やっと本屋で入手した岩波書店の月刊誌『世界』。
この中に、岩波俳句のコーナーがあります。選者は池田澄子先生です。
(300ページの中の2ページ)
嬉しいことに、9月号の佳作30選に選ばれました! 4回目の岩波俳句入選です。
やったぁ~~☆(*´▽`*)
先生ありがとうございます!
正直それほどよい出来ではないと思っていたので、びっくりでした。
こういう見通しが、まだまだ未熟・・・
『紫陽花の苗木並ぶや造成地』
みたまんまの句意です。
切れ字「や」を使うか、「し」にするか、語順とか・・・いろいろ悩んだ句なんですが、結果これでよかったようです。ε-(´∀`*)ホッ
造成地のまだ苗木なので、咲き誇った満開の風景じゃないのも失敗ではないか?と思っていましたので、結果を見て嬉しかったです。
同じ佳作に、⑦パパさんもいらっしゃって、喜び2倍!
雑誌の発売が遅い広島なのに、いち早く知らせてくださって、いつも「そのうち雑誌を見に行こう」とのんびりな私も、張り切って本屋へ行けました。ありがとうございました。
そして、夏井いつき先生のラジオ『一句一遊』でも、水曜日の「才能あり」で読んでいただきました!
嬉しいです~~!(≧▽≦)
兼題は「夏の果」。
『夏の果置いてきぼりのちぎれ雲』
先生にリズムがいいですねぇ~っておっしゃっていただき、感激です~!
ありがとうございます!
これも⑦パパさんより知らせが届いて、ほんとにありがたいです、ありがとうございます!
(お世話になってばかり・・・)
ラジオで先生に名前を呼ばれると、思わず「はいっ!」と返事したくなりました。(;^_^A
最近、作句に行き詰っており(季語やお題にも因るのと、暑さでまいっているようで)、思うように俳句が作れてないような気がしていました。
今、結果発表されている句は、2~3か月前に作ったもの。
「がんばれ!がんばれ!」と励まされていると思って(←単純)、気持ちを切り替えることができそうです。
先生方、ご褒美をありがとうございました☆
コメント
コメント一覧 (6)
いろいろ悩んだ一句ではありましたが、結果よい方に転んだみたいで嬉しいです。
そうですね、ご褒美はいくつもらっても嬉しいものです☆
まぁ、がっかりも多いんですが (;^_^A そのうちきっといいこともあるさ、と・・・私も切り替えて続けることができています。
そうですよね、楽しくないと続きませんから。
私は3年半経ちましたが、自分では現状なかなか健闘しているんではないかと前向きに思うようにして、たまに訪れるご褒美を噛み締めています。
maco
が
しました
全部聞けないので・・・今週はそうだったんですね!
広ブロ俳句部の名前が何度も電波に乗るなんて、嬉しいですね。
その中に入れて光栄です。
池田先生にとってもらえて、とてもうれしいです。
パパさんに続けるように、ぼちぼちがんばります。
maco
が
しました
「並ぶや」と途中に切れを持ってくることでリズムよくなっているなあと思いました。
ご褒美があるとうれしいですよね。よし次も!と気持ちがあがります。
反対にダメだと、がっかりもするけど
いやいや 次よ次よと 気持ちをきりかえていくのも
だいぶ上手になってきたかな(笑)
やっぱりたのしいのでしょうねえ
俳句詠むことこととか 俳句のお話しをすることが💛
もう少しで 俳句歴3年目を迎えます
maco
が
しました
水曜にmacoさんが才能あり!木曜に千鳥城さんのお便りが読まれ
その夜の家藤正人の虎の巻でソフィーさんのお便り「北海道弁句」
が読まれ(これ方言だよ、解らないよ~と)w
兎に角、池田先生4回目、素晴らしいです。
maco
が
しました
そうですね、いい結果は、それがご褒美です!励みになりまね~。
またがんなろう!って思えますよね。
まぁ・・・私も勘違いから入った口なので。(;^_^A
でも、こんなにハマるとは思ってなかったです。これも、たまにもらえるご褒美の効果だと思います。
maco
が
しました
俳ポやよ句もわる句もではそこまで結果出てないけど、
それでも人選とかだと頑張ろうという気になるし。
昔広テレの俳句道場では、大賞や入賞でコーナー内で
発表されたら、そりゃもう大きな勘違いしたもんです(爆)
maco
が
しました