IMG_7100

朝食会場の吹き抜けは、たくさんのプロペラが回って、空気を循環。
素敵な設えでした。


ホテルを後にして、ここからは国道2号をひたすら広島へ。
途中、道の駅「ソレーネ周南」など寄り道しながら、我が家に到着しました。

上げ膳据え膳の、たぶんもう二度とない豪華なお正月・・・(´;ω;`)
とても楽しかったです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


別府から北九州に向かう途中、大宰府にある『宝満宮 竈門神社』に立ち寄りました。

大宰府天満宮は行った事あるし、お正月で多いだろうと思って、『鬼滅の刃』の聖地ではないか?(作者は公式には何も語っていないのですよ。誰が言い出したんだろう・・・世間って不思議ですよね。)と言われている神社のほうに行ってみることに。

行ってみると、太宰府天満宮に近くて、その車の渋滞に巻き込まれ、思ったより大変なことになりました。(汗)

後々、竈門神社の説明文でわかったのですが、太宰府政庁の鬼門にあたる宝満山に大宰府鎮守のために祀られた神社なのだそうです。(神社の名前と鬼門封じが、鬼滅の刃にからんでいるとの発想なんだろうな~と、なんとなく納得。)

かなり狭い山道の奥に神社はありました。
鬼滅の刃ブームも少しは落ち着いているだろうと思ってきましたが、こちらもけっこうな人出で、次々と訪れる方が行列をなしておりました。(;^_^A

IMG_7080

せっかく来たので、私たちも並んでお参りをしてきました。

IMG_7079


ここではおみくじも引いてきました。
何年かぶりの大吉で、ちょっと嬉しい♪
勢いで、お守りも! いいことあるといいな~。
お守り授与所が、ひときわ目立つようなモダンさでびっくり。

聖地と呼ばれていることもあり、絵馬には『鬼滅の刃』のキャラをペンで描いたもの多数。
皆さんとてもお上手でしたよ!(氏名など個人情報満載なので、写真はないです。)


こちらでも御朱印をいただきました。

IMG_7106

元日にお参りした宇佐神宮と並んでます。
「かまど」は画数が多くて難しい字ですが、さすが美しいですね。

2冊目の御朱印帳も、あと3箇所ぶんになりました。
3冊目の準備だな♪


大宰府をあとにして、この日は門司で一泊しましたよ。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



別府といえば、地獄めぐり・・・ですね。''`ィ(´∀`∩
独身のころ来て以来の地獄です。だから懐かしかったですね。
昔と比べて観光地化も進んでいて、道も施設もすごくきれいでした。
海外の観光客も多かったですよ。(知らないアジア系の言葉が飛び交ってました。)

現在のキャッチフレーズは「ようこそ地獄へ(by. 別府地獄組合)」のようで、至る所にこの言葉が掲げてありました。

二千円で全部の地獄を回れるチケットを購入して、全部回ってきました。
ご馳走ばかり食べていたので、ここらで少しは歩いて腹ごなししなくてはいけませんよね?(;^_^A

1FDB4DA0-8D68-4287-8987-6E5CD4D29A8D

行った先の写真をまとめてみました。
海地獄にはじまり、鬼石坊主、かまど、鬼山、白池、血の池、竜巻と、おすすめ順路のままに歩いてきました。
お湯や泥の色の違いがわかります。

750D0502-8D77-427B-9A29-1BBF0AC82205

鬼山地獄は、ワニが飼育されていて、たくさんのワニたちがのんびり温泉・・・ではなくプールで暮らしていました。

IMG_7068

怖いもの見たさで、お食事タイムを見たかった・・・すごい群がってきそう。
煮えたぎるお湯ではない、別の地獄が見られたかも。

鬼石坊主地獄では、鬼の着ぐるみと(ノリノリで)写真撮影。
寒い中、ご苦労様です。

IMG_7052

血の池と竜巻は、離れているので車で移動。
竜巻地獄だけは、実際に吹き上げるところは見られず残念でした。

久しぶりの地獄めぐりは楽しかったです。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



お正月の別府温泉旅日記。

高速道路で広島から別府まで、寄り道せずに走ったら意外と早く着きそうだったので、翌日に行く予定にしていた、大分県宇佐市にある宇佐神宮へ、元日にお参りに立ち寄りました。

