macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2021年05月

梅雨の中休みで、カラっとした晴れの日が続いています。
洗濯物がさっぱり片付くのは、気分がいいです。


先週、母がコロナワクチン1回目接種を先週済ませました。

接種後に電話であれこれ話をしましたが、特に気になることもなく、無事に済んだようです。
次の日から、筋肉痛のような鈍い痛みがあったとのことですが、体調には関係ないようで、元気に過ごしていてほっとしました。
初めてのことについては、何かと心配になりますね。
2回目にちょっとした症状が出たりする話もありますから、その時も様子を見ようと思っています。


五十代にワクチンが回ってくるのは、まだまだ先になりそうですから、基本的なことを守って気を付けなければ・・・。


いろんな報道などで、ワクチンが無駄になったりしてるようです。
取り扱いがデリケートなのかもしれませんが、せっかくの保育士さんや教員、公共交通機関やタクシーの運転手さんなど、子どもや人と接触が多い職業の方にも早めに回っていくように配慮してほしいと思います。
無駄にするくらいなら、若い人でも何でもどんどん打っていけばいいですよね。そういう仕組みをつくっていってほしいです。


広島の陽性者数も少し減少傾向になってきましたね。
よい傾向ですが、まだまだ気を抜けません。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




先日、本屋で見つけた本です。

DSC03898_01

まずは立ち読みします。(ごめんなさい、)
共感しかない本ですね!帰ってゆっくり読みたかったので、購入決定。
以前、放送された萩尾望都さんの特集をまとめた本です。


萩尾先生ファンとしては、「そうそう、そうなのよ~~」という内容です。
『トーマの心臓』や『ポーの一族』が取り上げられることは多々ありますが、短編をクローズアップしているのが嬉しいんですよね。
私も『半神』には心打たれて、ずっと心に残っている話です。
萩尾先生の短編は素晴らしい。先生の作品は私にとって「ほぼ文学」です。
十代の頃から、大人になっても、作品の幅と奥行きにはやられっぱなしです。
それは萩尾先生にかかわらず、子どもの頃読んでいた当時の漫画には、文学と同等の深みがありました。
今の子たちにも、どんどん読んでほしいんだけどな。

昔の漫画は、子ども心にもかなりの衝撃(感動とは違う衝撃!)を受ける作品が多かったですね。
生と死や愛憎、ヒューマニズム・・・ふわふわしたおとぎ話や恋愛話ではないんですよ。(そういうこてこての漫画もありましたが)
そういう世界観に惹かれる子だったんでしょうね。世の中きれいなものだけじゃない、表も裏も、光も影もあるんだ。文学に通ずる哲学的なものが、そこかしこにあったように思います。

まぁ・・・ギャグマンガも大好きですどね・・・。(カバ丸やちびまる子ちゃんとか ( *´艸`))



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨夜のカープVSロッテ・・・久々の中崎劇場でハラハラしましたが、勝ち切ってよかったです!
主力なしでも若手ががんばっている姿は、心強かったですね。
相手の守備ミスにも助けられましたが、隙をついて打線もつながって、勝ててよかった。
今日の試合(今やってる最中)は中継がなくて残念。指名打者で中村選手!がんばれ!とTVの前で応援したかったんだけどな。ラジオで我慢・・・

知ってはいましたが、ロッテの球場の風の強いこと。
ユニフォームがはためいている様子は、いつもながらすごいなーと見ています。
フライなどの守備も難しいですね・・・でも、全員野球でがんばってほしいです。



追記:残念、今日は負けました・・・明日こそ!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



『はらぺこあおむし』など、多くの絵本でおなじみのエリック・カールさんがお亡くなりになったそうです。もう新作がないと思うと、寂しいです。
世界中で同じような思いをしている方は多いと思います。
いつかはこういう日がくるとわかってはいますが、残念ですね。

娘の読み聞かせやおはなしサークルの活動でも、エリック・カール作の数多い絵本には大変お世話になっています。
娘も大好きで、何度も読んでいる証拠に、破れて補修した跡や手垢がいっぱいです。
大型絵本や手作りのあおむし人形を使ったおはなし会も好評です。

あの美しく独特の色使いや仕掛けなどの手法は、誰が見ても一目でエリックの絵本だとわかりますよね。
小さい人から大人まで、みんなに愛された作品ばかり。
お亡くなりになっても、作品は永遠ですね。
いつまでも大事にしたいと思います。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






この度はコロナのせいですから仕方がありませんが、カープの野球中継見られない日々って淋しいですね。
ようやく全員が陰性になったとのことで、今日から西武戦!
雨も上がったし、仕切り直して、感染対策しながら頑張ってほしいと思います。


DSC03897

なかよしボトルを買ってみました。
3種類ありましたよ。
松山選手はなぜかマスコット扱い?でスライリーとペアでしたが。(;^_^A

試合がないと、気の抜けたコーラみたいに見えてましたが・・・応援します!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今夜はスーパームーンだそうですが、広島はこのぶんだと曇っていて見えそうにありません。
残念・・・(´;ω;`)


いろんなコラボ企画が、至る所で目白押しの今日この頃・・・

DSC03896_01

チロルチョコも、いろんなメーカーとコラボ中です。
つい手が出てしまいました。

最近、広島の八天堂も、いろんなものとコラボが多いですよね。
知名度もアップするし、うまみが多いのでしょう。
実際、こうやって手が出てしまう人がいるんですから・・・

