「ゆうちょ銀行」の硬貨手数料の件。
そういえば、昨年暮れだったか?有料化のニュースを見て、その日までに趣味の小銭貯金を何とかせねば!と思ったのに、そのままになっていました。もぉ~~~なんてこと!( ノД`)
昨年一度入金しているので、めちゃくちゃ残ってないのが救いかな。
これからはもう小銭貯金はできませんね・・・それが淋しい。いやまぁ、手数料を払えばできないことはないんですけどね。せこいけど、その手数料が意外に高いでしょう?
おばちゃんの楽しみが、ひとつ消えましたわ。
手元の小銭たちは、お店でちまちま使っていくしかありません。
500円硬貨だけは、続けようかな・・・50枚は無料だし。(;^_^A
機械で数えても、確認で結局は人の手で数えるんでしょうから、その仕事に対しての対価と思えば、有料も仕方ない理屈はわかります。(金融機関勤めの妹も、硬貨の計数はお金にならないめんどうな仕事だと言ってたし。)
ゆうちょ以外の銀行では、とっくに有料だったことなので、ゆうちょが民間に並んだってことですね。
時代はキャッシュレス化へ加速しているんだなぁ・・・
コメント
コメント一覧 (2)
そうなんですよ、カレンダーや手帳に書いておけばよかったと反省・・・
手数料を払えば済む話ですが、なんだかなぁですよね。1円5円の数百枚で、手数料のほうが罹ったりして??(;^_^A
今日、小銭をせっせと使ってみましたが、あと1円足りないとか、いろんなケースで、むしろ小銭が増えたような気がしました。
チャージ式のカード払いの場所ばかりではないし、スマホ決済もしていないので、まいったなぁ~と思ってしまいました。
ほんと、「とほほ」ですよ。
maco
が
しました
うちにもどっさりあるのですよ 小銭が・・・・
500円玉貯金もせっせとしていたのですが・・・・これだけは大丈夫ですが・・・・
もうこれからは 小銭ためてはいけませんね
キャッシュレス化・・・・それに慣れていかなくてはならないということでしょうかねえ・・・・とほほ
maco
が
しました