カテゴリ: ガーデニング
つるバラ
クレマチス
モッコウバラ
すずらん
すずらんも咲き出しました。
毎年元気に咲いてくれます。
ころんとした花がカワイイです。
ほんとに鈴みたい。涼し気な花です。
ブログのお友達が、カブトムシを幼虫から育てるという記事をアップされました。
その記事で思い出したんですが・・・
以前、咲き終わったプランターをひっくり返して、土を探っていたら、カブトムシの幼虫(のようなもの)がコロコロ出てきたんです!
そっくりなので、私は「カブトムシだ~~!!」と喜んでまた土に戻しました。
その後、それはカブトムシじゃなくて、カナブンの幼虫だとわかり、がっかりした思い出が。
そんな貴重な?虫様が、我が家の固くてしょぼい土から生まれるわけないですよね・・・
見た目はほんとにそっくりで。でも、よく見ると、大きさは一回り小さいんですよね。
あっ、今日は『昆虫すごいZ』の日ですね。この春からNHK総合に引っ越して、毎週楽しみに見ています。
「すごいぜ」がZ(ゼット!)にパワーアップしました!
昆虫が大好きってわけじゃないんですが、カマキリ先生の熱量と奮闘ぶりが楽しいです☆
追記:
『昆虫すごいZ』は放送がなかったです・・・すみません。そして、がっかり。
チューリップ
昨日の雨は、よく降りましたね。
水撒きも一仕事なので助かります。
今日は良いお天気で気持ちよく過ごせました。
でも、なんか心がどんよりと・・・巨人に負け続けて、悔しい三日間。
今日からまた切り替えて、元気な週末になるといいなぁ。
黄色い小型のチューリップが咲きました見ごろです。
チューリップは、春の代表のような花ですね。
元気になれる色、ふっくらとしたフォルム・・・かわいいです。
今日は、アルパークがリニューアルオープンということで、買い物での西区方面は避けました。
間違いなく道が混雑してるはず・・・
私も早く行ってみたいけど、人が多いだろうから、落ち着いた頃の平日に行ってみようと思います。
そう思って、ゆめタウン廿日市へ行ったのですが、平日にしては来客が多かったです。
同じように考えて、こちらへ流れてきたか、よく見るとこちらも一部改装後のショップがオープンしてたせいなのか・・・
ゆめタウン(=イズミ)の中に、なんとアバンセがオープンしていて、大盛況のようでした。
アバンセは、ちょっとこだわりのいいもの(お値段もそれなり)が並んでいて、どれもおいしそうでした。
手ごろな安さが売りのイズミとは、棲み分けていく戦略なんでしょうね。
滅多にいかないアバンセにも、モールの中で寄り道できるのは楽しいです。
店頭でピーナッツをピーナッツバターに加工してくれるマシンがあって、あれはちょっと食べてみたいかな。
どの大型店も、あの手この手で集客しようと策を練っていますよね。
新店めぐりは、やっぱりわくわくします。
花の木たち
芝桜
ビオラ
ムスカリ
ムスカリが咲きました。
そろそろ植え替えたほうがいいような鉢植えのままなんですが、今年もしっかり咲いてくれました。
花壇の白いムスカリも出てきています。
植えっぱなしで少しずつ増えながら、これも毎年咲いてくれます。
お天気がいいのは良いですが、雨が降らないので、最近は庭の水やりも一仕事。
今日は今期の朝ドラが最終回でした。
昨日の母娘のシーンでは号泣でしたが、もう終わっちゃうのか~と残念です。
全体によく練られていて、3代のヒロインの熱演も素晴らしかったです。
橋田寿賀子さんの作品のように、一年かけて紡いでもよかったのでは?と思える内容でした。
母娘3代、100年のストーリーでしたからね・・・
胸を打つ、心に残る科白やシーンも多かったです。日常というのは、こうして積み重なって、縁というのはこうしてつながっていくんだと、今一度見直せるようなドラマでした。
周りのいろんなキャラクターの皆さんとのエピソードやその後も見てみたくなる物語でしたね。
スピンオフの予定はあるのかなぁ?
最終回の今日は、主にナレーションで進行していきましたね。みんなハッピーな現在という流れで、笑顔で迎えられました。よい意味でツッコミどころ満載の、幸せな朝となりました。