こちらは、八幡様の総本山で、国東半島の宇佐市にあります。
「中津から揚げ」で有名な中津市のお隣ですね。

元日だから参拝者が多そうだなとは思ってましたが、ちょっと甘く見てました・・・
周辺道路からもう大渋滞で、国宝で総本山ってことを考えないといけませんでしたね。

駐車できるまでに1時間強待って、そこから境内へ・・・(真っ先にトイレでした。汗)
広いんです! 思ったよりかなり立派な神社で、森の中を上ったり下りたり、さすが総本山でありました。
地元の方だけでなく、県外ナンバーも多かったですね。

IMG_7010

こちらが上宮。
ここでお参りを済ませたら、別のところにある下宮も併せてお参りするしきたりです。
当然、どこも行列です。
一方通行で人が流れるようにコース設定されているので、混乱はなかったです。

IMG_7007

おみくじも大行列でしたので、おみくじは諦めて下宮へ向かって、お参りを済ませました。
お参りのあと、御朱印もいただきましたよ。


チェックインに間に合わないほどではなかったけれど、予定より遅く宿に着いて、妹たちのほうが先に到着していて、足湯など楽しんでいました。
こういう機会じゃないと行けない神社なので、渋滞は予想外でしたが、無事お参りできてよかったです。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



温泉宿の朝食です。
宿泊でバイキングじゃないのは久しぶり・・・しかも、こんな豪勢な朝食も初めてかも。


IMG_7034

まるで晩御飯のような朝食でした。
お正月ということもあり、とても豪華です。
朝湯でシャキッと目が覚めて、さらにこのお膳を見て目が覚めました。(笑)

朝から豚しゃぶ・・・☆贅沢~。
真ん中の鶴の蓋を開けると、金箔まみれの黒豆がありました。
どれもおいしくて、朝からお腹いっぱいです。

このぶんなら百歳まで生きそうな母の食欲も見届けて(朝夕、嫌いなもの以外は、全部残さず食べてましたからね。)長崎ご一行とはここでお別れしました。


我々の旅の話はまだ続きます。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今年は初めて温泉旅館で元日を過ごしました。
我が家にしては、かなり豪奢なお正月です。
というのも、今年母が90歳になるので、卒寿祝いを兼ねて、ちょっとリッチにいってみよう!と妹と話し合って、半年前から旅館を予約してのお正月計画でした。
(88歳米寿の計画を、コロナ禍で見送ったため)

通常よりも宿泊費も高めですが、(財布的に)がんばりましたよ。(´;ω;`)

長崎と広島から別府に合流し、無事にお正月を過ごすことができました。
何度か行った事のある別府は久しぶりでしたが、温暖で食べ物もおいしくて、ほんとうにいいところですね。
あちこちから漂う硫黄の匂いが、温泉の街に来たんだな~と、どこか懐かしくも思えました。
別府湾を望む海の景色も、背後にそびえる山の景色も、どちらも雄大で素晴らしいです。

もちろん温泉はサイコー☆(≧▽≦)で、別府のお湯はやはりとてもいいですね!
美肌にもよさそうなトロっとした温泉・・・一生入っていたくなりますもん。
こういうところに住んで、いいお湯の銭湯に毎日浸かって、おいしい魚を食べて、のんびり生活したくなります。(無理だけど)

別府八湯の中の観海寺温泉の宿に泊りました。
高齢の母がいるので、大きなホテルはやめて、ほどよい宿にしました。
サービスはとてもよく、お料理もおいしかったですよ。

F59A8240-02C9-4C3C-8728-3075DA7A9A91

地のものだと思われる魚介類が、特においしかったです。
お刺身おいしかったな~。

07955A27-57C6-4B17-B66D-CD50B4D7CFB6

メインは豊後牛の蒸ししゃぶでしたが、これがもうめちゃくちゃおいしかったです!
陶板焼きとかしゃぶしゃぶとかが多いと思うんですが、蒸していただく高級肉・・・これはもう絶品でした。
元々いいお肉だからおいしいんでしょうけど、5分ほど蒸篭で蒸して、野菜と一緒に2種類のタレでいただきましたが、記憶に残るお肉の中で、一番おいしかったお肉であり肉料理でした。(そんなグルメでもないわたくしではありますが~。)
ブラボー豊後牛!(∩´∀`)∩
調理前のお肉画像を撮り損ねましたが、見るからによい肉だったもんなぁ。
いいお肉って、蒸すとあんなに柔らかいままでおいしくいただけるんだなぁと思いましたよ。

