昨日は朝早めに出発して、山口県の秋芳洞・秋吉台へ出かけてきました。

何年ぶりか覚えていませんが、もう何度も来ています。
古くは、中学校の修学旅行・・・長い年月をかけてできあがった雄大な自然の造形美にしてみれば、ほんのわずかな、瞬きほどの時間なのでしょうね・・・

中は寒いのではと思ってましたが、外とあまり変わらず・・・過ごしやすい洞窟内でした。

洞窟からエレベーターで一気に地上まで上れます。
初めてエレベーターを使いました。
モグラが地上に出てきたらこんな感じなのかなぁ・・・光と新緑が眩しい地上でした。
着いた地点から、さらに坂道を上っていくと、新しげな施設(ジオパークの説明やカフェやWi-Fiステーションあり)と展望台が建っていて、広大なカルスト台地が見渡せます。

見晴らしがいいですね~~☆気持ちいい~~!

娘は「冒険コース」にも寄り道・・・
昔っからこういうことが好き・・・根っから好きなんでしょうね。
真っ暗な鍾乳洞の一部を、よじ登ったり、くぐったりしながら、楽しんできたようです。
(私は戻れなくなりそうだったので、やめときました。)
秋吉台からほど近い、長門市の元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)へ移動しようとしたのですが、神社が見えもしない道の途中から、ものすごい渋滞で車が進まなくなり、また今度にしようとあきらめました。
残念・・・
そこから、「むいかいち温泉 ゆ・ら・ら」(島根県六日市)へ行くことにして、津和野方面へ向かいました。
思ったより時間がかかって・・・なんとか到着。
初めての温泉施設でしたが、予想よりこじゃれた施設で(失礼・・・)とてもいいところでした。
コンクリートの打ちっぱなし壁など、外観からおしゃれっぽい・・・

ロビーの壁には、私が大嫌いなでっかい蝶のパネルが並んでいて、ちょっとこれは勘弁してほしかったんですけど・・・(;´Д`A ```
よく見ると「森英恵」という文字があり、詳しくはわかりませんが、何かこのおしゃれな温泉施設に関わったにかもしれませんね。
やっぱり「蝶といえば森英恵さん」なんですね・・・蝶嫌いにとっては、この手のデザインのハンカチやエプロンは無縁です。
温泉だけでなく、宿泊やプールなども備えてあり、時間があるときにまた利用してみたい温泉でした。
公共の宿なので、料金もリーズナブルなようです。

これは、朝一番で行った廿日市市宮内の『寿屋珈琲 宮内店』のモーニングセットです。
おいしかったです~☆
この日の一番まともな食事だったかも・・・他2食はテキトーだったので。(;^_^A


何年ぶりか覚えていませんが、もう何度も来ています。
古くは、中学校の修学旅行・・・長い年月をかけてできあがった雄大な自然の造形美にしてみれば、ほんのわずかな、瞬きほどの時間なのでしょうね・・・

中は寒いのではと思ってましたが、外とあまり変わらず・・・過ごしやすい洞窟内でした。

洞窟からエレベーターで一気に地上まで上れます。
初めてエレベーターを使いました。
モグラが地上に出てきたらこんな感じなのかなぁ・・・光と新緑が眩しい地上でした。
着いた地点から、さらに坂道を上っていくと、新しげな施設(ジオパークの説明やカフェやWi-Fiステーションあり)と展望台が建っていて、広大なカルスト台地が見渡せます。

見晴らしがいいですね~~☆気持ちいい~~!

娘は「冒険コース」にも寄り道・・・
昔っからこういうことが好き・・・根っから好きなんでしょうね。
真っ暗な鍾乳洞の一部を、よじ登ったり、くぐったりしながら、楽しんできたようです。
(私は戻れなくなりそうだったので、やめときました。)
秋吉台からほど近い、長門市の元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)へ移動しようとしたのですが、神社が見えもしない道の途中から、ものすごい渋滞で車が進まなくなり、また今度にしようとあきらめました。
残念・・・
そこから、「むいかいち温泉 ゆ・ら・ら」(島根県六日市)へ行くことにして、津和野方面へ向かいました。
思ったより時間がかかって・・・なんとか到着。
初めての温泉施設でしたが、予想よりこじゃれた施設で(失礼・・・)とてもいいところでした。
コンクリートの打ちっぱなし壁など、外観からおしゃれっぽい・・・

ロビーの壁には、私が大嫌いなでっかい蝶のパネルが並んでいて、ちょっとこれは勘弁してほしかったんですけど・・・(;´Д`A ```
よく見ると「森英恵」という文字があり、詳しくはわかりませんが、何かこのおしゃれな温泉施設に関わったにかもしれませんね。
やっぱり「蝶といえば森英恵さん」なんですね・・・蝶嫌いにとっては、この手のデザインのハンカチやエプロンは無縁です。
温泉だけでなく、宿泊やプールなども備えてあり、時間があるときにまた利用してみたい温泉でした。
公共の宿なので、料金もリーズナブルなようです。

これは、朝一番で行った廿日市市宮内の『寿屋珈琲 宮内店』のモーニングセットです。
おいしかったです~☆
この日の一番まともな食事だったかも・・・他2食はテキトーだったので。(;^_^A

コメント
コメント一覧 (2)
この吹き抜けのコンクリ打ちっ放しの内装に見覚えあるゎって思い、自分のブログを見返してみると…
2009年の夏に「萩」>「津和野」>「六日市」と移動した際に立ち寄った温泉施設でした。
蝶がキライでもスキでもないわたしからすれば、壁に何の絵が飾ってあったかは全く記憶にないんですよねぇ(汗)
maco
が
しました
萩・津和野とセットで六日市・・・が周遊コースになりますね。
日帰りするには、インターが近くいいドライブコースですし、お湯もさらっとした山の温泉で、個人的には好きなお湯でした。
プールも気になります・・・またいつか行ってみたいです。
蝶に過剰反応するのは、嫌いだからでしょうね・・・(;´Д`A ```
どっちでもいい方にとっては、ほんとになんてことない壁の絵なんだなと、コメントいただいて納得しました。
嫌いが幸いして?ブログネタにはなりましたが・・・
maco
が
しました