2017年12月
あみぐるみキャップ☆
『ガーデニング・コンテナガーデン KONOHA』さんの自宅ショップでは、お花やグリーン、ガーデングッズはもちろん、いろんなハンドメイド作家様の作品を委託で取り扱っておられます。
お庭に癒され、グッズを手に取って楽しめるお店ですよ。
その作家陣のお一人『korokoro』さんは、多くの「あみぐるみ」を出品なさってますが、そのかわいいことかわいいこと☆
ほっそーーい糸で、ちっちゃーーなあみぐるみをたくさん編んでらっしゃいます。
ちょっと大きめなのもあるし、帽子やヘアゴムなども・・・たぶん何でも編んで形にできる方なんですよね。
どれもほんとにセンスよくかわいくて、きちんとした手仕事ぶりは感動ものですよ。
先日、鉛筆にかぶせるキャップを連れて帰りました。

見ておわかりの通り、かっぱ、カエル、うさぎ・・・です。
めっちゃかわいいでしょう?(≧▽≦)
筆箱にそっと仕舞っておくよりも、スタンドに立てた鉛筆に使ってなんぼのフォトジェニックなキャップでございます!
目が合うたびに、ニヤニヤしてしまいますよ。(*´ω`)

お庭に癒され、グッズを手に取って楽しめるお店ですよ。
その作家陣のお一人『korokoro』さんは、多くの「あみぐるみ」を出品なさってますが、そのかわいいことかわいいこと☆
ほっそーーい糸で、ちっちゃーーなあみぐるみをたくさん編んでらっしゃいます。
ちょっと大きめなのもあるし、帽子やヘアゴムなども・・・たぶん何でも編んで形にできる方なんですよね。
どれもほんとにセンスよくかわいくて、きちんとした手仕事ぶりは感動ものですよ。
先日、鉛筆にかぶせるキャップを連れて帰りました。

見ておわかりの通り、かっぱ、カエル、うさぎ・・・です。
めっちゃかわいいでしょう?(≧▽≦)
筆箱にそっと仕舞っておくよりも、スタンドに立てた鉛筆に使ってなんぼのフォトジェニックなキャップでございます!
目が合うたびに、ニヤニヤしてしまいますよ。(*´ω`)

もうすぐクリスマス
スクラップブッキング・レッスン日
今日は、スクラップブッキングのレッスン日でした。
いつものように、先生のご自宅でレッスンを受けました。
前回よりも今回というように、作品のレベルが徐々に上がっていくので、だんだん余裕がなくなってきています。
まだまだ未熟ですが、完成した時の達成感はたまりませんね。
不器用なりに、ほんとうに楽しいです☆

今日は、製本の仕方を習いました。
前回はペーパーバッグを使って製本しましたが、今日は厚紙を使った本格的な製本です。
手間はかかりますが、その分とても素敵に仕上がります。

中のアルバム部分は、変化を付けて・・・

手に取った方が、幸せな気持ちになるようにレイアウトしたいですね。

他には、一枚のペーパーから折りたたんで楽しめるタイプのものを。

いろんな技術や表現方法を学びます。
おもしろいですよ!
毎回丁寧に教えていただいています。
いつもありがとうございます☆

いつものように、先生のご自宅でレッスンを受けました。
前回よりも今回というように、作品のレベルが徐々に上がっていくので、だんだん余裕がなくなってきています。
まだまだ未熟ですが、完成した時の達成感はたまりませんね。
不器用なりに、ほんとうに楽しいです☆

今日は、製本の仕方を習いました。
前回はペーパーバッグを使って製本しましたが、今日は厚紙を使った本格的な製本です。
手間はかかりますが、その分とても素敵に仕上がります。

中のアルバム部分は、変化を付けて・・・

手に取った方が、幸せな気持ちになるようにレイアウトしたいですね。

他には、一枚のペーパーから折りたたんで楽しめるタイプのものを。

いろんな技術や表現方法を学びます。
おもしろいですよ!
毎回丁寧に教えていただいています。
いつもありがとうございます☆

石内ペノン『クリスマスマルシェ』
今日は、朝から雪。(;・∀・)
町内清掃の日でしたが、運よく・・・じゃなくて、残念ながら掃除は中止となりました。
でも、昼前にはすっかりいいお天気になりました。おかげで、うっすら積もった雪も消え、ちらついていた雪も止み、ほっとしました。
お天気もよくなったので、お出かけすることに・・・
石内ペノンで開催された『クリスマスマルシェ』に行きました!

