今日は、来週に開催する「おはなし会」の準備をしました。
朝読のあと、公民館から道具などを搬入、小学校の多目的教室でセッティングです。
毎年この時期、すっかり定例となっている小学校最後となる6年生向けの「おはなし会」・・・私たちもはなむけとなるよう、心を込めて演じたいと思います。

プロジェクター話やパネルシアターなど、朝読とは違う大掛かりなセットです。

影絵を演じるためのカンペ。(笑) 裏方はいつもバタバタしながら・・・水面下で水掻きしている白鳥のように、でも表向きはエレガントに♪ ですよ。

こんな道具も使います・・・。
今日はセッティングに専念する日。音響やライト、位置決めやら道具のチェックをしました。
明後日は、ここで練習をします。
すでに仲間がインフルエンザで倒れていたり、お仕事の都合で不参加だったりと、フルメンバーではありませんが、こういうときこそみんなでフォローし合えるのが我々の強みです。
とにかく本番当日まで、とにかく元気でいなければ・・・と、この時期は毎年ハラハラ・ドキドキです。
小学校では学級閉鎖もあり、インフルエンザが流行っているようです。
気をつけなきゃいけませんね。
みなさまもご注意くださいね。
朝読のあと、公民館から道具などを搬入、小学校の多目的教室でセッティングです。
毎年この時期、すっかり定例となっている小学校最後となる6年生向けの「おはなし会」・・・私たちもはなむけとなるよう、心を込めて演じたいと思います。

プロジェクター話やパネルシアターなど、朝読とは違う大掛かりなセットです。

影絵を演じるためのカンペ。(笑) 裏方はいつもバタバタしながら・・・水面下で水掻きしている白鳥のように、でも表向きはエレガントに♪ ですよ。

こんな道具も使います・・・。
今日はセッティングに専念する日。音響やライト、位置決めやら道具のチェックをしました。
明後日は、ここで練習をします。
すでに仲間がインフルエンザで倒れていたり、お仕事の都合で不参加だったりと、フルメンバーではありませんが、こういうときこそみんなでフォローし合えるのが我々の強みです。
とにかく本番当日まで、とにかく元気でいなければ・・・と、この時期は毎年ハラハラ・ドキドキです。
小学校では学級閉鎖もあり、インフルエンザが流行っているようです。
気をつけなきゃいけませんね。
みなさまもご注意くださいね。
コメント
コメント一覧 (2)
絵はもちろんmaco画伯作?(^^)
maco
が
しました
メンバーにうまい方、器用な方がいらっしゃるので、私の出番はそれほどないんですよ♪
( ´艸`)
絵本がベースなんですが、パネル用の道具(人形など)は、メンバー内で手作りしています。作るところから、みんなで楽しく活動しています。^^
maco
が
しました