2022年05月17日 『丸亀製麵』の期間限定うどん 休みの日に、『丸亀製麵』でお昼をいただきました。この日は、期間限定の看板に惹かれて、「トマたまカレーうどん」にしました。カレーうどんにトマトが入っているんですが、普通のカレーうどんよりも、思ったよりスパイシーでしたよ。辛いカレーも好きな私ですが、意外に辛口だなぁ~と感じたほど。小鉢にご飯もついていて、麺が無くなったあとにご飯を投入して、さらにカレーライスとして楽しめる仕掛けでした。おいしかったです☆ご訪問ありがとうございます☆ 「外食など ランチ&ディナー」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (6) 6. maco 2022年05月18日 13:42 ⑦パパさん、コメントありがとうございます。 香川では、讃岐うどんが普通で、他県はその土地のうどんが普通・・・なんですよね。うどんに限らず、各地で特色があるのはおもしろい文化だなと思います。 好みの傾向は、生まれた場所で左右されるんでしょう。(例えば、関東の出汁は苦手だったり)麺はさておき、丸亀製麺はおいしいです。 20年前の九州には、根付かなかった讃岐うどんや丸亀製麺も、今では進出して続いていますから、食の好みも多様化してますね。 おいしいものが身近で食べられることに感謝しながらいただきたいと思います。(*´▽`*) 0 maco がしました 5. ⑦パパ 2022年05月18日 11:09 九州の柔らかうどん論争で思い出したこと。 我家は転勤で香川に住んでいた時期もあり、讃岐うどん大好き なのですね。長男が進んだ大学の近くに「香川のようなこしの ある美味しいうどん屋を見付けた!」というので、遊びに行っ た時にそこで食べたのね。そしたら本格的な讃岐うどんで美味 しかったのですが、、、 それから2年後、店がないので長男に聞いたら「腰のあるうどん は九州人に好かれないみたいで、潰れた」と。丸亀製麺が出来る より前の20年前の話です。 0 maco がしました 4. maco 2022年05月18日 08:55 ももさん、コメントありがとうございます。 わかります・・・私も丸亀製麺はおいしいと思いますが、九州のやわらかうどんが大好きです。いかにも消化がよさそうな、すぐに出汁を吸って伸びてしまうようなうどんがいいですよね~~。 たぶん?ですが、やはり丸亀製麺がヒットして、こしのある太い讃岐うどんが広まったんだと思います。 私も大人になってから、讃岐うどんや稲庭うどんのようなブランドを知りました。 それまでは、スーパーで20~30円くらいの普通のうどんが「うどん」だと思っていましたから。 蕎麦や冷やして食べるうどんは、こしがあってツルっとしているのも好きです。でも、温かいうどんは、やっぱり柔らかめのうどんのほうが好みなんですよね・・・ 広島のうどんも、柔らかいうどんが多いので、大坂以西では(四国以外は)柔らかめが普通なのかも。 うどん好きなので、つい長々と・・・すみません。 0 maco がしました 3. maco 2022年05月18日 08:46 ソフィーさん、コメントありがとうございます。 富士登山のあとのうどん・・・体に沁みわたったでしょうね~。 身も心も温まりそうです。 全国どこでも同じ味・おいしさというのは、安心寒がありますね。丸亀製麵は出汁もうどんもおいしいです。手ごろな値段も助かります。 0 maco がしました 2. もも 2022年05月18日 06:10 macoさん、おはようござます。 美味しそう! ところでmacoさん、九州のうどんは柔らかくてコシガないと思いませんか?実は私、うどんは柔らかいものだとずっと思ってました。小さい頃から柔らかいうどんを食べてきたので、九州以外ではコシのあるうどんが一般的だということを知ったとき、ちょっと驚きました。 今は、どっとも大好きです。 0 maco がしました 1. ソフィー 2022年05月17日 21:40 わたしが初めて丸亀製麺でおうどんをたべたのは 富士山登山のあと!富士山から降りてきて富士宮で ご飯食べる店を探したのですが 丸亀製麺しか開いてなくて・・・・でも はらぺこ 体中の栄養使い切ったあとのうどんは べらぼうにおいしゅうございました そのころはトマト味とかなくて シンプルなものでしたが あのお汁の程よい塩味は体中にしみわたりました 丸亀製麺t聴いて思い出がよみがえりました(笑) 0 maco がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
香川では、讃岐うどんが普通で、他県はその土地のうどんが普通・・・なんですよね。うどんに限らず、各地で特色があるのはおもしろい文化だなと思います。
好みの傾向は、生まれた場所で左右されるんでしょう。(例えば、関東の出汁は苦手だったり)麺はさておき、丸亀製麺はおいしいです。
20年前の九州には、根付かなかった讃岐うどんや丸亀製麺も、今では進出して続いていますから、食の好みも多様化してますね。
おいしいものが身近で食べられることに感謝しながらいただきたいと思います。(*´▽`*)
maco
が
しました
我家は転勤で香川に住んでいた時期もあり、讃岐うどん大好き
なのですね。長男が進んだ大学の近くに「香川のようなこしの
ある美味しいうどん屋を見付けた!」というので、遊びに行っ
た時にそこで食べたのね。そしたら本格的な讃岐うどんで美味
しかったのですが、、、
それから2年後、店がないので長男に聞いたら「腰のあるうどん
は九州人に好かれないみたいで、潰れた」と。丸亀製麺が出来る
より前の20年前の話です。
maco
が
しました
わかります・・・私も丸亀製麺はおいしいと思いますが、九州のやわらかうどんが大好きです。いかにも消化がよさそうな、すぐに出汁を吸って伸びてしまうようなうどんがいいですよね~~。
たぶん?ですが、やはり丸亀製麺がヒットして、こしのある太い讃岐うどんが広まったんだと思います。
私も大人になってから、讃岐うどんや稲庭うどんのようなブランドを知りました。
それまでは、スーパーで20~30円くらいの普通のうどんが「うどん」だと思っていましたから。
蕎麦や冷やして食べるうどんは、こしがあってツルっとしているのも好きです。でも、温かいうどんは、やっぱり柔らかめのうどんのほうが好みなんですよね・・・
広島のうどんも、柔らかいうどんが多いので、大坂以西では(四国以外は)柔らかめが普通なのかも。
うどん好きなので、つい長々と・・・すみません。
maco
が
しました
富士登山のあとのうどん・・・体に沁みわたったでしょうね~。
身も心も温まりそうです。
全国どこでも同じ味・おいしさというのは、安心寒がありますね。丸亀製麵は出汁もうどんもおいしいです。手ごろな値段も助かります。
maco
が
しました
美味しそう!
ところでmacoさん、九州のうどんは柔らかくてコシガないと思いませんか?実は私、うどんは柔らかいものだとずっと思ってました。小さい頃から柔らかいうどんを食べてきたので、九州以外ではコシのあるうどんが一般的だということを知ったとき、ちょっと驚きました。
今は、どっとも大好きです。
maco
が
しました
富士山登山のあと!富士山から降りてきて富士宮で ご飯食べる店を探したのですが 丸亀製麺しか開いてなくて・・・・でも はらぺこ 体中の栄養使い切ったあとのうどんは べらぼうにおいしゅうございました
そのころはトマト味とかなくて シンプルなものでしたが
あのお汁の程よい塩味は体中にしみわたりました
丸亀製麺t聴いて思い出がよみがえりました(笑)
maco
が
しました