↑ これしか写真撮ってません・・・(;^_^A
様子をお伝えしにくいのですが、石内ペノンでのイベントでは常連のみなさんや初出店の方などが出店されていました。
その中に『KONOHA』さんもいらっしゃったので、まずはその会場へ向かいました。
ご挨拶したり、グリーンや作家様のグッズなどを見て回って・・・おじゃましました☆(´ω`)
どのブースも盛況でしたよ。午前中はさらに大勢の方で賑わっていたようです。
ちょうど演奏会も行われていて、すてきなチェロの音色に癒されましたよ。
石内の野菜や『広島カカオ』のグラノーラやカカオニブなどを買って帰りました。
石内ペノンは駐車場も確保されているので、安心して行けるイベントです。
この辺りでは、すっかりおなじみとなってますね。
素敵なお店やモノに出会えますよ。(*´▽`*)
また次回が楽しみです。

町内清掃の日でしたが、運よく・・・じゃなくて、残念ながら掃除は中止となりました。
でも、昼前にはすっかりいいお天気になりました。おかげで、うっすら積もった雪も消え、ちらついていた雪も止み、ほっとしました。
お天気もよくなったので、お出かけすることに・・・
石内ペノンで開催された『クリスマスマルシェ』に行きました!

↑ これしか写真撮ってません・・・(;^_^A
様子をお伝えしにくいのですが、石内ペノンでのイベントでは常連のみなさんや初出店の方などが出店されていました。
その中に『KONOHA』さんもいらっしゃったので、まずはその会場へ向かいました。
ご挨拶したり、グリーンや作家様のグッズなどを見て回って・・・おじゃましました☆(´ω`)
どのブースも盛況でしたよ。午前中はさらに大勢の方で賑わっていたようです。
ちょうど演奏会も行われていて、すてきなチェロの音色に癒されましたよ。
石内の野菜や『広島カカオ』のグラノーラやカカオニブなどを買って帰りました。
石内ペノンは駐車場も確保されているので、安心して行けるイベントです。
この辺りでは、すっかりおなじみとなってますね。
素敵なお店やモノに出会えますよ。(*´▽`*)
また次回が楽しみです。

12月もあと半分
年賀状の準備やちょっとした片付けなど・・・年の瀬らしい準備を少しずつ進めているところです。
それにしても、矢のように早い日々です。毎年同じことを言ってるけれど、実感としてそれしかない・・・(;・∀・)
年賀状は、いつも自分でイラストを描いて使用していますが、毎年「干支」にちなんだ「娘に踊らされている(振り回されている)父母」をテーマにしています。
アホな構図が親戚には好評のようなので、毎年どんなふうに描こうかな~と悩みながらも楽しく作っています。
来年は戌年なので、2頭の犬ぞり(父母)に乗った雄々しい?娘の図・・・となっております。(;´Д`A ```
そんな娘も来春には社会人となりますので、これまでの「おちゃらけたイラスト・シリーズ」は今年までにして、来年からは大人らしく年相応?な、連名も夫婦だけの年賀状にしようかと思っています。
思っているだけで、そんなセンスもなくて、結局おちゃらけた感じにうっかり描いてしまうかも・・・
成人はしても学生で、経済的にはスネをかじっていた娘がようやく社会に出ることは、ひとまずほっとしています。
年賀状に限らず、いろんな意味で来年は一区切りです。
昨日、仲間とのランチの時に話題に上ったんですが、当時画期的で大活躍した「プリントゴッコ」は、すっかり昔の道具になってしまいました。
今では、インクジェットプリンターが主力・・・しかし、インク代が高いのはどうにかならんもんじゃろか・・・。
本体価格は下がってますから、インクで稼ぐしかないメーカーの気持ちもわかりますけど。( ;∀;)

それにしても、矢のように早い日々です。毎年同じことを言ってるけれど、実感としてそれしかない・・・(;・∀・)
年賀状は、いつも自分でイラストを描いて使用していますが、毎年「干支」にちなんだ「娘に踊らされている(振り回されている)父母」をテーマにしています。
アホな構図が親戚には好評のようなので、毎年どんなふうに描こうかな~と悩みながらも楽しく作っています。
来年は戌年なので、2頭の犬ぞり(父母)に乗った雄々しい?娘の図・・・となっております。(;´Д`A ```
そんな娘も来春には社会人となりますので、これまでの「おちゃらけたイラスト・シリーズ」は今年までにして、来年からは大人らしく年相応?な、連名も夫婦だけの年賀状にしようかと思っています。
思っているだけで、そんなセンスもなくて、結局おちゃらけた感じにうっかり描いてしまうかも・・・
成人はしても学生で、経済的にはスネをかじっていた娘がようやく社会に出ることは、ひとまずほっとしています。
年賀状に限らず、いろんな意味で来年は一区切りです。
昨日、仲間とのランチの時に話題に上ったんですが、当時画期的で大活躍した「プリントゴッコ」は、すっかり昔の道具になってしまいました。
今では、インクジェットプリンターが主力・・・しかし、インク代が高いのはどうにかならんもんじゃろか・・・。
本体価格は下がってますから、インクで稼ぐしかないメーカーの気持ちもわかりますけど。( ;∀;)

