宮島に行ったときに、厳島神社で「御朱印帳」を購入し、御朱印を頂戴しました。
同級生3人でお揃いです。(*´∀`*)

大鳥居やお社など、厳島神社ならではの御朱印帳ですね。

二つ目は、厳島神社のお隣にある大願寺(ご本尊は厳島弁財天)のものです。
初めて御朱印帳を手にしたのですが、その場で書いていただき、とても有難くって貴重なものと実感できました。
もちろん旅先の「サイン帳」や「スタンプ帳」とはまったく違うものですが、参拝した証として、思い出として残るのは嬉しいものですね。
書いてくださる方と会話をしながら頂戴するという特別な機会に感謝です。
思い出とともに、大切にしたいと思います。
こらから神社仏閣に行くことがあれば持参して、また御朱印を頂戴したいです。
同級生3人でお揃いです。(*´∀`*)

大鳥居やお社など、厳島神社ならではの御朱印帳ですね。

二つ目は、厳島神社のお隣にある大願寺(ご本尊は厳島弁財天)のものです。
初めて御朱印帳を手にしたのですが、その場で書いていただき、とても有難くって貴重なものと実感できました。
もちろん旅先の「サイン帳」や「スタンプ帳」とはまったく違うものですが、参拝した証として、思い出として残るのは嬉しいものですね。
書いてくださる方と会話をしながら頂戴するという特別な機会に感謝です。
思い出とともに、大切にしたいと思います。
こらから神社仏閣に行くことがあれば持参して、また御朱印を頂戴したいです。
コメント
コメント一覧 (4)
始めて知りました。筆で書いたものはいいですね。
maco
が
しました
そうなんです、私もこのようなオリジナルの御朱印帳があることを知らず・・・(宮島に行っても、厳島神社に参拝するのは毎回ではないので・・・)
友達が記念にお揃いで持っとこうよ、と言ってくれたので、機会に恵まれました。
御朱印代(300円)で、その場で筆で書いて朱印をいただけます。
ご利益のあるものを家でしみじみ眺めることができるのは嬉しいですよ。
これから寺社に立ち寄るときに、御朱印をもらう楽しみができました。
maco
が
しました
四国は、納経帳と言うので、他の神社では使えません。
macoさんのような御朱印帳も購入したいと思ってます。
maco
が
しました
納経帳というのですね・・・一般的な帳と違うのは、四国の巡礼ならではですね。いつか実物を拝見したいものです。
今回初めて御朱印帳を持ちましたが、とても気に入っています。
ご利益があるよう大事にしようと思いますし、寺社めぐりをする動機にもなりそうです。
maco
が
しました