夫の福岡土産の「めんべい」です。
「めんべい」はいろんな種類が発売されていますが、長崎バージョンは初物です。
鯛が入っているとのこと。
食べましたが、鯛の味?はほとんどわかりませんでした。(;^_^A
私の舌が残念・・・
長崎は鯛の生産が日本一と書いてありますが、これも「へぇ~」でした。
水産県ですから、外洋の魚は多いんですが、鯖とかいわしとか、青魚のイメージなんですけど。
鯛の養殖が盛んなので、それでかな~。
とにかく、長崎はお魚や蒲鉾はおいしいですよ。
このあたりでは鯖のお刺身なんかほとんど見かけませんが、私の母は魚屋さんで買って自分で鯖をさばいて、お刺身やシメサバにしていました。
子どもの頃、それはごく普通のことでしたが、鯖のお刺身なんて、よほど新鮮でないと(アニサキスも要注意だし)食べられないものなんだと、大人になって知ったものです。
コメント
コメント一覧 (6)
めんべい、おいしいですよね!
ついつい食べ過ぎてしまいます。(;^_^A
そうですか、大分も関サバなど、魚がおいしいところですもんね!きっと新鮮なお魚を使った地元のお料理を、皆さん召し上がっていらっしゃるんでしょう。(≧▽≦)
そうですよね、アニサキスなんて言葉、ほんと昔は聞いたこともなかったです。
maco
が
しました
めんべい、美味しいですね。
私の祖母は大分県の出身でしたが、生のアジを使った「りゅうきゅう」という料理を作っていました。アニサキスなど知らない時代でした😂
maco
が
しました
熊本バージョン・・・辛子れんこん味とか合いそうです。
からしと明太子で辛すぎるかな・・・?(^▽^;)
私の好きな「いきなり団子」は甘系ですもんね・・・何が合うでしょうね。
熊本もおいしものたくさんですから、開発してほしいですね。
maco
が
しました
めんべいの長崎バージョンですか~!!!
食べてみたい!
熊本バーションもあるのかな。
あったら食べてみたい(*^O^*)
maco
が
しました
そうそう、北海道と言えば、鮭、にしん。ほっけ、ですよね!
ほっけ・・・おいしいですよ~。たまーにしか口にできませんが、実離れがよくて、ホクホクで、とてもおいしいんですが、こちらでは高くてそうそう手が出せません・・・
うんざりするほど食べてみたい!(笑)
鯛は、子どもの頃はお祝い事で食べる程度でしたが、最近は養殖物もあるので、昔ほど珍しくなくなりました。養殖できないサンマのほうが、高級品になりつつありますね。(泣)
maco
が
しました
北海道は ホッケ!焼き魚といえばホッケ!ホッケばかりでうんざりしたこともありましたよ。
おせんべいおいしそうです。ぽりぽり 歯ごたえもよさそうです。
maco
が
しました