macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2020年09月

昨日に続き、またニュースからの話題です・・・
(話題がなくて(-_-;))


英製薬大手アストラゼネカが英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスのワクチンを巡り、臨床試験(治験)に参加したボランティアに深刻な副作用が疑われる事例が発生し、米国での治験が中断している・・・とのこと。

薬やワクチンは早く開発してほしいけれど、安全性が一番ですもんね。
そんな簡単じゃないんでしょうから、慎重に安全性の高いものを作ってほしいと願っています。

某国ではもうワクチンだか治療薬だかできた!と早々に言って流通するようですが、大した治験もしないで大丈夫なのか?大丈夫じゃないよね??と心配になりますけど・・・
国内メーカーでの開発または欧米のきちんとしたものを輸入してほしいです。


話変わって・・・
自民党の総裁選挙=総理大臣は、国民のほとんどが手も足も出ないところで決まっていくのですが、もう菅さんに決まってると世間は思っていますよね。(;^_^A
既に奥様=ファーストレディのことが話題になるくらいですから。(;´∀`)
まぁ実際そうなる状況だとは思いますが・・・

菅さんのすごいところは、失言がないところだと思います。
数多の議員がうっかり本音?を言ったばかりに、お尻に火がつくことはよくありますが、菅さんはそういう気配が一切なかった。無駄なことは言わない、顔色もそんなに変わらない・・・
そういう意味では、良くも悪くも官房長官としてうってつけの人だったんでしょう。
派閥には左右されないとおっしゃっていましたが、党がそれを許すはずはない、ですよね。
本音はよく見えませんが、総理になってどんな采配を見せるのか・・・あ、まだ決まったわけじゃなかった・・・!(;´Д`A ```




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



こんな記事を見ました。

尾道市因島出身の幕末の天才棋士本因坊秀策(1829~62年)ゆかりの石切風切宮(いしきりかぜきりぐう、因島石切神社)=同市因島外浦町=の取り壊しが今月始まる。
秀策の生家があった敷地内には顕彰碑が立ち、囲碁愛好家やかつての人気漫画「ヒカルの碁」のファンたちも多く訪れていた。後継の宮司がおらず、さら地になる。

同神社は1981年、秀策の縁者の子孫がつくった宗教法人が建立した。裏手の住居部分が秀策の生家跡に当たり、境内には大正期に造られた顕彰碑もある。


・・・だそうです。

昨夏に宮司さんが亡くなられたとのことで、継ぐ方がいないということです。


記事にあるように、漫画『ヒカルの碁』に登場する場所です。聖地ですね。

私この漫画が大好きで、個人的に好きな漫画トップ3本に入る作品☆です。

主人公のヒカルが、はるばる因島まで相棒の藤原佐為(亡霊でヒカルの碁の師匠、本因坊秀策にもゆかりがあるという設定)を探しにやってくるシーンがあるんですよ。結局、佐為は見つからないんですが・・・

この佐為との別れと悲しみを乗り越えていく辺りの切なさといったら・・・何度読んでも泣けてくるんですよね・・・。


そんな本因坊秀策ゆかりの場所が取り壊されるだなんて、ファンとしては少々ショックです。

でも、大人の諸事情あって仕方がないことなのかな・・・ちょっと淋しい話題でした。



それから、大坂なおみ選手が全米オープンで4強に!

優勝した経験があるからか驚きはしませんが、またあのときの盛り上がりを思い出しながらの応援となりそうです。

がんばってほしいですね!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



吹き返しの風が強く吹いた昨日の広島でした。
本体は韓国のほうにあるのにあの風・・・大きな台風だったことがわかります。
九州のほうでは被害が出て、行方不明の方もおられます。
何事もなく無事に、とは残念ながら済みませんね・・・早く見つかりますように。

今日は台風一過らしい晴れ。
洗濯機を2度回して、掃除して、家の中も少しスッキリしました。
暑いけれど、風も吹いてカラっとしています。

これからまだまだ台風シーズン・・・毎度毎度心配になります。
地震とは違い、コース予想で来るのがわかり準備はできますが、それでも手も足もでませんもんね。
台風は恐ろしいです。

今回は、ホテル避難という方が多くいらっしゃったとか。
コロナやプライバシーが気になる、台風だから1泊で済む、というのが理由でしょうか。
そういうやり方や活用の仕方もあるんですね。
自分だったらどうするだろう・・・と考えました。
ホテル泊して、家に帰ったら壊れてた浸水してた、なんてことになってたらショックだろうなぁ・・・。( ノД`)
まぁ命最優先ですから、命拾いしたと思わなきゃだめなんでしょうね。




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



土曜日に雑貨市を楽しんだあと、同じエディオン蔦屋家電の中にあるスタバでお茶しました。

DSC03220_02


夫と私は普通のドリップコーヒーで、娘は抹茶フラペチーノをカスタマイズしたドリンクを注文してました。
何だっけ?? エスプレッソとかチョコチップとか何か入れてましたが・・・
SNS等でおいしいと評判のものをチェックしているようです。
ちょっと味見しましたが、おいしかったですよ。
おばちゃんはメニューにあるものを注文するのが精一杯です・・・



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




台風がだんだんと迫っています。
まだ何事もない広島ですが、近づいてくると不安になりますね・・・
家の外回りを片付けたり、窓に目張りしたり、できることはやっておきました。
あとはもう過ぎ去るのを静かに待つだけ、ですね。


さて、昨日のことですが・・・
「エディオン蔦屋家電」のイベントルームで開催中の『イロドリ堂 にじいろ雑貨店』という催しへ行ってきました。
コロナ禍でこういうイベントも自粛が多い中、久しぶりに手作り雑貨のイベントに出かけてきて、とても楽しかったです。

DSC03219_01

3人の作家グループ「イロドリ堂」さまにゲスト出店を加えた7店舗が集まってのイベント。
お友達の「KONOHA」さんや、さくさくイベントでお世話になっている「tesigoto ty」さんにもお会いして、他の作家さまとも作品についておしゃべりしたり、作品に触れたりして、とても楽しく過ごせました!