お出かけも少なめですし、こんな楽しみくらいないとね・・・なんて言いながら、つい手を出して、体型も緊急事態を迎えるという罠・・・(;´Д`A ```



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



新システムになって、初めての発表となった『俳句ポスト365』。
今回から、中級以上は1句のみの投句になったので、今までのように「数打ちゃ当たる」的投稿はできません。
今回の兼題は「春暑し」。
広ブロ俳句部勉強会で2句提出して、正直どちらもパッとしない句だったので、あまり期待していませんでしたが、今日の発表で「並選」にとっていただきました。


『濯ぐ手の心地よきかな春暑し』


提出しなかった方も併せて類想かも?の範囲で、形だけは俳句っぽくなった、というところでしょうか・・・。
元は三段切れだったので、上五だけ手直しして出しました。
先日のNHK俳句で、櫂先生が「かな」という切れ字は下五で使ったほうがよいとおっしゃっていたので、あちゃー!提出句はそこも改善すべき点だったか!とその時気づきました。

やはり1句だけでは、かなり頑張らないと「人選」には行けませんね。
それはこの初回でよくわかりました。

夏井先生の総評で、掲載されない句も多かったとありました。
とってもらえただけでもありがたい!(;´Д`A ```ありがとうございました。
でも、俳句としての可否は厳しくなったので、出すからには失礼のない句を先生に見ていただきたいと、あらためて思いました。それだけ先生もきちんと見てくださっています。
「多作他捨」は自分でしっかりできるようにならないといけませんね・・・




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨日、梅をおすそ分けいただきました!
ありがとうございます☆(*´▽`*)

梅酒、梅シロップ・・・何に仕込もうかと考えて、娘のリクエストもあり、夏場に向けてのサワーシロップにすることにしました。

DSC03892_01

氷砂糖とりんご酢を買ってきて、早速仕込み。
昨日はお天気もよくて、こういう仕事には絶好の日和でした。

DSC03893_01

出来上がりが楽しみです☆

毎年とか、わざわざ買ってきてまで作ることはないのですが、いただいたからには美味しく利用したいですよね。
でも、何年ぶりだろう?というくらい漬けてなかったので、どうやるんだっけ?とメモを見ながらの作業でした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今日はカラっと晴れて、気持ちの良い一日でした。
洗濯槽の掃除とか、おしゃれ着洗いなど、こざっぱりとできることをしました。
娘は近所の川にタニシ採り。メダカ鉢の水の浄化は、タニシに頑張ってもらいます。
貴重な雨の合間は、あれこれと少しヤル気も出ますね。


さて、先日のことですが・・・
興味があったので、まずは本屋で立ち読みしてから購入を決めようと思って、本屋さんへ。
平積みしてあった本書を立ち読み・・・
あら、おもしろくてどんどん読み進めてました!
気が付くと2章まで読んでいて、これは帰ってゆっくり読もうと買って帰りましたよ。


『フルーツポンチ村上健志の俳句修行』(春陽堂書店)

DSC03865_01

自分で俳句を作るようになった昨年春から、『プレバト』を見始めました。
そこに度々登場していたフルポン・村上さん。
俳句を作るんだ~と知って、しかも名人級の俳句を詠まれている。
キャラ的には、ちょっと斜め上からの物言いや、独特の感性をうかがわせる方だなぁという印象でしたが、詠まれる俳句は、これがまた上手いというか、私の好きなタイプの俳句です。
視点とか取り合わせが独特ですよね。目の付け所がおもしろくて、はっとさせられる句を詠まれます。

この本は「俳句修行」とあるように、いろいろな句会へ参加された経験を綴っておられます。
真面目に俳句に取り組んでいる様子が伝わります。
それに、ひとくくりで句会と言っても、様々なやり方やタイプがあるんだなぁと・・・俳句の奥深さや幅広さがわかります。なかなか覗けない句会の世界を知ることができる本でもあります。

あとは対談・・・帯のお二方(俵万智さん、又吉直樹さん)との対談です。

立ち読みのところでも触れましたが、俳句に興味のある人なら、楽しくスラスラ読み進められる内容ですよ。

プレバトで村上さんの句を鑑賞するのが、さらに楽しみになりました。

そして、梅沢のおっちゃん、応援してます。句集完成がんばれ!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



SPITZのツアーは再延期しながら、とうとう一旦中止になりました。
その後、仕切り直しのツアーが改めて計画されて、4月にファンクラブに申し込みをしていました。
それが無事当選して、7月のグリーンアリーナ会場へ参戦できることになりました!
ひゃっほう~~☆(≧▽≦)

・・・がしかし、やっぱり心配なのはコロナの状況。
現在、広島は緊急事態宣言中で、今のところ5月いっぱいの期限になっていますが、この状況では解除が先延ばしになりそうですよね。数が減る気配が感じられません。
7月・・・どうなってるかなぁ。

もちろん、新しい観賞方式で、
・マスク着用 ・入場時の消毒 ・会場の換気
・静かに座って、立ち上がらない ・歓声は上げない
・拍手のみ 

などのマナーを守った上での実施となるのは当然になると思います。

立ち上がって全身で全力で受け止める毎度のスタイルはできず、ロックナンバーをお行儀よくして聴くのはうずうずしそうですが、そこはぐっと堪えて、みんなでよいライブになるよう協力しなければなりませんね。(腰の調子がイマイチなので、静かに観られるのは案外ちょうどよかったかも?)

どうか今より少しでも良い状況でありますように・・・




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