macoの備忘録 今日もマイペース

日々のあれこれを書き留めています。

2020年01月

昨日の公民館での作業のあと、KONOHAさんとランチへ行きました。
佐伯区八幡が丘の『Cafe hachi hachi(ハチハチ)』です。
住宅街の一角にある民家のカフェで、私は初訪問です。

DSC02581_01

メニューは日替わりのランチセットとカフェメニューのみ。

DSC02582_01

畳の上にダイニングテーブルなどがいくつかあって、和室ならではの落ち着いた雰囲気です。
お子様連れでもゆっくり寛げますよね。木馬やおもちゃも置いてあって、自由に使えるようでした。

DSC02583_01

根菜のハンバーグをメインに、野菜中心のメニューでした。
どれも野菜のおいしさたっぷりで、体にやさしいお味・・・とてもおいしかったですよ!

DSC02586_01

ドリンクはセットに付いていましたので、デサートプレートを追加。

DSC02587_01

窓から和風のお庭を眺めながら、お食事できます。
隠れ家のようなお店ですね。
お庭のしだれ梅が見事で、蕾が膨らんでいましたよ。


KONOHAさんとは午前午後とご一緒して、イベントのことや世間話などおしゃべり。
最近バタバタしていたので、ゆっくり楽しく過ごせました。
ありがとうございました☆(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





早いもので1月も終わろうとしています。
今日は、3月28日(土)開催の『彩が丘桜さくさくハンドメイドまつり』の準備として、ワークショップの作品見本を、会場となる彩が丘公民館に展示してきました。
まつり実行委員のKONOHAさんと私、公民館職員のAさんで作業しましたよ。

DSC02566_01

講師の皆さんのステキなハンドメイドを、PR用(SNS発信)にまず写真撮影!
ガラスケースに保管するんですが、ガラスが反射してうまく撮れないので、ケースに収める前に撮っておきます。

DSC02548_01

作品の良さをお伝えできるように、あっちからこっちからと撮影しますよ。

DSC02567_01

撮り終えたら、ガラスケースに並べていきます。
今回は7講師7作品です。

DSC02571_01

2段に分けて展示。
裏側から出し入れするので、広い場所で・・・
並べ終えたら定位置に移動します。

DSC02576_01

公民館ロビーに展示完了です!\(^o^)/

イベント当日まで展示しています。
公民館にお越しの際は、ぜひご覧くださいね!
今後イベントの告知等がんばっていきますよ~。
よろしくお願いいたします!



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ







昨日は病院のあと買い物やら銀行回りやら・・・
さすがにお腹が空いて、ゆめタウン廿日市でランチしました。
お好み焼きな気分で、『みっちゃん』へ。

DSC02519_01

鉄板皿で最後までアツアツ☆
おいしくいただきました。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



今日は定期検診で病院へ。
この病院の一角には、クリスマスローズの花壇があって、毎年和ませてもらってます。
今年も咲き出していました。

DSC02517_01

下を向いて咲く恥ずかしがり屋さんですが、きれいです。
雨が上がったばかりだったので、水滴をいっぱい抱えていますよ。
昨夜はよく降りましたね。ぱっとしないお天気が続きそうな予報が並んでいます。
雪にならないだけ助かりますが。


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





昨日は、中区上八丁堀の『アトリエ・フルール』を会場に開催された「そらまめ先生」のスクラップブッキング1日講習に行ってきました。
5名の参加でした。

DSC02502_01

12インチ作品を2時間で。
レトロシックで重厚な印象のペーパーとレイアウトでした。その雰囲気に合わせて、皆さんセレモニー系の写真を合わせていましたよ!(同じく私も。)

見えないところまで行き届いた作業やポイントなど、いろいろ学ぶことがありました。
自分では気づかない細かいことや作り込み方を知るのは勉強になります。

DSC02508_01

できあがった作品を並べてみると壮観ですね。(1つは先生のお手本です。)
持ち越すことなく、時間内にできあがると嬉しいですね!
そらまめ先生、ありがとうございました☆(*´▽`*)


みっちり集中して作業すると、もちろんお腹が空きます・・・
受講後は、アトリエのキッチンで、調理師免許をお持ちのKさんのお料理をいただきました!

DSC02512_01

スパイスの香りが立った、本格的・麻婆豆腐!6人前がドーーーン!
サラダチキン付きのミニサラダとご飯でランチです。
久しぶりにおいしい麻婆豆腐をいただきました☆とってもおいしかったです。

その上、手作りしてくださったスフレチーズケーキのデザートまで・・・

DSC02514_01

杏子ジャムをのせて、ふわっふわのチーズケーキ!最高です!
麻婆豆腐はおかわりしましたが、ケーキもおかわりしたいくらいでした。
ご馳走様でした。ありがとうございました☆(*´▽`*)