コロナのせいで、イベントやおまつりの自粛や中止が続いていますね。ばかりです。
世の中がコロナ対応ができるようになり、一日も早く心おきなくみんなでイベントが楽しめるようになってほしいと願うばかりです。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




年間通して常緑でいてくれるハツユキカズラです。
家を持ってからずっと玄関アプローチなどで生き残っている古参の植物。

DSC03210_01

雪でも暑さでもお構いなしで、強く育っています。
なんといっても新葉がピンクや白色で、とってもかわいいんですよね~。
残暑厳しい今でも、常に変わらずかわいい葉っぱを見せてくれます。

DSC03208_01


先日の台風のあと、ほんの少し空気が入れ替わったのか、涼しさを感じられるようになりました。(よね?)
それでも28℃くらいはありますが、エアコン酷使しなくてもなんとなく大丈夫なくらいです。

台風が接近しています。風も雨も怖いですね・・・。
どこにも被害がないことを願っています。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日は、予約を入れていたリラクゼーションサロンへ行ってきました。
娘からもらっていた母の日のプレゼントがこのお店のチケットで、それを使って全身ケアを施術していただきました。(近年は毎年このチケットをもらっています。嬉しいです。)

DSC03217_01

このままここで眠らせてほしいくらい、気持ちよかったです☆
打ち上げられたトド・・・
できることなら毎日でもほぐしていただきたいくらい・・・やっぱりプロは違いますね。
全身ガッチガチで、担当の方もさぞや呆れたことでしょう・・・
「お疲れが溜まっていますね」なんて言ってくださいましたが、運動不足で凝り固まっているのがバレバレなのでしょう。

足の方から始めるんですが、すぐに血行がよくなるのがわかるくらいポカポカしてきます。
リンパをゴリゴリ音が自分でもすごいなと思いながら、至福の時でした。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今朝は台風の風の音で早々に目が覚めました。
今回は風が吹く程度でしたが、週末にやってくる台風は要警戒のようですね。
屋根や瓦が吹き飛ばなければいいと、築25年の我が家・・・近年は気になって心配です。


さて・・・
先月、川で獲ってきたきたタニシ2つを、メダカ鉢に放しました。
10日ほど経ちましたが、鉢の中で増えていた藻がずい分と減って、水が澄んできました。
鉢の中が緑色だったんですけど、底のほうまでよく見えるように。
水が透明になったなぁと肉眼でわかるレベルです。

DSC03216_01

雨もそんなに降ってないし、これはやはりタニシの力でしょう!
佐伯区の岡の下川で、シジミを放して川をきれいにするプロジェクトがあるんですが、タニシにも同じような効果があるんでしょうね。
生き物ってすごい☆ 
タニシのおかげで、メダカも快適に暮らせていると思います。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






昨日は検診の日だったので、朝から病院に。
そして採血後に処置室を出たところで、ばったり友達に遭遇しました!
もうお互いビックリぽん!
彼女は職員として患者さんの付き添いで来院していたんですが、こんなところでまさか!でした。
コロナ禍でなかなか会えなくて、会いたいなぁと思っていたとはいえ、病院のど真ん中で?!
とにかく元気そうで何よりでした☆

数年前にも、町内の知人に病院内でバッタリ鉢合わせしたことがありました。
あの時は、後ろから背中をポンとされて、思わず「ひぃ!」という顔したと思います。
歯医者の待合室でも娘の同級生のお母さんとバッタリ会ったり・・・

病院関係って、ちょっとマズいというか恥ずかしいというか、こっそり通院したいというか・・・知ってる人になるべく会いたくない場所なんですけどね・・・。(;^_^A
病院や入浴施設(脱衣所←他県まで行った温泉で実際にあった)で知ってる人に会うのが一番ドッキリします。


この日の採血の看護婦さん、今までで最高に上手い方でした。
始まりも終わりも痛みが全くなかった! またあの方に採血を指名したい。(残念ながら、そういう制度はありません。。。)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






日々の食卓は、ほぼパターン化されてるような今日この頃・・・

先日ゴーヤーをいただいたので、⑦パパさんが記事で紹介されていたメニューを作ってみました。

DSC03214_01

材料はゴーヤーとツナ缶、かつおぶし。
ポン酢とごま油、いりごま(黒ゴマをお使いのようでしたので、私も黒ゴマで)です。
ゴーヤーは夏の味ですね。
食べやすかったので、ゴーヤーが苦手な方でも、これなら大丈夫じゃないかなぁ。
とってもおいしかったですよ! また作ろう!
ご紹介ありがとうございました!(*´▽`*)


今日から9月ですね~。
残暑が続きそうですが、おいしいもの食べて、元気に乗り切っていきましょう!




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




このページのトップヘ