macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

カテゴリ: 俳句

今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「コスモス」。
秋の花の代表格ですね。みんなが知ってるコスモスは、類想沼ずぶずぶでとても難しかった・・・

結果は並選でした。
先生ありがとうございます。


『コスモスやあなたに擬態してみたい』


句意というほどもないですが、気持ちそのまんまです。
コスモスという目の前の花は見えているので、素直な気持ちで詠んでみました。
たおやかでかわいいお花ですもんね。
これで人選はムリと思っていたので、ボツにならないだけありがたいです。

まぁしかし、俳ポの人選は壁ですね・・・とれる気がしない。
並選の皆さんの俳句だけを見ても、皆さんいろんな見方でコスモスを捉えていらっしゃって、発想力がすごいなぁと思います。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今日は俳句同好会の句会でした。
8月は私は帰省して欠席だったので、皆さんにお会いするのも久しぶりになりました。

そして、毎年恒例の「子ども俳句」(地元小学校の夏休みの課題)の選句も本日行いましたので、いつもより中身の濃い句会となりました。選句の段取りもあって、今月は第三土曜日の開催です。

兼題は「残暑」。
残暑真っ只中での作句でしたが・・・難しい。(;^_^A

いつものように4句提出。
うち2句はとっていただけました。


子ども俳句は、毎年微笑ましく、読んでいるととても楽しいです。
子どもらしさいっぱいで、思わず笑ってしまうかわいい俳句もあります。
(家庭内が見えるような・・・笑)
点数をつけるのは心苦しいけれど、上手い俳句にはしっかり高得点をつけて、季語がないなどのちょっと残念な俳句とは差が出るようにしています。
今年も無事選句できました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「雷」。
頭の上で鳴る雷は怖いですねぇ・・・自然の力ってすごいなと思います。
背が高いので、友達には「一番先に雷が落ちるね」と言われて育ちましたが、まだ落ちたことはありません。(笑)よかったよかった。

結果は並選でした。
先生ありがとうございます。


『夜の雷わたしのからだ透きとほる』


雷・・・思いつくことは類想だろうなというものばかりで、取り合わせが難しかったです。
夜の暗がりで雷が光ると、一瞬自分が真っ白く見えるといつも感じるので、それを詠みました。
強烈な閃光で透き通るような、強い雷のパワー。
雷の夜は眠れませんね。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



長崎の話題はちょっと置いといて、俳句のことを・・・(記録として残しておきたいので)


お盆の帰省、長崎滞在最後の日。
本屋に寄ったとき、そういえば発売日過ぎてるなぁということで、念のため岩波俳句のページを見てみると、なんと自分の俳句が佳作入選していました!

先月(8月号)にとってもらったし、まさかねと思っていたので、二か月連続とはビックリしましたが、老眼で眼鏡ずらして三度見するほど嬉しかったです!
7回目の掲載、もちろん速攻で買いました。(笑)

IMG_8519

池田先生、ありがとうございました!


『七分袖二度折り返す麦の秋』


なんてことない仕草なんですが、初夏の暑くなりかけてきた気配を感じられたら、という気持ちで作句しました。
些細な日常を詠んだ句を拾ってもらえて嬉しいです。
同じく俳句仲間の立田鯊夢さんも入選で、一緒に掲載されてダブルで嬉しい結果でした。

この他に「おうちde俳句くらぶ」でも2句人選で、よい結果が続きました。(∩´∀`)∩



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


先月、2年ぶりに開催されたネット句会『夏雲句会』へ参加しました。

参加者は一句のみ投句。兼題は「夏の雲、夏雲」または「雲の峰」です。
各自「特選」を3句選ぶことになっています。

蓋を開けてみると、なんと322人(=322句)の参加というビッグプロジェクト!驚いた!
選句もなかり悩みましたが、自分の句を選んでいただけるのか?と・・・一番は参加することに意義がある句会だと思っております。
それに、こんなにたくさんの選句をすることも、他ではできない経験です。
全部読んで選句、結果みなさんの選評など読むのも、かなり勉強になりました。

私は2度目の参加でしたが、前回より多い予想以上の点数をいただき、もうほんとうに嬉しかったです!
特選や予選に選んでくださった皆様、ありがとうございました!


『夏の雲手加減なしの腕相撲』


腕相撲は類想っぽいなと思いながら提出しましたが、「手加減なし」のところを評価していただけたみたいです。よかった~~。

自分でもココがミソで、手加減しなくても対等に腕相撲できるようになった子の成長を詠んだつもりだったので、そこを汲み取っていただけた選評がとても嬉しかったです。
「夏の雲」との取り合わせは悪くないと思っていたので、うまく表現できました。

前回より1点でもいい点数であれば、今回はそれで上等!と思っていましたので、11点は上出来です。出木杉です。(もう二度となさそうな・・・)

嬉しかったのは他にも・・・
自分が特選句に選んだ句が一位だったこと。
これは特選三句の中でもイチオシだったので、うんうん、やっぱりね~!この句いいよね~と、こちらまで嬉しくなりました。他2句も13点句と7点句でよい結果。(´ー`*)ウンウン