肉中心に語ってしまいましたが (^▽^;)、どのお料理もおいしくて、胃袋にも最高のお正月キタ!って感じでした。

母へのプレゼントを渡したり、みんなで写真を撮ったりの楽しいお正月。
コロナも気になりましたが、気にしていたら高齢の親に会うタイミングもなくなってしまうので、お互いワクチンも打ってるし、今まで控えていましたが車移動だし、もうよかろうと思い切って計画しました。
よい思い出になりました。

IMG_7012

旅館の周りに上がる湯けむり・・・別府の風景ですね。


しばらく旅の記録が続きます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





三日目は、午後には帰路に着くので、それまでの時間です。

ホテルを出て、三宮でお昼・・・というか、この日も朝食バイキングでお腹いっぱいで、ご飯類は入らない私たちは、遅めにチェックアウトしてお茶だけにしようと、阪急百貨店の中にある「丸福珈琲店」に入りました。

お茶だけと言いながら、スイーツは入るんですよね・・・

IMG_6769

私はプリン、妹は栗のロールケーキです。
コーヒーは濃いめで、スイーツとの相性良しです。

ここで別れて、妹は空港へ、私は新幹線で、それぞれ帰りました。


まぁ~この3日間、よくしゃべりました。(笑)
普段は電話やLINEくらいですが、いろいろ積もる話?やら、昔の話やら、くだらん話やら、長崎弁炸裂で、帰ってきてもしばらく長崎弁が抜けないんですが・・・楽しい三日間でした。
久しぶりによく歩いて、連日1万5千歩以上とは、私にしてはかなりの歩数です。
(一日目の夜に、足がつりました。。。)

妹の寝つきのよさも相変わらずで、おやすみと言って1分後には寝息が聞こえます。
こいつ全然変わらんな~と、寝つきの悪い姉は寝返りを打ちながらしみじみ苦笑い。


今回は運よく旅行支援の恩恵にあずかり、金銭的には大変助かりました。
ライブチケットが取れた時点では、まだその話はなかったんですが、その後適用されて、ホテル代はほぼ1泊ぶんで済み、さらにチケットを一人6千円ぶんいただくことができて、お土産代や入場料などに使えてありがたかったです。
ありがとうございます。

もちろんコロナワクチンの接種証明の提示が必要です。
私知らなくて持って行ってなかったので、家から家族に接種証明書をスマホで撮って送信してもらったんですよ。
妹はマイナンバーカード取得しているので、スマホから証明が表示できてました。
なるほどね・・・ちょっと勉強になりました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



『神戸ボートミュージアム』でのこと。
アクアリウム「atoa」には、お魚だけじゃなくて、私の大好きなカピバラもいました!

IMG_6753

最上階の屋上にいました!うぉ~~!
プール付きのそんな広くない場所ですが・・・

IMG_6755

カピバラ好きの私たちが「かわいい~~♪」とはしゃいでいると、サービスしようと思ってくれたのか、1ぴきがプールにどぼん!
泳ぐカピバラも初めて見ました。そして・・・

IMG_6758

見ている前のプールの浅瀬まで来てくれました!!
ぎゃ~~!かわいい!!ヾ(≧▽≦)ノ

撫でようと思えば撫でられそうな近さでしたが、先日どこかのカピバラがお客を噛んだというニュースもあったので、手は出しませんでした。もし噛まれて、カピバラを悪者にしたくないですもんね。

近くに来てくれて、ありがとうカピバラさん☆


W杯、惜しかったですね・・・PKまでもつれて、ほんとうにあと一歩が遠い一歩になってしまった。
選手たちが一番悔しかったでしょう。泣いている選手に泣けてきました。悔しいですよね。
でも、強豪国を破っての16強、前進した日本を見せてくれました。
お疲れ様でした。ありがとう日本代表チーム!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



