2019年06月
『TINTO』でランチ
スクラップブッキング・バンビ会(2019年6月)
昨日は、スクラップブッキング愛好家グループ・バンビ会で集いました。
年2回発行の『We Love スクラップブッキング vol.11』のリリースパーティーということで、付属のキットづくりをしましたよ。

スクラップブッキング愛好家には、情報満載の雑誌・・・テキストとして、大変勉強になります。
年2回だけの発刊なので、いつも待ち遠しいです。

今日は11人が参加で、賑やかに楽しく!

キットづくりなので手順に沿って、おしゃべりしながら手を動かしますよ。
今回も楽しく進められました!
午後からは、9月に開催するイベントのミーティング。
充実した一日でした。
皆さん、ありがとうございました☆(*´▽`*)

年2回発行の『We Love スクラップブッキング vol.11』のリリースパーティーということで、付属のキットづくりをしましたよ。

スクラップブッキング愛好家には、情報満載の雑誌・・・テキストとして、大変勉強になります。
年2回だけの発刊なので、いつも待ち遠しいです。

今日は11人が参加で、賑やかに楽しく!

キットづくりなので手順に沿って、おしゃべりしながら手を動かしますよ。
今回も楽しく進められました!
午後からは、9月に開催するイベントのミーティング。
充実した一日でした。
皆さん、ありがとうございました☆(*´▽`*)

夾竹桃の花
竜宮城!
昨日は、紙屋町に用事があり街へ。
シャレオ地下街の中央広場で開催中だった『Handmade Beads Fes 竜宮城 in シャレオ』にも立ち寄りました。
東急ハンズ広島店5F「クチュリエールマルシェ」でおなじみの. クラフト作家さんのクラフト作品・材料の販売だそうです。
イベントのネーミングがユニークですよね。

いろんなハンドメイド作品のブースが並んでいて、楽しめましたよ!
特にアクセサリー類が、とてもきれいなものが多くて素敵でした。
今どきのクラフトは、素材や技術も進化していて、いろんな表現ができるんだなーと、じっくり見てきました。
じっくり見ていると、各作家様が詳しい説明などしてくださいます。
広島に限らず、県外からの参加もあり、初めて拝見する作品は興味深かったです。

地下街といえば、最近カープグッズのお店がオープンしていて、今日も歩いていると、この行列は何?という人だかりが・・・それこそが話題のお店でした。
空き店舗が目立つ地下街の利用アイデアとしては、ヒットしたのではないでしょうかね。

シャレオ地下街の中央広場で開催中だった『Handmade Beads Fes 竜宮城 in シャレオ』にも立ち寄りました。
東急ハンズ広島店5F「クチュリエールマルシェ」でおなじみの. クラフト作家さんのクラフト作品・材料の販売だそうです。
イベントのネーミングがユニークですよね。

いろんなハンドメイド作品のブースが並んでいて、楽しめましたよ!
特にアクセサリー類が、とてもきれいなものが多くて素敵でした。
今どきのクラフトは、素材や技術も進化していて、いろんな表現ができるんだなーと、じっくり見てきました。
じっくり見ていると、各作家様が詳しい説明などしてくださいます。
広島に限らず、県外からの参加もあり、初めて拝見する作品は興味深かったです。

地下街といえば、最近カープグッズのお店がオープンしていて、今日も歩いていると、この行列は何?という人だかりが・・・それこそが話題のお店でした。
空き店舗が目立つ地下街の利用アイデアとしては、ヒットしたのではないでしょうかね。

さくさく実行委員会
夫の革細工
今年に入って、夫が趣味で革細工を始めました。
本屋経由でキットが届き、素材や道具を揃えながら、いろんな革細工の小物を作るシステムのようです。
なんで革細工なのか?はよくわかりませんが、とても楽しいみたいでハマっています。
私はほとんど興味のない世界(縫いものが苦手)・・・夫は大雑把な私よりいろいろ繊細だし、道具を使うのが好きなので、向いていると思います。
一作品出来上がるたびに、(自慢げに)見せてくれます。
素人目に見ても、少しずつ上達しているのがなんとなくわかるんですよね・・・

本人用キーホルダー。

娘用に作ったペンケース。
リクエストに応えて、娘の好きなロボットの飾りを手芸店で見つけてハトメで留めたそうです。
(個人的には、片方だけのほうがおしゃれなんじゃ?と思ったりした。)
ペンケースはキットとは別物で、革を手芸屋さんで調達して自ら作ったようです。
最近では、滅多に行かない私より手芸屋さんに出入りしてるんですよ。スゲー。
「今まで作って満足したものはひとつもない!」と先日申しておりましたが、3つ4つ作ったくらいで、なに職人みたいなこと言ってんだよーと・・・(;´Д`A ```
ものつくりはいい趣味だと思うので、これからもがんばってくれたまえ。(自分じゃ作れないわりに目線が高いですな。)
できれば、どこかに委託できるくらい休日に没頭して、じゃんじゃん稼げるまでになってくれたまえ。
(外でも仕事、内でも仕事、これも働き改革。)

本屋経由でキットが届き、素材や道具を揃えながら、いろんな革細工の小物を作るシステムのようです。
なんで革細工なのか?はよくわかりませんが、とても楽しいみたいでハマっています。
私はほとんど興味のない世界(縫いものが苦手)・・・夫は大雑把な私よりいろいろ繊細だし、道具を使うのが好きなので、向いていると思います。
一作品出来上がるたびに、(自慢げに)見せてくれます。
素人目に見ても、少しずつ上達しているのがなんとなくわかるんですよね・・・

本人用キーホルダー。

娘用に作ったペンケース。
リクエストに応えて、娘の好きなロボットの飾りを手芸店で見つけてハトメで留めたそうです。
(個人的には、片方だけのほうがおしゃれなんじゃ?と思ったりした。)
ペンケースはキットとは別物で、革を手芸屋さんで調達して自ら作ったようです。
最近では、滅多に行かない私より手芸屋さんに出入りしてるんですよ。スゲー。
「今まで作って満足したものはひとつもない!」と先日申しておりましたが、3つ4つ作ったくらいで、なに職人みたいなこと言ってんだよーと・・・(;´Д`A ```
ものつくりはいい趣味だと思うので、これからもがんばってくれたまえ。(自分じゃ作れないわりに目線が高いですな。)
できれば、どこかに委託できるくらい休日に没頭して、じゃんじゃん稼げるまでになってくれたまえ。
(外でも仕事、内でも仕事、これも働き改革。)