実行委員の皆さん、システム開発者の野良古さん、参加者の皆さん、今回もお世話になりました。
ありがとうございました!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今週は『俳句ポスト365』の投句結果発表週です。
兼題は「蜘蛛」。
わたし蝶(一族)が大大大嫌いなんですが、蜘蛛はどちらかというと好き。
益虫ですよ。 見かけてももちろん殺虫剤なんて使いません。
そんな蜘蛛愛?を込めて作句しました。


『蜘蛛の来て手柄を威張ることもなし』


結果は並選でした。
先生ありがとうございます。
俳ポで並選、OKです。(;^_^A

句意は見ての通りです。
獲物をさりげなく見えない形で仕留めて、わざわざ見せることもない。
ただの習性ですけどね。(犬猫のように飼われてないのですから)
でも、よく考えたら、家の蜘蛛はそうなんだけど、外の蜘蛛は巣にかかった獲物を目にすることもあるので、そのへんが中途半端だったかな・・・なんて思ったりしてます。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


俳句の投稿から発表には、2~3か月かかります。
今発表されているのは、ずいぶん前に作って出したもの。
季語も先取りするので、実感が沸かなくて苦労することもあります。
時間が経って忘れた頃に、よい報せがとどくことも・・・

今月発売のNHK俳句テキストに、以前送っていた俳句の入選句が掲載されていました!

IMG_8352

兼題は「サングラス」。夏の季語です。
選者は高野ムツオ先生。
たまにしか出さないNHK俳句、しかも私にとっては難関だと思っている投句先なので、まさかの入選はとても嬉しいです!
高野先生、ありがとうございます。


『バンクシーの壁サングラスのわたし』


確か2句送って、子どもとサングラスの思い出のほうはボツで、こちらの破調・オマージュ系を取ってもらえました。
壁のバンクシーの絵を見ている私・・・
謎多きバンクシーとサングラスの取り合わせがよかったのかな?


そして、もうひとつ。
こちらはほんとうにご無沙汰していたラジオ「夏井いつきの一句一遊」。
一年ぶりくらいかな? 全然投句できていませんでしたが、久しぶりにできそうな季語だったので、一句だけ投句していました。
水曜日・才能アリで読んでいただけました!

兼題は「灼く」。夏の季語です。


『海も地も境界線の見えず灼く』


動詞並べてるし、全然自信なかったのに、意外な結果です。
でもとっても嬉しいです!
先生に名前を呼んでもらえるなんて、もう最高☆
ラジオならではの喜びですね!
夏井先生、ありがとうございます。


こうしてまぐれとはいえ、たまーのご褒美をいただけると、また頑張ろう!って元気もらえます!
あんまり成長できてないと感じる中、励みになります。(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



注文していた本を、先日店舗受け取りに行ってきました。
(なぜか思ったより時間がかかった・・・アマゾンのほうが早かったな。)

IMG_8288

向かって左側の『句集 月と書く』(池田澄子 朔出版)
池田先生の新刊です。
装丁もシルバーのみ。シンプルで美しいですね。

以前に買った「百句」のほうも並べてみました。
池田先生のたおやかな視点や感性、品の良さが大好きです。
憧れます。
いつかこんなふうに詠めるようになりたいものだ・・・(百年かかるわ)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



送ってみるものの、毎回自信はないものだから、掲載雑誌を見るのは買い物ついでの時でいいやと思っている「岩波俳句」。(「世界」という格調高い雑誌の2ページぶんが俳句コーナーです。)

おめでとう、とコメントいただいて入選を知り、本屋さんへ行ってきました!


IMG_8303

今年の4月号以来、6度目です。
池田先生ありがとうございます。(*´▽`*)


IMG_8304


『ふたりがけのブランコ夜風にひとり』


なんてことない風景ですが、先生には響いてくださったようでとっても嬉しいです。

ブランコは春の季語。
初心者の頃、季語とは思わず、ひっかかった季語のひとつです。
ひらがな表記にしたつもりでしたが、カタカナで送ってました。(汗)
ひらがながよかったのに、変換しちゃったのかな・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ


毎月10日は『通販生活 よ句もわる句も』の投句結果発表です。
兼題は「栗の花」。
もうね・・・かなり悩みましたよ。あまり好きな花ではないし、思い入れもないし、まったくイメージできませんでした・・・。

結果は佳作でした。やっぱりね、という結果。
好調だったコチラのサイトの人選も途切れてしまったわ~。
まぁ今回は自分でも納得です。
先生ありがとうございました。


『ざわざわと傷をさわるな栗の花』


句意は・・・自分でも説明し難いのですが、あのガサガサした栗の花で触れられるのも嫌だという気持ちがダダ漏れてますね。

次回頑張ります。
(と言いつつ、雷も河童忌も苦戦中・・・まだ全然できてなくて、いかんいかん。)


今日も朝から雨で、積算ではかなりの量になりますね。
山も川も注意しなければ。
九州のほうは、ニュースで見る限り大変な被害のようです。最近の極端な大雨は怖すぎる。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