カテゴリ: 料理
フレッシュトマトのパスタ
やみつきレタス
レタスが少し安かったので、「やみつきレタス」にしました。
ちぎったレタスに、調味料を混ぜて、しばらく置けばしんなりと・・・
嵩張っていたレタスは、半分ほどの嵩になります。
いくらでも食べられます・・・
料理ってほどでもない一品ですけど。(;^_^A
東日本大震災から11年が経ちました。
復興の状況は、報道でしか知ることができない私ですが、少しでもよい方向に向かっていくよう願っています。
火山の噴火のニュースで津波が来る来ないとか、国内のあちこちで地震も、これからの季節の大雨など・・・いつでも災害と隣り合わせですね。
つらい出来事での教訓を生かすことも、私たちにできることのひとつではないかと思います。
そして、パラリンピックの村岡選手、さらなる金メダルおめでとうございます!
ろくにスキーもできない私は、すごいとしか言いようがありません。
コロナやウクライナの話題ばかりの昨今ですが、パラ選手の躍動には元気がもらえます。
ご訪問ありがとうございます☆

スープスパゲッティ
ビビンバ
昨夜は電気鍋を使っての自己流ビビンバでした。
材料は身近なものばかりで、キムチさえあればできます。
青菜は、ほうれんそうではなく小松菜を使います。
灰汁が少ないので、切ってそのまま投入できます。ほうれんそうのように茹でる手間がないのがいいですよね。
強火のまま卵を落としてフタをして、ご飯にちょっとおこげを作るのがミソかな・・・
連休最終日は雨でした。
今月は天皇誕生日の祝日もあり嬉しい月ですね。
2月は短いので、油断してるとあっという間に終わりそうです。
そして今夜はアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』最終回です。(泣)
もう終わっちゃうのか~~、淋しいな~~。
凄まじいバトルシーンは、鳥肌ものの息をのむ素晴らしさですよ。
昨日のカーリング女子の逆転試合!お見事でした!
いいムードで勝ち進んでいますね。
しゃぶ鍋
休みの日は、相変わらず鍋の日の我が家。
昨夜も、豚しゃぶにしました。
お見せするほどの中身でも美しさもないですが、ブログネタもないので(珍しく画像も忘れずに撮ったので)失礼いたします。(;^_^A
白菜、春菊、もやし、豆腐ときのこ類は野菜の下に隠れています。
県内産の豚肉は肩ロースは、柔らかくておいしかったです。
毎回このお肉ですが、手ごろでおいしいので気に入っています。
締めはいつもうどんなんですが、この日は「たまご雑炊」にしました。
鍋は体が温まりますね! (`・ω・´)b
電気鍋は、結婚祝いに職場の仲間からもらったもので、かれこれ28年使っています。
ホットプレート代わりにもなり、重宝していますよ。
抹茶入り蒸しパン
さつまいものバター醤油
めずらしいメニューでもないですが・・・さつまいもをバターで焼いて、醤油とみりんで味付けしました。
フライパンのまま失礼します。(;^_^A
さつまいもとバターと醤油・・・合いますよね。
甘じょっぱい感じが好きです。
焼く前に、レンジで火を通しているので、表面だけ軽く焼いて味付けします。
あらびき黒こしょうも軽く振ってます。
さつまいもは「紅はるか」という品種を使いました。
品種にこだわりはないですが、甘みもあり、しっとりとしておいしくいただきました。
高梨沙羅さん、メダルは届かなかったけど、4位は立派な結果です。
がんばりましたね! メダルの3人が少しだけ上回ったということです。
次の団体戦では、いい風が吹きますように! リラックスして飛んでください!
鬼オムライス
今日は節分ということで・・・
巻き寿司を作るのが面倒で、某お料理サイトで以前に見た「鬼オムライス」を作ってみました。
チキンライスっぽいハム入りライスと、スクランブルエッグ。
ケチャップでほっぺ、海苔で目と眉を。
角は何で作ってあったか忘れたので、保存していた茹でブロッコリーを置いてみました。(;^_^A
サイトの見本はもっと凝ったパーツだったと思うんですが、おばちゃんは適当に創作してみましたよ。
(小鉢に詰めてひっくり返したご飯が、ちょっとゆるかったかも・・・)
我が家には、幼児も子どももおりませんが (;^_^A 20代の娘は喜んでくれるかな。
滅多にしないことをした節分祭でした。
味玉
先日、ダイソーの「味玉メーカー」について、ブロガーさんの記事を読みました。
この商品のことは知ってて、実際どうなんだろう?とスルーしていたんですが、こちらの記事で、これは使えそう!と思い、私も買ってみましたよ。
ゆで卵を仕込んだ姿がこれ。↑
4つのゆで卵と醤油やみりんなどで作った調味液を入れました。
卵がぷかぷか浮きます。
このメーカーの肝というべき、中蓋・・・
今まで、ビニール袋(ジップロック)に入れて味玉を作っていましたが、空気を抜いても時々ひっくり返したりしなければ、まんべんなく漬けることができませんでした。色ムラもありました。
この中蓋が絶妙に重石の役目をしてくれて、卵がすっぽりと調味液に漬かる仕組みなんですよね!
浮き上がる卵を押さえて、調味液がまんべんなく行き渡る役目を果たしてくれてます。なるほど。
半日~1日漬ければ出来上がりますが、そのまま保存容器として2~3日は大丈夫そうな気がします。
早速、お昼のラーメンのトッピングに使ってみました。
ラーメンは見えないし、卵の切り口はイマイチですが・・・(;´Д`A ```
丸々いい感じに漬かった味付け卵は、とてもおいしかったです☆
家族にも好評でした。
ラーメンはイトメンのチャンポンめんです。
こちらはトップブロガーさんが度々アップされていて、それから買うようになった即席ラーメンです。
あっさりしたスープや麺が気に入って、よく使うようになりましたよ。
ちなみに、この日のサイドメニューは、無限キャベツです。
味玉メーカーは品薄らしいのですが、近所のダイソーにはいくつも並んでいましたから、場所によるのかな。
こうして、ブロガーさんのおかげで、おいしいものをいただけました!
いつもありがとうございます☆(*´▽`*)