『コメダ珈琲店』でランチ
今日は「おはなしサークル」の定例会の日でした。
今年最後ということで、話し合いの後に仲間5人でランチへ行きましたよ。
場所は、佐伯区五日市コイン通りの『コメダ珈琲店』です。
無計画な流れで行ったので、駐車場がたくさんあって、すぐ入れそうなお店を選びました。

全員「昼コメ・プレート」のランチです。
コメダの単品はボリューミーですが、このプレートはちょうど良い感じで満腹になります。
玉子サンドもおいしいです☆
飲み物はそれぞれに選びました。

手前のクリームが渦高くのっかっているのは、「ウインナーシナモン」です。
(「シナモン・ウインナー」だったっけ??)
今日は、いつもお世話になっている小学校の校長先生に、雑誌掲載のため、サークルの活動についての取材を受けました。
活動を始めたきっかけや、日ごろ心がけていることなど、いろいろ尋ねられました。
自分たちにとっても懐かしい話を思い起こしたり・・・楽しい時間を過ごしてきました。
その話の中で、「子どもたちに絵本やおはなしを楽しんでもらいたい」ことが一番であること、「自分たちが楽しんで活動する」こと、長く続けられたのは「仲間同士で仲良くいられた」こと・・・を、改めて認識できました。
いい距離感で、それぞれの個性を発揮しながら、これからも次の1年→5年→10年を目指して、がんばろうね!と本日気持ちを新たにしたところです。
気持ちは15年前と変わってないんですが、老眼やら肉体の衰えやらが気になるお年頃で、そちらのほうが正直心配なんですけどね・・・(;´Д`A ```

今年最後ということで、話し合いの後に仲間5人でランチへ行きましたよ。
場所は、佐伯区五日市コイン通りの『コメダ珈琲店』です。
無計画な流れで行ったので、駐車場がたくさんあって、すぐ入れそうなお店を選びました。

全員「昼コメ・プレート」のランチです。
コメダの単品はボリューミーですが、このプレートはちょうど良い感じで満腹になります。
玉子サンドもおいしいです☆
飲み物はそれぞれに選びました。

手前のクリームが渦高くのっかっているのは、「ウインナーシナモン」です。
(「シナモン・ウインナー」だったっけ??)
今日は、いつもお世話になっている小学校の校長先生に、雑誌掲載のため、サークルの活動についての取材を受けました。
活動を始めたきっかけや、日ごろ心がけていることなど、いろいろ尋ねられました。
自分たちにとっても懐かしい話を思い起こしたり・・・楽しい時間を過ごしてきました。
その話の中で、「子どもたちに絵本やおはなしを楽しんでもらいたい」ことが一番であること、「自分たちが楽しんで活動する」こと、長く続けられたのは「仲間同士で仲良くいられた」こと・・・を、改めて認識できました。
いい距離感で、それぞれの個性を発揮しながら、これからも次の1年→5年→10年を目指して、がんばろうね!と本日気持ちを新たにしたところです。
気持ちは15年前と変わってないんですが、老眼やら肉体の衰えやらが気になるお年頃で、そちらのほうが正直心配なんですけどね・・・(;´Д`A ```

寒い朝
『+fine』で再びランチ
今日は、打ち合わせを兼ねてランチへ行きました。
場所は、つい先週も訪れた佐伯区石内の『+fine(プラスファイン)』です。
KONOHAさん、shionさん、korokoroさんとご一緒しました。

前回、9種類の前菜から始めるランチメニューだったので、今回は別のものをいただきました。
サラダやスープ、スキレットのオムライスがのったワンプレート・ランチです。
黒いソースは何だろう?とお訊きしたら、竹炭入りのデミグラスソースでした。(・・;)
そのあとは、ドリンクとデザートを注文。