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




繊細なタッチで猫や動物のイラストを描かれるヒグチユウコさんの絵本(ブロンズ新社)です。

DSC02448_01

ヒグチユウコさんの絵本がある!と知って、早速図書館で借りてみました。

動物じゃないイラストが新鮮です。
かわいい女の子がとてもかわいくて、何とも言えない絶妙な表情がたまりません。
動物も描かれています。それが好きになったお相手なんですが・・・見え方は人それぞれかもしれませんよ。傍から見たらこうでも、好きになると他のものが見えているのかも。心理的にも、物理的にも?
人でも物でも、恋するってきっとこんな感じですよね。

中学生以上からが読み頃じゃないかな、と思う絵本です。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



多肉植物の鉢は、春から秋にかけては外に出しっぱなしですが、霜や雪にやられてはいけないので、冬場は室内に置いています。(今年は珍しく雪の日が一度もない!のですが)
今は窓辺でぷっくり・ほっこり・・・

DSC02499_01

花芽?が、にょろんと伸びてきました。
いい感じに元気です。


「サラリーマン川柳」のニュースが流れていました。
皆さんの作品、どれも笑えたり共感したり、さすがですね。
アレクサはどんなくさ?というものがありましたが、私も耳だけで名前を聞いたときには植物だと思ったことを思い出しました。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ




今月末で閉店になるアルパークの天満屋に買い物に行ってきました。

閉店セールのDMも届いて、割引きで買えるものがあればと。
売り場が縮小されていたり、商品がガラガラだったりで、いよいよ閉店前の寂しさを感じました。
衣料品はまだまだたくさんあって、夫のネクタイを割引価格で買えましたよ。


西方面に住んでいるので、便利でよく利用していたお店です。
私が広島に来たときには既にあって、当時は西区に住んでいたこともあり、太田川放水路沿いから商工センター周辺を下手な自転車漕いで(広島に来てからの自転車歴)来店していました。
他のスーパー系列とは違ったものを購入できるのが助かっていたので、閉店は残念ですが、これも時代の流れでしょうか・・・

余計なお世話ですが、店員さんは転勤やリストラなのかなぁとか、この後は建物や敷地はどうなるのか、そのままどこかが引き継ぐのか・・・気になりますが、JRや広電と直結してる立地は魅力だし、マンション付きの複合施設あたりが時世の流れなのかもしれません。

あと1週間ほどありますので、もう1回行ければ行ってみようかな・・・




ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ





先日スクラップブッキングの例会で、作りかけて時間切れとなっていたミニアルバムを完成させました!
このミニアルバムは、札幌の三上先生のキットです。昨年9月に販売されていたのを購入して、年を越しようやく取り掛かりました。(;^_^A
作り方に沿って進めていき、だんだん形になっていくと嬉しいですね!
ステキなキットを、ありがとうございました☆


DSC02497_01

表紙はこんなふうです☆

斜め上から見ると・・・

DSC02488_01

こうなっていて、たくさんの仕掛けが盛り込んでありますよ!

表紙をめくったところからご紹介すると・・・

DSC02489_01

見えないところに、マグネットシートが仕込んであって、パタッと閉じられます。

DSC02490_01

次のページは、ポップアップ☆

DSC02491_01

その次は、三面鏡のような形で、両端はポケット式。タグやカードや写真などが差し込めます。
真ん中は、リボンのついたタグを引っ張ると、文字のところが折れて下から別の紙が顔をのぞかせる仕組みに!

DSC02492_01

最後のページは再びポップアップ☆

DSC02496_01

畳むと厚みが出るので、手帳のようにゴムで留められるようになっています。

DSC02493_01

裏表紙にハトメでゴム紐を取り付け・・・
ゴム部分を表に回したら、一番最初の画像のように、ぴったりとまとまります!

全体にシンプルなんですけど、レース使いや割ピン、ペーパー柄で、かわいいミニアルバム☆
勉強になりました!
たくさん写真が貼れます!あとは写真を用意して貼るだけだ!( `ー´)ノ


ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ






寒い時期、アイビーは赤く色づきます。

DSC02451_01

枯れていく前触れでもなく、寒さにじっと耐えているんだろうな・・・
と思うと、生き物の自衛能力や仕組みは健気でミラクルですよね。

ルール破ったり、いくつも領収書つくったりしないし・・・
いつまでも議員にしがみついてるご夫婦は、いつまで恥をさらすんだろうか。

DSC02452_01

潔くなれないのは、お金?権力?プライド? 自分たちのことしか考えてない。
隣の選挙区ですが、同じ広島で恥ずかしい。
国民(選挙区民)が選んでの議員なら、国民が「適任じゃないから辞めさせる」という権利や法はないものか・・・
まぁそんなことしてたら今の時代、そこかしこで毎月補欠選挙のやり直しってことになりそうですが。
一度当選したら楽勝☆とばかりに甘い汁を吸って生きている議員たちが多すぎやしませんかね。


昨日、北別府さんが白血病で治療を始めるとニュースで知りました。
かなり前にわかっていたそうですが、その時点で治療しなくても大丈夫だったのでしょうかね?
怖い病気ですが、最近では医療の進歩で治る病気。しっかりと治して、また解説等で復帰しご活躍されることを願っています。



ご訪問ありがとうございます☆

広島ブログ



このページのトップヘ