2日目は、夕方からライブなので、それまではまた神戸市内を散策できます。

この日は、新港町にできたばかりという新しい施設『神戸ボートミュージアム』へ行きました。
都市型アクアリウム「atoa」が目玉のようです。

IMG_6726

この日は雨でしたが、室内施設だからちょうどよかったです。

IMG_6729

お魚が、大小の水槽にいて、照明などの見せ方に工夫がされています。

IMG_6731

亀や爬虫類などの小動物もいました。餌やりタイムのカメレオンが顔を出していましたよ。

IMG_6736

暗くてわかりにくい写真ですが、ガラス張りの足元に錦鯉が泳いでいたり、金魚が水槽にいる部屋です。
アジアンテイストというか、和テイストというか・・・そんな雰囲気。

IMG_6738

全体的に光で演出する水族館ですね。

IMG_6748

大きな球形の水槽を、音楽と光で演出した部屋。

IMG_6749

音とミストとレーザー光線・・・とてもきれいで、ベンチに腰を下ろして暫し見惚れてしまいました。
癒されますね。


建物の1Fにこじゃれたフードコートもあったんですが、朝食バイキングを食べ過ぎて、全然お腹すいてなかったおばちゃん姉妹・・・(;^_^A
このあと三宮の阪急デパ地下で、サンドイッチを買ってホテルへ戻り、ライブへ行く前にそれを食べました。
行列ができるような神戸のレストランとかパン屋とか行かんのかい!?っていう・・・
今人気があるお店とか、少しはチェックしていたんですが、雨だしもういいやって。ホテルでごろごろして、おしゃべりして過ごすおばちゃんたち・・・。

そのあと無事にライブ参戦いたしました。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


11月末の神戸の旅の話です。

何度も行ったことのある街なので、今回は北野の洋館方面へは行かず、海辺を回ってきました。
そうは言っても、有名なメリケンパークなどはもう知っているんですが、お天気もよかったので、ぶらりと散策です。

以前はなかった「ボートループ」という巡回バスが、便利でしたよ。
2連の低床車両でおしゃれなバス・・・
「シティループ」という山手側中心の巡回バスとは、一日乗車券も共通で使えるので、海側をカバーする「ポートループ」と併せて使えばかなりお得だし、便利だと思いました。

一日目は、昼頃神戸に到着し、ホテルで妹と合流。三宮でランチしました。
少し遅めのお昼で、適当なところでいいよねと、グルメではない姉妹は、Mint地下の牛カツのお店へ。

IMG_6708

お値段からも神戸牛ではなさそうな牛カツとミンチかつのランチセットです。
揚げたてでおいしかったですよ。
山椒塩が添えてあったんですが、これがおいしかった☆

腹ごしらえして、ポートループで海方面へ移動。
窓から見える神戸の街並みは素敵ですよね。

IMG_6713

メリケンパークは観光客(修学旅行生も多かった)と地元の方(犬のお散歩など)で、ほどよく賑わっていました。
この日は快晴で、寒くも暑くもなく過ごしやすい一日。
海風が気持ちよかったですよ~。

ボートタワーは化粧直し中?でしたが、神戸のシンボル的なホテルやオブジェを見ると、神戸に来たな~と感じられます。

IMG_6712

ここからモザイクまでぶらぶら歩いて、三宮に戻り、そこから夜景を見ようと摩耶山のケーブル駅に向かったんですが・・・
陽もとっぷり暮れて、これはいい感じで夜景が見られるぞ~~と思った夕方6時ごろ・・・ケーブル駅前に到着したら、なんと最終便が出た後で乗れませんでした。ええ~~~??
夜景で有名な場所なのに、もうこの時間でおしまいなの??? と残念過ぎてびっくり。(あとで調べたら、17:40が最終だった!なんじゃそりゃ。)
仕方なく帰りのバス停まで下って、繁華街まで下りました。これで1時間くらい無駄に使ってしまった・・・
(調べもせずに行くおばちゃん姉妹もどうかとは思いますけどね・・・)


三宮から南京町まで行き、夕飯は中華料理。
ここにしようか、とガイドブック片手に話しながら行くと、そのお店は店休日。(ノ∀`)アチャー
月曜日だから、まぁありえるかなみたいな・・・そんなこんなで上海料理のお店で5品注文して二人でシェアしました。

IMG_6719

ごま団子しか写真も撮ってない。(;^_^A
しかも、2つはもう腹の中ね。

IMG_6715

行き当たりばったりみたいなテキトー姉妹・・・(;^_^A
まぁ姉妹だから、どうにでもなるというか、気を遣わないというか、そんな神戸一日目でした。

こんな内容で申し訳ないようなブログ記事です・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