コレ・・・チョコレートで作ったドームです。
ドームの中には、フルーツとアイスクリームが隠れていて・・・

お店のスタッフが、温かいイチゴミルクソースをかけると、チョコのドームが溶ける仕組み・・・
ちょっと不思議なデザートでした。
溶け落ちた画像は、あまり美しくないので省略・・・
なんか黒っぽい食べ物ばかりを選んでしまったランチでした。
話し合いはサクサク進みましたよ。
コーヒー2杯もいただいて、ミーティングはしっかりできました。(^^)
打ち合わせの前には、美容院へ行ってスッキリ!
年越しの準備がひとつ済みました。
なんとなく気ぜわしい12月ですね。

場所は、つい先週も訪れた佐伯区石内の『+fine(プラスファイン)』です。
KONOHAさん、shionさん、korokoroさんとご一緒しました。

前回、9種類の前菜から始めるランチメニューだったので、今回は別のものをいただきました。
サラダやスープ、スキレットのオムライスがのったワンプレート・ランチです。
黒いソースは何だろう?とお訊きしたら、竹炭入りのデミグラスソースでした。(・・;)
そのあとは、ドリンクとデザートを注文。

コレ・・・チョコレートで作ったドームです。
ドームの中には、フルーツとアイスクリームが隠れていて・・・

お店のスタッフが、温かいイチゴミルクソースをかけると、チョコのドームが溶ける仕組み・・・
ちょっと不思議なデザートでした。
溶け落ちた画像は、あまり美しくないので省略・・・
なんか黒っぽい食べ物ばかりを選んでしまったランチでした。
話し合いはサクサク進みましたよ。
コーヒー2杯もいただいて、ミーティングはしっかりできました。(^^)
打ち合わせの前には、美容院へ行ってスッキリ!
年越しの準備がひとつ済みました。
なんとなく気ぜわしい12月ですね。

チーズダッカルビ
昨夜の天気予報でドカ雪を覚悟していましたが、山が白く雪化粧している程度で済み、朝からバタバタすることなく通勤通学できました。
今朝も寒かったですね~(;´Д`) 毎日、雪の心配ばかりしてる気がします。
市内と言えど、山間部の雪は半端ないので・・・。
先日の日曜日・・・温かい鍋ものが食べたいな~と思いましたが、白菜がないし・・・
家にあるものでできるものを考えて、冷蔵庫のキムチを使って、巷で人気の「ダッカルビ」を作ってみることにしました。
主な材料は、鶏肉と野菜とキノコ、キムチ・・・とにかく野菜はどっさり入っています。
いや、ほぼ野菜。(;^_^A

切った野菜が多くなったので、フライパンでは小さいかも、ということで、我が家で一番長寿な電化製品のホットプレートで作りました。
深めなので、汁物も焼き物にも使えて重宝しています。
結婚祝いに職場からいただいたものなんですが、24年目になります。
こんなもんかな、という調味料で味を調えて、とろけるチーズを多めにのせて完成。
キムチやコチュジャンのとうがらし効果もあってか、できたて熱々でとても温まりました☆
「これ何?」と娘に訊かれて、「ダッカルビ」と答えると、「えっ?カルビ!肉!(≧▽≦)」とぬか喜びしました。
(このオチもありがちですよね・・・。)
もちろん、牛カルビ肉じゃないので、わかりやすくテンション急降下でした。(-_-;)

今朝も寒かったですね~(;´Д`) 毎日、雪の心配ばかりしてる気がします。
市内と言えど、山間部の雪は半端ないので・・・。
先日の日曜日・・・温かい鍋ものが食べたいな~と思いましたが、白菜がないし・・・
家にあるものでできるものを考えて、冷蔵庫のキムチを使って、巷で人気の「ダッカルビ」を作ってみることにしました。
主な材料は、鶏肉と野菜とキノコ、キムチ・・・とにかく野菜はどっさり入っています。
いや、ほぼ野菜。(;^_^A

切った野菜が多くなったので、フライパンでは小さいかも、ということで、我が家で一番長寿な電化製品のホットプレートで作りました。
深めなので、汁物も焼き物にも使えて重宝しています。
結婚祝いに職場からいただいたものなんですが、24年目になります。
こんなもんかな、という調味料で味を調えて、とろけるチーズを多めにのせて完成。
キムチやコチュジャンのとうがらし効果もあってか、できたて熱々でとても温まりました☆
「これ何?」と娘に訊かれて、「ダッカルビ」と答えると、「えっ?カルビ!肉!(≧▽≦)」とぬか喜びしました。
(このオチもありがちですよね・・・。)
もちろん、牛カルビ肉じゃないので、わかりやすくテンション急降下でした。(-_-;)
