2月末は、2つの俳句投稿結果の発表がありました。
まずは『俳句生活 よ句もわる句も』の結果発表を。
兼題は「福寿草」。
早春の山野や庭先などで咲く、黄色くてかわいい花ですね。
字面にめでたさ満載ですが、毒のある植物です。
ご近所のお庭に咲いているのを見ます。咲くのはちょうど今頃・・・花の少ない時期の黄色い花は、小さくても目を引きます。
結果は人選でした!
先生ありがとうございました。(*´▽`*)
『福寿草お辞儀すがしき寝ぐせの子』
3句出して、2番手と思っていた句をとっていただきました。
(これはと思っていたほうはダメだったので、そこはちょっと・・・)
登校する男の子が、きちんと立ち止まって挨拶できるのは偉いなぁ~と、こちらも朝から清々しい気持ちになります。
そんな礼儀正しい子は、思いっきり寝ぐせのついた頭でお辞儀するんですよ・・・それも微笑ましくてかわいくて、という体験から作った句です。
足元に福寿草はないんですが、お辞儀した目線に、小さな福寿草が咲いていたら、という思いを取り合わせてみました。明るい気分にピッタリな黄色い花と名前ですもんね。
小学生くん、ありがとう!(笑)
次に『俳句ポスト365』の結果。
兼題は「山眠る」。
四季折々「山なんとか」という季語があり、「山眠る」は冬の季語です。
この手の季語は、ちょっと苦手意識があるのでボツ覚悟でしたが、結果「並選」で拾っていただきました。ちょっとだけ嬉しい。ε-(´∀`*)ホッ
『隧道に風集きをり山眠る』
冬山は静かだけれど、山を貫通するトンネルに風が通る音は絶え間なく聞こえる・・・というような冬景色(体感かな)を詠んだつもりです。
ありがちかなぁ(=類想)とも思ったんですが、ダメ元で投句。
既に行き詰っていますが (;^_^A 次もがんばります。
コメント
コメント一覧 (8)
スランプを克服して、以前のでぶさんに戻ってほしいです! そして戻れるとも思っています!
さらに、常に綱渡り中の私ですから、いつコケてもおかしくないです・・・(;´Д`A ```こわ~~
名人級以外は、安定しないもの・・・それがこの2年の経験で私が得たもののひとつですよ。俳句ってほんと難しくて面白いですね。
maco
が
しました
私も、もしかすると新年の挨拶のお辞儀だと捉えてもらえたのかも?と、結果を見て思いました。
余計なことは書かずによかったです。( *´艸`)
読み手の想像に任せるとは、こういうことなのでしょうね。
結果オーライでした。
ポストの人選の少なさで、ハードルの高さを感じますね。
あの範疇にくいこむのは、並大抵じゃないです。ポストに限っては、当分「並選」で充分な私です。(;^_^A
maco
が
しました
見たことを、季語に託してみました。
直接季語の周辺で起こってはいませんが、俳句のタネとしてはよかった結果ですね。
いろいろ見落とせません・・・(笑)
集くは、いつか使おうと思っていたワードで、今回使ってみました。
当たり前ですが、春は春の季語ばかりで作句するので、なんとなく内容が似たり寄ったりで、それぞれの季語に寄せていくのが難しいです。(アイデア不足が原因でもありますが。)
でも、春の季語はやはり明るくて、ハッピー―な気分になりますよね!
結果は別としても、がんばろうという前向きな気分になります。
maco
が
しました
小春日でボツだったから、それほど順調ではないですよ。(;^_^A
今年発表ぶんは、今のところまあまあなだけで、常に紙一重なんです。
先生の手も止まるなんて、嬉しいお言葉をありがとう・・・
公民館の句会は、まん防で会場が使えなかったりして、中止も多く、勉強会のほうが内容は濃いと思います。
細かい指摘はほとんどないので、どこがいけなかったかは自分で考えなきゃいけません。
リアルに集まって話は弾みますから、それが楽しいんですよね。
個人的には、作るより、鑑賞のしかたに刺激を受けてる気がします。
類想は、毎回私もビクビクしながら作っています。これは大丈夫と思っても、結果を見るとそうでもないってこと、多いですもんね。。。悩みはまだまだ多いです。
一緒にがんばろうね!
maco
が
しました
ボツ野並平は絶賛スランプ中です(TT)
maco
が
しました
良かったと思います。なぜなら「福寿草」は冬の季語
ではなく「新年」の季語なんです。だから、正月だか
ら夜ふかしもいいよ、と家族で紅白でも観ていたの子
が、深淵の挨拶をするのだが、慣れぬ夜ふかしで髪に
は寝癖が!と私は鑑賞しました。
ポストは本当に心臓に悪いよね。火曜にあって安心す
るのは癪に障るのですが、でも、没回避で嬉しいのも
たしかw
maco
が
しました
小学生男子の寝ぐせはに目をつけたのはさすがですね
そして お辞儀すがしき小学生!朝の明るさが 福寿草の黄色と呼応しています。明るく元気のでる一句ですね
「山眠る」に対して 「風集きをり」が うまくきいたと思います。
それにしても「集く」を使うところがにくいなあ~~
次の兼題からだんだん春らしい明るい季語の兼題になってきましたね。気分を明るくしてまた頑張りましょう
maco
が
しました
最近、常連さんですよね!
まこさんの今回の俳句、何度も読み返してしまう言い回し?立ち止まりたくなる的な?夏井先生の手も止まる♪みたいな?
ワタシからは絶対に出てこないやつですわ~!なんか、やっぱり公民館の俳句サークルとかの切磋琢磨的な♪良い影響受けまくりなのかもですね(^^)d
ワタシは…今回はどちらも類想沼じゃったみたい( ´;゚;∀;゚;)ダブルはツラい!
初めてじゃないけどさ(笑)
maco
が
しました